コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

廃市(1984/日)************

★2この原作を映画化する勇気と脚本とロケ地設定と演出と撮影すべて、拍手を送りたいのだが、ただ、キャスティングだけはいただけない。大根の山下規介を除きそれなりに頑張っているだけにいっそう痛々しい。 (ジェリー)[投票]
★5俳優陣は一緒でもちょっと一線を画した大林文芸映画。他の方もそうですけど私も柳川に憧れわざわざ旅しました。(原作は勿論)。日本の滅びの美、心。素晴らしいです。 (セント)[投票(2)]
★5この頃の一連の大林作品はいずれも大好きです。 (chokobo)[投票]
★2小林さんかわいいねえ。でもなんか健康的すぎる作品。 (pinkblue)[投票]
★5舞台となった場所に行きたくなる映画を作ることに才覚を発揮する大林宣彦の傑作。彼はこういうのが撮れる人なのだから、時にはその過剰なまでの映像表現を抑えてくれればと願って止まない。 (ナム太郎)[投票(1)]
★4文芸映画というと古めかしい語感があるが、まさに小説世界の映画への置きかえ成功例。大林宣彦監督は、柳川というロケ地と内藤誠桂千穂の精緻な脚本、小林・クレバー・聡美の三つを得た時点で映画の90%を完成させていたのでしょう。 (ぽんしゅう)[投票]
★4普通の監督はヴェテラン俳優を映えさせるために少女を使う。大林宣彦監督は少女を映えさせるためだけにヴェテラン俳優を使い回す。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3小林聡美が美人に見えて。それもまた、よし。 (カズ山さん)[投票]
★4非常に日本的でありながら、同時に日本映画であることを超越した作品。 [review] (町田)[投票]
★4柳川市というロケーションは勿論だが、チェロという楽器の選択もいい。チェロは音域が人間の声に最も近いと言われるが、女の重苦しい情念にも、廃れる町の呻きのようにも聞こえるのだ。 [review] (TOMIMORI)[投票]
★5良質の短編小説に巡り逢えた。そんな映画 [review] (ペペロンチーノ)[投票(2)]
★4なんで監督がナレーションしてんの? (kenichi)[投票]