コメンテータ
ランキング
HELP

フランク・マーシャルの映画ファンのコメント

ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008/米) ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米) ボーン・アイデンティティ(2002/米) ハドソン川の奇跡(2016/米) ヒア アフター(2010/米) ジュラシック・ワールド(2015/米) 戦火の馬(2011/米) ウォリアーズ(1979/米) 正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官(2008/米) アサシン クリード(2016/英=仏=米=香港) エアベンダー(2010/米) 生きてこそ(1993/米) 晩秋(1989/米) ジュラシック・ワールド/炎の王国(2018/米) カーテンコール ただいま舞台は戦闘状態(1992/米) オールウェイズ(1989/米) ジョー、満月の島へ行く(1990/米) インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米) リトル・ヒーロー(1995/米) マップ・オブ・ザ・ワールド(1999/米=独) インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008/米) シービスケット(2003/米) ボーン・レガシー(2012/米) コンゴ(1995/米) マネー・ピット(1986/米) 南極物語(2006/米) インナースペース(1987/米) グレムリン2 新・種・誕・生(1990/米) フック(1991/米) Mr.3000(2004/米) ボーン・アルティメイタム(2007/米) サイン(2002/米) ジェイソン・ボーン(2016/米) ツイスターズ(2024/米) BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント(2016/米) ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(2022/米) ポルターガイスト(1982/米) 太陽の帝国(1987/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米) ミルク・マネー(1994/米) ジョン・ウィリアムズ/伝説の映画音楽(2024/米) ヒマラヤ杉に降る雪(1999/米) インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023/米) ニッケルオデオン(1976/米) レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米) ジュラシック・ワールド/復活の大地(2025/米=英=マルタ=インド=台湾) ニューヨーク東8番街の奇跡(1987/米) スウィング・キッズ(1993/米) ヤング・ブラック・スタリオン(2003/米) グーニーズ(1985/米) グレムリン(1984/米) カラーパープル(1985/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2(1989/米) アラクノフォビア(1990/米) ボーン・スプレマシー(2004/米=独) ラスト・ウィンド 少年達は砂漠を越えた(1993/米) ロジャー・ラビット(1988/米) シックス・センス(1999/米)が好きな人ファンを表示する

インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008/米)************

★4お約束の「カラクリ遺跡で宝探し」は、今でこそ幅広く浸透したジャンルなので、インディが残した功績は絶大だと思う。 [review] (verbal)[投票(2)]
★3口をアングリ開きっぱなしで見続けられたことは確かだけど、観て一晩寝たら物語の1/3は忘れている、そんな映画。それよりもケイトがずいぶん安い女優に見えて仕方なかった時点で憎しみさえフツフツと。アクションてんこ盛りだが妙に凡庸に思えるのは様々な作品で「あの手この手」に慣れてしまったから、だけでもあるまい。 (tkcrows)[投票(1)]
★4同窓会とファンサービスを兼ねた祭典映画。それ以上の意義は清々しいほど何も無い。ちょっとサクサクしてて全編に渡り軽い印象を受けるのは確か。まあ後日談と見れば、こんなものでは。ちゃんとオールドスクールしてて充分楽しいので構わない。 (Ryu-Zen)[投票]
★4帽子が決め手! ハラハラドキドキはまだまだ続くゾ! [review] (トシ)[投票]
★3出来不出来に関わらず、ここまで「活劇」を追い求める姿勢はやはり狂っていると思う。 (赤い戦車)[投票(1)]
★4本作の最大の強み。それは、どんなことをやっても「これは『レイダース』のパクリだ」とだけは絶対に言われないこと。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★4スピルバーグ印のおとぼけアクションもご本人がノスタルジーたっぷりに仕上げました、な感じで、若さ漲る訳には行かなかったが、お相手がブランシェットと言う事もあり、目測の誤りもなく見事な着地点だった。☆3.9点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★3この人、世界各地で中出ししてそう。 (黒魔羅)[投票]
★3最近のスピルバーグの欠点は「安定感」だ。同じ巨匠の道を歩んでいくイーストウッドは「完成度」が高くなっていくのに。抜群に安定した面白さは本当は面白くない。そしてこの作品の物語の結末までもが謎が消え安定している。 謎は謎のまま不安定な完成度の高い作品を観たい。 (ina)[投票(1)]