コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

ビッグ・フィッシュ(2003/米)************

★2希有なお伽噺作家ティム・バートンが現実へ着地した結果は凡庸。リアルタイム同世代監督の限界に思えて悲しかった。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(3)]
★4不覚にも、涙をぼろぼろ流している自分がいた。映画の優しさ・厳しさも、あの父親の物語のようだ。どこまでが本物で、どこまでが作り物なのか・・・。あいまいな境界にプカプカ漂う、クラゲみたいな映画だった。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(4)]
★4バートンが感じた老いに対する問いなんだろうけど、なんか見ていて厳しさを感じてしまった。面白い映画であるとは思うが。 [review] (t3b)[投票]
★5虚構らしいいいかげんさを嬉々として演じるユアン・マクレガーの風情がよい。女優たち(ジェシカ・ラングヘレナ・ボナム=カーターアリソン・ローマンヘイリー・アン・ネルソン)も皆すばらしい。 [review] (3819695)[投票(5)]
★5ホラ!あの中に私たちもいるよ。 [review] (甘崎庵)[投票(13)]
★2お涙頂戴の音楽があざとい。美しい映像だけでは感動できない。(05・10・11) (山本美容室)[投票]
★3表面上はとても面白かったが、何も感じなかった。 [review] (テトラ)[投票]
★3いい作品だけどティム・バートンにはもっと悪趣味な映画を作ってほしい。 (赤い戦車)[投票]
★4連綿と続く父親と息子の物語。実写映像でここまでファンタジー色濃厚な作品を撮る事が出来た奇跡。 [review] (トシ)[投票(2)]
★5ダニー・デビートは死んでてもいい歳だろ!! (たろ)[投票]
★3ステキな小品と思うものの、回想という名の檻ゆえか、パッとしないユアン・マクレガーのせいか、嘘に命が宿る魔法のような瞬間はとうとう訪れなかった。ティム・バートンはマジメな人なんだろうと思う。マジメなのは偉いと思う、のだけど。 (ペンクロフ)[投票]
★4大人の大人による大人のためのメルヘン。映像がきっちり最後まできれいです。現在、回想その切り回しもうまい。いかにもハリウッドらしいところが少し鼻につくが、秀作には変わりない。 A・フィニー、J・ラング、ユアン・マグレガーさすがいい。 (セント)[投票(1)]
★4ティム・バートン作品らしいファンタジーになっている。 [review] (RED DANCER)[投票(1)]
★5いつだって物語は面白い。いつもそれを語る人がいてそれを聞く人がいて、後に継げていく事が出来るならその楽しさはいつも倍増する。 [review] (あき♪)[投票(1)]
★4映画なんて所詮は「作りもの」・・・のはずなのに。 [review] (緑雨)[投票(14)]
★5辛いことも楽しいことも、物語なら輝いてくる。 エンドロールでは涙が溢れ出てきて困ってしまった。 何度も観たい1本です。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(19)]
★4「毒々しさ」が足りない気がするが「希望」に溢れるこの作品にはこの点を与える。3.9点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★4ダーク・ファンタジーな世界観の構築はティム・バートンらしくうまい。 (わっこ)[投票]