コメンテータ
ランキング
HELP

高橋悦史の映画ファンのコメント

皇帝のいない八月(1978/日) 闇を裂く一発(1968/日) 日本の首領 完結編(1978/日) 日本の首領 野望篇(1977/日) 濡れた二人(1968/日) 吶喊(1975/日) 鬼平犯科帳(1995/日) 赤毛(1969/日) 御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判(1974/日) 恋人たちの時刻(1987/日) やくざ戦争 日本の首領(1977/日) 旅の重さ(1972/日) 8マン すべての寂しい夜のために(1992/日) 橋のない川(1992/日) ブルークリスマス(1978/日) 戦争と人間 第1部・運命の序曲(1970/日) 情炎(1967/日) 日本の黒幕(1979/日) 斬る(1968/日) やさぐれ刑事(1976/日) 真夜中の招待状(1981/日) 不毛地帯(1976/日) EAST MEETS WEST(1995/日) 肉弾(1968/日) 寒椿(1992/日) 小説吉田学校(1983/日) 戦争と人間 第2部・愛と悲しみの山河(1971/日) 動天(1991/日) 愛の化石(1970/日) 天保水滸伝(1976/日) 熱海殺人事件(1986/日) エロス+虐殺(1970/日) 激動の昭和史 沖縄決戦(1971/日) 私、違っているかしら(1966/日) 日本のいちばん長い日(1967/日) 戦場にかける橋2 クワイ河からの生還(1989/英) 座頭市御用旅(1972/日) 金環蝕(1975/日) 青春の門 自立篇(1977/日) 柳生一族の陰謀(1978/日)が好きな人ファンを表示する

EAST MEETS WEST(1995/日)************

★4このいい加減な設定。それが妙にはまりました。竹中直人の怪演が光ります。 (甘崎庵)[投票(1)]
★3「西部劇風」冒険活劇を撮らせたらコノ人しかいない・・・が、本物の「西部劇」を撮ったらココまで粗が丸出しになるなんて(涙)。もちろん悔し涙だ。 (sawa:38)[投票(2)]
★5帯を締める真田広之、居合いを見せる真田広之、今、これだけの仕草ができる役者はそうはいない。この真田広之のきりっとした雰囲気があるから、竹中直人がいっそう光ってみえる。 (シーチキン)[投票]
★2「侍&忍者のアメリカ弥次喜多道中」+「暴力教師&元生徒達の課外授業」。発想は相変わらずユニークだが、演出テンポが悪すぎる。どうした喜八さん!? (AONI)[投票(2)]
★3岡本喜八の夢と現実。大人になったいま再鑑賞したら面白かった。 [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★3竹中直人の怪演に呑まれてしまって、真田広之が味もそっけもないヒーローに成り下がっている。これは竹中の映画だといってもいいくらいだ。真田が岡本の下で真価を発揮するのは、『助太刀屋助六』まで待たねばならない。 [review] (水那岐)[投票(1)]
★2全くの空振り映画。真田広之の数少ないアクションシーンは良かったが,如何せんテンポが悪く,竹中直人のギャグには冴えがなかった。 (死ぬまでシネマ)[投票]