コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米)************

★3ずっとシリーズを見てきている者としては大変満足しましたね。特に後半の音楽とダース・モールというキャラクターには惚れ惚れしました。 [review] (chokobo)[投票(2)]
★4スターウォーズファンはきっと映画が始るまで期待と不安に包まれていたのでしょうね。自分もタイトルのロゴを見ただけでちょっと身震いしてしまった。リバイバル作品ってこういう不思議な感動がありますね。 (かっきー)[投票]
★3原作のテロップがあるのなら、「黒澤明」と入れるべき。このシリーズは、あまりに彼の影響が色濃い。 (タモリ)[投票]
★5もう〜〜 まばたきしてるヒマがないです!! ああ〜〜ん 早くエピソード2が観たいよ〜!! [review] (fufu)[投票(1)]
★2生身の人間が演じてる場面がやたらトロくて間抜けに見えた。CGってアニメに近づくための技術なのか?僕は断然、着ぐるみ派。 (埴猪口)[投票]
★3これが第一作だったら普通の作品だね。 (RED DANCER)[投票(1)]
★3ルーカスの満足感だけを強く感じた。ついていけるのはもはやマニアのみ。 (ボヤッキイ)[投票]
★4ラストのダース・モールとの戦闘シーンの幕切れがあっさりしすぎて、ちょっと盛り下がった (ぼり)[投票]
★5話がスケールアップしてることと,性格ブス(^_^;)のレイア姫がいなくなったことが,何と言っても一番。 (ワトニイ)[投票]
★2このシリーズ、相変わらず女性キャラは家柄が良くないと出演させてもらえない。 (はしぼそがらす)[投票(5)]
★3期待が大きすぎたせいか、いささか物足りない感じが残る。それは、デジタル処理などというCGの技術には確かに目を見張るものがあるが、やっぱり映画としてはそれだけでは成立ちえないことの証明でもある。 [review] (シーチキン)[投票]
★2相変わらず稚拙なストーリーに、相変わらずCGの無駄遣い。でもルーカスさん、やるならエピソード9までやってくれ、気持ち悪いから。 (ロボトミー)[投票]
★3プリンセス役をとうとう本当に美しい人が担当することになった、ということについては、これまでのシリーズに対する真摯な反省の様がうかがわれる。 (tredair)[投票(23)]
★4このシリーズを劇場へ観に行くのは「お祭り」だから。アミダラの「謎ニッポン」、相変わらず宇宙人キャラデザインのセンス無さを帳消しにする痛快さはある。ダースモールとのチャンバラは見物。 (ビビビ)[投票(9)]
★3CGに頼りきった映画は、“美人は三日で…”の如く途中で飽きる。やはりCG技術は作品を作り上げる一つのスパイスとして、“縁の下の力持ち”的に使用して欲しい。 (d999)[投票(3)]
★4スターウォーズと思わなければ面白い。というか私の中ではこれはエピソード7。 [review] (らーふる当番)[投票(6)]
★3サーガ序章譚としての決然たる潔さではなく、錯綜する思惑がもたらす雑然な混沌が不様。ベイダーの起源を語るという前提に安住した奢りに何様感を覚える。エピソード4〜6を見てることを前提条件とした上で、辛うじてストーリーに深みがあるように見える。 (けにろん)[投票(2)]
★1「現在の技術なら『エピソード1』の構想を映像化できると判断した」という傲慢な勘違いが、映画をダメにする。 [review] (ペンクロフ)[投票(48)]
★3 顕著に現れる宿命を背負うものと、その他大勢の差の虚しさ。そして技術を誇るだけの為に作られたようなシーンの連続に、専門学校の卒業製作を見せられたような退屈さを感じる。モニタの上で作られる映画に喜びは半減。 [review] (東京シャタデーナイト)[投票(8)]
★3スター・ウォーズにあまり興味は無かったのだけど軽い気持ちで観た。普通に娯楽作として観てしまうのはダメなのかな笑?あまり多くは語らないでおこう・・。 (ナッシュ13)[投票]
★2新シリーズ大丈夫か?と思わざるを得ない出来で、一気に期待感が零になったことを覚えている。しかしEP3で凄いのが出てきたので帳尻は合わせたね。 (赤い戦車)[投票]
★5ワトー大好き! (JEDI)[投票]
★3「スターウォーズ」ファンではないけれどナタリー・ポートマンがこの映画に関していろいろ質問を受けたときに「スターウォーズなんて見たことがない、興味もない」と言ってたのには腹が立った。ビジネスライクなのね。 (TO−Y)[投票(1)]
★3こんな映画のつくり方はよいことなのか。(無論ファンのひとにはヨロシイのでしょうが。) [review] ()[投票(15)]
★3行き着く先がわかっているだけに、結局ストーリーはそれぞれのキャラクターの確認みたいなものだった。それでも、見せ場は一応きちんと見せてくれるからいいや。 (地球発)[投票(1)]
★3昔の映画を最新技術で撮ったらこうなりましたって感じ。 (☆△■▽○♪)[投票(1)]