「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
クレイマー、クレイマー(1979/米) |
男の立場からするとメリル・ストリープの役は敵だ、と思えてしまう。 (chokobo) | [投票] | |
男の子には母親が必要なのと同様に、父親もまた必要なのだ。[Video] [review] (Yasu) | [投票(3)] | |
この作品は...... [review] (takud-osaka) | [投票(3)] | |
ダスティン・ホフマンやはり凄い役者だ。親子の関わりは親になってみないと分からないものがある。今見るときっと泣くだろうな。 (RED DANCER) | [投票] | |
色々書いてますが、印象に残ったのは何故か食べるシーンばかりだったりして。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] | |
何といっても子役と音楽が印象深い。原題には "VS"が付いているが,確かに納得。 (ワトニイ) | [投票(1)] | |
法律が必ずしも善意の味方ではないってことは知ってた(つもりだ)けど、家族の中に、それも夫婦の間に入り込んできたのは衝撃的でした。 (G31) | [投票] | |
法廷でのホフマンの言葉は、「子育てしない男を父とは呼ばない」などというキャッチフレーズよりはるかに説得力がある。 (はしぼそがらす) | [投票(1)] | |
タタタタ、タタタタ、タタタタ、タタタタ、タタタタ、タタタタ、タッタ [review] (モモ★ラッチ) | [投票(7)] | |
落ち葉が印象的な映画。 (d999) | [投票] | |
結局は、逃げた方が負け。しかし、甘いエンディングしか想像しない俺も負け。 [review] (らーふる当番) | [投票(3)] | |
単に社会事象への問題提議の映画だったら、ここまでの感銘は無かろう。親が子を想い子が親を想う様を緻密なディテールで積み重ね、それこそが事の本質と言ってるかのようだ。ベントンの演出は精緻を極めアルメンドロスがそれを完璧に担保する。 (けにろん) | [投票(1)] | |
メリル・ストリープの気持ちはもうひとつ判らなかったが、フレンチトーストのシーン、ケガした子供を抱えて走るダスティン・ホフマンの長い移動撮影にしてやられた。 (ペンクロフ) | [投票(4)] | |
メリル・ストリープが勝手すぎる。離婚した方が良いんじゃないか? (赤い戦車) | [投票] | |
粉々に割れた卵の殻を拾い集めてカタチを繕ってみたところで、そこには自己満足をゴールと履き違えた「エゴ」のいびつさが残るものだ。カタチではなく気持ちの修復で満足せざるを得ないという結果は、本当は残酷なことなのだ。勿論、エゴを貫けない子供にとって。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] | |
父と子、夫婦とは?全てのエッセンスが凝縮され、後のさまざまな作品にも多大な影響を与えた映画。これほど裁判をしてよかったとおもえる作品は他にない。あと明石家さんに物申す!→ [review] (TO−Y) | [投票(1)] | |
子供の前では決して母親の事を悪く言わない父に、ちょっと感動。 (地球発) | [投票(6)] | |
「トリュフォーオタクのベントン、遂にネストール・アルメンドロスまで呼んでくる」の巻 (cinecine団) | [投票] |