コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ランボー3 怒りのアフガン(1988/米)************

★1これはダメだ。まず第一感として「こゝ迄ロシアを非道く描いていいものか」という怒りにかられたが、それはポリティカルな意味以上に活劇としての「悪役の魅力」に関する事柄なのだ。物量では勝っていても、活劇演出は3作の中で一番落ちる。 (ゑぎ)[投票]
★3それなりに面白い。ロッキーもそうだけど、寅さんと007みたいに貫き通してほしいよね。死ぬまでやれ! (chokobo)[投票]
★31000の言葉を尽くすより、この映画をたった一本観ただけでアメリカとアフガニスタンの元々の関係が分かるという、歴史教科書的な素晴らしい作品。 (青山実花)[投票(2)]
★2あの事件(2001'9'11)の後だと、これ、アメリカで放映できないでしょう。何せアフガン・ゲリラ賛美… [review] (甘崎庵)[投票(7)]
★3ガキが全く役に立ってないわけだが (TOMIMORI)[投票]
★3ワンマンアーミーの語源ってこの映画でしょ。 [review] (G31)[投票(1)]
★3アクションは3までで一番良かったと思う。 (赤い戦車)[投票]
★3国威発揚のレッテルを張られた映画にあっても、掃討される側とあくまで対等の視線を交わすという最低限の礼を、スタローンは保っていた。無理に思想的な見方をしなければ、シュワルツネッガーの高圧的な視線に比べ、ランボーの泥臭さの真価がわかる。 (kiona)[投票(3)]