コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

プロジェクトA(1984/香港)************

★5驚異のアスリートタップのジーンケリーを超越したジャッキーチェン監督主演のアジアが誇る終始体からの醸し出される音楽が魅力のスーパーミュージカル映画!! [review] (ジャイアント白田)[投票(9)]
★4ジャッキーが好きなら、それでOKということ。 (chokobo)[投票]
★4初公開から20年近くが経ちワイアーで飛び上がる奴は増えたけれど、あんな高所から生身で飛び降りた奴はやっぱりジャッキー・チェンだけだ。 [review] (ナム太郎)[投票(10)]
★4この映画を語れ、と言われたら、「先ず観ろ。そして聞け」。そう言いたい。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4強さとか、友情とか。親や学校が教えてくれない実践的な知識をジャッキーの映画から学んだ子供は多かったと思う。 [review] (G31)[投票]
★3命がけのアクションに感心こそするものの感動はない。所詮自分には、ジャッキー映画に胸を熱くするような少年性もロマンもないということ。それはそれで仕方ないし、別段悔しいとも思わない・・・。 (太陽と戦慄)[投票(2)]
★4プレーヤーのレコードが鳴り戦闘再開。チームごとにきっちり区別されたユニフォーム。椅子やテーブル、柱を使ってのリズミカルな動き。同時に痛がり同時に飛ぶジャッキーとユン。まるでコミカルなミュージカルを見ているかのような酒場での乱闘。秀逸。 (tredair)[投票(4)]
★3ジャッキー自身の演出は集団戦の捌き方が雑然としクリアな迫力に欠ける。スタントありきのプロットの構築をベタギャグで彩るパターンの反復は悪くもないが、そこはかとなく匂う俺様王国の嫌味が影を射す。クライマックスはヘタこきゃあ身内受けすれすれ。 (けにろん)[投票]
★5月見で一杯! の思い出 [review] (kiona)[投票(10)]
★5ジャッキー・チェンユン・ピョウサモ・ハン・キンポーの芸術的なアクション、テンポ良いストーリー、否がおうにも気分を盛り上げる音楽。約15年振りに観たが、相変わらずべらぼうに面白い。あっという間の100分。脇役にロ○パリが多いのだけ、気になる。笑[04.11.14DVD] (直人)[投票(1)]
★3生身のアクションとしてはすごいけど、もうちょっと脚本がちゃんとしてたらなあー (kenichi)[投票(1)]