コメンテータ
ランキング
HELP

「感涙系」(いし)の映画ファンのコメント

イル・ポスティーノ(1995/仏=伊) ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) チャップリンの 独裁者(1940/米) 秘密と嘘(1996/英=仏) フィラデルフィア(1993/米) 奇跡の海(1996/デンマーク=スウェーデン=仏=オランダ=ノルウェー=アイスランド) エレファントマン(1980/英=米) レナードの朝(1990/米) モ’・ベター・ブルース(1990/米)が好きな人ファンを表示する

俺たちに明日はない(1967/米)************

★4粗雑な映像ながらエネルギーをがんがん与えられた。子供心にラストは衝撃的。 (chokobo)[投票]
★3テレビ番組の名場面集なんかで、映画のラストを見せるな!おかげで衝撃度ダウンしたじゃないか…。 [review] (埴猪口)[投票(2)]
★4映画であって欲しいと願う青年達へのメッセージ。ンな馬鹿な?と言いつつ、アメリカは自由の国であーる! (かっきー)[投票]
★5邦題がいかんよ、 (べーたん)[投票(3)]
★5この話が実話だなんて(@_@) 事実は小説よりも奇なり。写真で見たけど、本物のボニー&クライドもカッコ良い! (fufu)[投票]
★5彼らの短くも充実した人生を非難できない、まちがってると確信しても。滅びの美学の虎の巻。 (KADAGIO)[投票(2)]
★4ラストよりフェイ・ダナウェイに惚れた。 (ドド)[投票]
★5ベイティのベイティによるベイティのためのラストシーン・・・・。 (JEDI)[投票]
★3ラストの衝撃度は永遠のものだとは思うが、そこに行くまでのムードは犯罪者たちの必死の逃避行というよりも、(音楽も含めて)和やかなロード・ムービー。今観ると意外と音楽がその雰囲気を醸し出すのに協力している感じだ。『イージー・ライダー』『ワイルド・バンチ』とは2年の違いしかないが、隔世の感がある。 (モモ★ラッチ)[投票(5)]
★5子供心に、「フェイ・ダナウェイってカッコイイ名前だなー」と感じた(根拠不明) (ニュー人生ゲーム)[投票(2)]
★4随分前に深夜テレビでみた。それは子供には衝撃的な事ばかり。それまでの映画感を覆されたというか・・・。 (kekota)[投票]
★4犯罪者は安易な心と、計画性のない逃亡劇。でも実は普通が一番と感じさせる。 [review] (hideaki)[投票]
★3一度見たら絶対に忘れられないラストシーンが強烈。でもそれに行き着くまでの展開、チマチマと強盗を繰り返したりしてる所が妙にかったるく感じた。フェイ・ダナウェイの芝居や表情がとても印象に残った。 (Ryu-Zen)[投票(1)]
★5最初のタイトルからして何か起こりそうな不穏な感じを与えてくれる。 (ゆっち)[投票(1)]
★5映像的にはラスト以外はシャープな撮り方してない。牧歌的。持って行き場のなかった青春の苦しみ。ラスト、 [review] (セント)[投票(11)]
★5傑作。一気に観る。こんな青い、甘い若者の無軌道な生き方が、何故私始め皆の共感を得るのか。畢竟、誰の心にも、大きな空に向かうような自由への憧れがあるのだろうと思う。 (KEI)[投票]
★4蜂の巣が美しかった。世界が「かっこいい」ものと「ダサいもの」に二分できた頃は、前者にしか存在価値はなかった。 (カフカのすあま)[投票]
★3憎たらしい二人がメッタ撃ちになってスカッとする映画。・・・じゃ,ないの? (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
★4鮮烈なラスト。ふたりの感情描写が見事。 (しゅんたろー)[投票]
★3この時代にはFBIはなかったようだね。最後のシーンは必然かな。 (RED DANCER)[投票]
★5馬鹿だなあ。どんなに走って走っても、いつかは止まる日が来るのに。2003.3.20 [review] (鵜 白 舞)[投票(2)]
★4アメリカン・ニュー・シネマという奴は…(レビューはちょっとだけ恥を…) [review] (甘崎庵)[投票(4)]
★3二人が大ケガして逃走してもなおかつ、あの牧歌的なカントリー音楽「フォギー・マウンテン・ブレイクダウン」を使うセンスが緊張感を削いでいて”現代人”の私にはどうにも付いていけないんだけど・・・。 [review] (アルシュ)[投票(1)]
★5公開当時の映画館で、このラストがかかっている瞬間の、スクリーンの前のお客さんたちの様子を想像すると、私もその中に居てみたい気持ちになる。 [review] (kazby)[投票(7)]
★5こういうことが起こりそうな社会だったから、映画がすばらしくなるのか。あるいは、起こりそうに描けたからすばらしい映画になったのか。逃避行も、ロードムービーも、たくさんあるけど、そのなかでもなまなましいリアルな感じがする。バカな二人は、何故、そんなに悲しい? (エピキュリアン)[投票]