コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

スパイキッズ(2001/米)************

★3オースティン・パワーズ』にも負けない面白さ。 (chokobo)[投票]
★5あんまり期待せずに観た。が… なんや〜!おもろいやんけ〜! [シネマミラノ/SRD] [review] (Yasu)[投票(9)]
★2ときどき出てくるお馬鹿なシーンが微笑と失笑の中間なので、評価に困る。しかし、偽忍者キッズだった私が夢に見ていた物語紡いでくれたことには感謝 (ふりてん)[投票(1)]
★4ハリポタ』観ずにこれ行った。 (ヤマカン)[投票]
★4はい。 ばかばかしいです。 パロディでございます。 B級(風な作り?)でございます。 笑えます。 な〜〜んも考えずに観るのがよろしいかと(笑) [review] (fufu)[投票]
★4これはいける。笑いが満載で、スパイ・グッズも面白い。第2作が楽しみだ。 (RED DANCER)[投票(1)]
★3アラン・カミングの歌声が耳から離れないのを何とかしてほしい。これ、電波系ヴィデオ・クリップとして売り出せば結構売れるような気がします。 [review] (甘崎庵)[投票(12)]
★4強調したいアクションはコミックのようにとことんブッ飛ばす、相変わらずのロドリゲス・ブロー。プロダクショナルデザインにだけ5点をあげたい。 (ボヤッキイ)[投票]
★3宮崎アニメを彷彿させるクリーチャーズが不気味で良。展開の強引さには目をつむるにしても、父ちゃん母ちゃんにもっと活躍の場を! [review] (G31)[投票]
★3「夫婦・親としてのスパイ」が妙にリアルに表現されている割りに、子どもの描き方がステレオタイプで勿体無い(そのため中弛みが・・・)。かねてより舶来のガムはどうしてああ身体に悪そうなのかと思っていたが、ああいう機能が秘められているからなのね。 (はしぼそがらす)[投票]
★4日本円は無いのね。 (ぴち)[投票(5)]
★5ラテンムードと兄弟愛とひねたガキとだめ親父といかした母ちゃんとドラえもんの秘密道具と鮮やかな色彩と妄想シーンが大好きで、勧善懲悪とえぐい暴力とグロいクリーチャーと複雑な話が苦手。な、自分には最高の映画だった。少なくともあと100回は見たい。 [review] (tredair)[投票(26)]
★3子供重視。素材もターゲットも。何よりスパイの両親がある意味一番子供かも。 (らーふる当番)[投票]
★3主役の姉と弟に、胡散臭い愛らしさが無く変にヒネてもないのは良いが、対するのが、ガキ大人とガチャピンみたいな連中で、ロドリゲスが、そういうお子様ワールドに耽溺してるらしいのが、ついていけない。 (けにろん)[投票(3)]
★3この映画がそうであるように、スパイであることがカッコイイのではなくて、本当は「スパイっぽい」ことこそがカッコイイのだ。ただ、それだけでは手放しでは喜べないヒネたガキでもあったオレはこの点数。ロドリゲスはよくやった! [review] (ペンクロフ)[投票(5)]
★3「007」の歴代役者が二人も! (茅ヶ崎まゆ子)[投票]
★4♪ダッダッダダッダッダダダ!ダダダ!←意味不明だけど、メインテーマのつもり笑。こんなノリノリのスパイ映画があったなんて!対象年齢は無限なのよね。兄ちゃん感激っす。監督のコメディセンスが子供心満載で、実にデンジャラス。 [review] (ナッシュ13)[投票(2)]
★4大人が子供に夢を託すように、子供もまた大人に夢を語って欲しいものなのです。少し背伸びした子供たちと、童心に返ったかのような大人たちが猛スピードで極彩色の親子の夢空間を駆け抜ける、まさにエイジレス・ファンタージーアクション。素敵な映画だ。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4エンディングはおもわず拍手!未来の007だ。二人の子供はとってもキュート! [review] (TO−Y)[投票(1)]
★3ロドリゲス監督は「映画青年」というイメージがあったが、今回は「映画大好きっ子」という感じです。ただ「子」といっても子供映画ではなく子供の心を持った大人の映画です。子供たちに対するあの優しさは大人です。 (ina)[投票(9)]
★2くだらないの一言。こんなのマジで作るアメリカ人の神経が分からない。 (りかちゅ)[投票(1)]