コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

交渉人 真下正義(2005/日)************

★3まあ面白いけれども、犯人とのパズルゲームも最初の緊張感が持続しなかったり、映画的にはいろいろ不満はあるが、人気キャラクターがほとんど欠席なんだから、仕方がないか。娯楽作品としても通常の出来かな。俳優では石井正則が断然いい。 (セント)[投票]
★4映画やアニメをたくさん情報として持っている方からすると物足りなさが残るかもしれませんが”単純に面白い”という見せ方ができる本広監督に”今回は”敬意を表したいと思うんですね。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★3本人の意志にかかわらず得てしまった有名性に対して、無名性をもって攻撃をしかけるという矛盾した顕示欲。誰もが「匿名」という名の武器を間単に手に入れることができ、誰もがその個人攻撃にさらされる可能性を秘めているという、厄介で最も現代的な恐怖。 [review] (ぽんしゅう)[投票(10)]
★3押井マニアの私が言うのも何ですが、本作を楽しいと思われた方は、是非『機動警察パトレイバー2』をご覧になってください。きっと「ああ、これか!」と思えるはずですから。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★4なかなかよく練られた作品になっていたね・・・でも、最後の結末が安易すぎるので1点減点です。 (RED DANCER)[投票]
★4いろんな“パクリ”を寄せ集めた“オリジナル”。『踊る』シリーズと関係なく面白い。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(3)]
★2大風呂敷の目的がド素人一匹では話に乗れず。せめてゲームの外枠として地下鉄に特化しきるのであれば観られようものを、ご都合主義で持ち出すその他の要素が興を削ぐ。しかしながら、雪乃さんが… 雪乃ねイさんが(ry (kiona)[投票(1)]
★4織田裕二とのいざこざの噂が本当かどうかは別にして、織田裕二抜きで映画化を大々的に発表してしまって、絶対にコケる訳にいかないフジテレビの執念さえ感じる出来栄え。練りに練られた脚本(オチ以外は)、隅々まで配置された曲者揃いのキャストで面白くならない筈が無い。寺島進の十八番とも言うべき役柄も安心して見てられるし、ユースケ・サンタマリアも、もっと評価されて良い。['05.6.13京都スカラ座] (直人)[投票(3)]