コメンテータ
ランキング
HELP

「アメリカ的拝物質主義冷笑コメディ」(ボイス母)の映画ファンのコメント

ファイト・クラブ(1999/米) キャスト・アウェイ(2000/米) ハンニバル(2001/米) アメリカン・サイコ(2000/米) レクイエム・フォー・ドリーム(2000/米)が好きな人ファンを表示する

ファイト・クラブ(1999/米)************

★5わぉ!!大いなる一人芝居に、大いなる大迷惑、そして大いなる自己完結。作ったあなた!!敬服するほどの、大いなる妄想映画だよ!! (ぼり)[投票(3)]
★4とにかくシビレまくった!「ゲーム」は「はぁ?・・・で?」だったが、これはカタルシスに酔いしれ、その気にさせるドラッグだ。結構、断ち切るのは簡単かもしれないけど・・・。 (クワドラAS)[投票]
★4一応この作品の出来は自分なりに納得いったが、一つだけ、疑問が… [review] (甘崎庵)[投票(7)]
★4全体としての「騙された」感を重視して細かな辻褄合わせは明らかに放棄している点といい、ラストの×××(ネタバレ?)といい、やはりこれは悪ふざけのジョーク映画。だが、悪ふざけだとしても・・・いや、悪ふざけだからこそ、「破壊」が物足りない。 [review] (HW)[投票(3)]
★4内容はどうであれ、ラストのシーンは、あんな場所であんなのが見れたら爽快でしょうな。 (Yasuki)[投票]
★5うむ〜〜!!かっこいい!!エドワード・ノートンの演技が最高によかった!! (sangfroid)[投票]
★5斬新な映画。妄想が暴走してるような、ものすごい勢いがある。消費文明社会を笑い飛ばし、それに呑み込まれてる人を笑い飛ばし、カリスマが現れれば何の疑問も持たずについて行く人々を笑い飛ばす。デビッド・フィンチャーの映像、冴えまくってる。 (Ryu-Zen)[投票]
★5ネタバレするまで気づかなかった鈍感な自分。そのぶん楽しめました。 (sadahiro)[投票(1)]
★5フィンチャー映画でやっと「いいな」と思える事ができました。 (ホッチkiss)[投票(1)]
★5「ファイト・クラブのことは口にするな」と二回も言われたので、本当はレヴューを書くことすら躊躇われるのですが。 [review] (IN4MATION)[投票]
★5977人目のメンバーです。92/100 (たろ)[投票]
★5映像美と音楽だけの映画は数多い。それに役者と含蓄とウィットと新奇な発想とテンポと周到なプロットと含蓄とが加わったらかわいいモコモコバスローブを着たぱげブラピが出来上がる。 (LOPEZ que pasa?)[投票]
★5アブナい思想家デヴィット・フィンチャーは『太陽を盗んだ男』を観たか!?(アブナいreviewへようこそ!→) [review] ()[投票(12)]
★3映像はgood。あとはブラピの体だけ。オチがだめ。 (ロシアンブルー)[投票]
★41回目…★★、2回目★★★、3回目で★★★★。半年後にもう1回見ようっと。 (ナベロック)[投票]
★5ハマルってのはこういうこと。 (coco)[投票]
★5満点か0点かしかつけられん映画だ。私は満点。とりあえずアドレナリンが分泌されっぱなし。 [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(6)]
★5こういう映画ってハマる人はほんとハマるよね。 (kirua)[投票]
★5わたしも酔っ払ったときには、ライターと楽しく殴り合ってます。 (靴下)[投票]
★5これはコメディだ!、、、みたいな。 [review] (shak)[投票(1)]
★4ブラッド・ピットの肉体美もさることながら、ラストの展開は以外だった。観た後は、喧嘩したくなりますね。 (ギターマン)[投票]
★3もっともっと暴力的なのかと思っていたからちょっとカクっときた。 [review] (宇宙人)[投票]
★4なんか想像してたのとかなり違ってた。 普通の人の生き難さ、というのを示した前半のエピソードはよくできてたと思う。 (蒼井ゆう21)[投票]
★4原題に騙された。予備知識の何も持ってない俺が鑑賞したわけだが・・完全なるヒューマンドラマじゃないか。お見事。最終的には世界中にありふれたネタ。しかし、それを独自の物へ感化することにデビッド・フィンチャーは成功した。 [review] (ナッシュ13)[投票(1)]
★4人生は映画とちがって退屈なものだということを考えながら観た。 (ハム)[投票(1)]
★5バカ映画好きの自分としては、狂喜するほかないです、ハイ。 (STF)[投票(1)]
★3いでで、血の味がしたよ。エドワード・ノートンここでも魅力発揮しまくり! (mimiうさぎ)[投票]
★4丁寧に表現を試みる、かたちをなさない「もやもや感」。ほとんど無駄といえる作業に費やした労力に敬意を表します。グループカウンセリングでアホのように泣け、しかもそれに病みつきになるなんて、アメリカのくせに激しく自虐的な笑いに満ちている。 [review] (カフカのすあま)[投票(4)]
★5ノートンは目の役者。 ヘレナの○○○シーンは本人容認アイコラなんですね〜っ。 新旧名駄さんへ→ [review] (アルシュ)[投票(1)]
★5病んだ世界観と登場人物達。だけどデヴィット・フィンチャーが仕掛ける映像の世界は震えが止まらなくなるくらい魅力的だった。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票]
★3デビッド・フィンチャーがよく分からない。 [review] (m)[投票(2)]
★4タイラーのようになりたいという願望は確かにあるかな〜 (ミジンコ33)[投票]
★5サントラ最高!!一度は聞くべき! カッコ良すぎこの映画。 (サクセねずみ)[投票]
★4「ゲーム」「セブン」「ファイト・クラブ」 [review] (tomomi)[投票(1)]
★5ばいおれんすを笑い飛ばした映画1999年時代版。主人公に現代的な悩みがあるのが同時代か?問題作として語り継がれるだろう。でも、もう一回見ろと言われたら、断る。 (SUM)[投票]
★4誰か教えて下さい。(どこかに書いてあったら許して) [review] (SUGAR FOOT)[投票]
★4私がこの映画で学んだことは誰でも床上手になれる潜在能力は必ずあるということです。 [review] (WaitDestiny)[投票(6)]
★4シックスセンス同様最後までわからなかった。隣で見てた嫁はんが「わからんかった?あほちゃう」の一言に....僕のタイラーがむ!む!む! (大魔人)[投票]
★4自分としては好きだけど、デビッド・フィンチャーはこの後大丈夫だろうか?他の結末を見たかった気もする。 (ひでぼう)[投票]
★3ラストちょっといまいち。長さはきにならなかったけど。おれもマッチョになっりたっいなーっと。 (kazya-f)[投票]
★4今人気の、自分探しの映画。話題があったために期待しすぎた。前半は話に引き込まれるが、後半特に最後30分ややだれてもったいなかった。フィンチャー、ピッドの神話はここにはなかった。00,1,19 (hess)[投票]
★5頭から尻尾までクレイジーなパワーがみなぎり、ひたすら疾走し、そしてそれを常に第三者的に冷笑する視点がある。あざといくらい狙った上で、しかもちゃんと当ててきている作品。 ()[投票]
★4「え?そういうことだったの?」という『シックス・センス』のラストと同じような感情にみまわれたのは何故だろう。 (tkcrows)[投票(1)]
★5マッチョ崇拝は、自分のこころのなかにもあって、それがいかにダサいか、ということを、カッコよく描いている。つまり、自分で自分を茶化すセンスと美意識が、とてもクール。 (エピキュリアン)[投票]