コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

チャーリーズ・エンジェル フルスロットル(2003/米)************

★3エンジェルたちの中に気に入ったキャラクターがいない・・・。前作のが可愛らしかった。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(1)]
★4お色気満載なのですが割とお色気シーンに意味が込められているのでその点良かった。嬉々としてお笑いシーンを演じるキャメロン・ディアスに惚れ直しました。 [review] (kawa)[投票]
★3女性を主役にしたことで、身体は軽量化してもアクションが軽くなったのではないことが立派だ。一番すきなのが、ルーシー・リューのパパ。あの放心顔を見るたびに爆笑した。長期シリーズの可能性はなかったのか、惜しい。女優だから難しいかもしれないが。 (ジェリー)[投票]
★4やや一本調子だった前作よりも3人それぞれにエピソードが用意されているのがいいし、それがあってこその一層の連帯感を感じられることが嬉しい。サービスも笑顔も弾けまくってる。 (ドド)[投票]
★2コスプレガールズに挑むのは、シリコンボディのターミネーター! [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3マトリックスか!?と思わせる超人ぶりが見事だ。ここまではテレビシリーズでやれなかった。だから映画として面白いのだ。 [review] (chokobo)[投票]
★3普通のパンティにしてくれ頼む。 (黒魔羅)[投票]
★3アクションのカット数が多いのは苦肉の策なのだろうが、ショットが切り替わる度に眠気が増していくのは如何なものか。演出の救い難いダサさは主演3人始めキャストに救われている。しかし意外にも後半は持ち直す故、終わった時の印象はそこまで悪くない。まあ目くじら立てずに楽しんだもん勝ちの映画ではある。 (赤い戦車)[投票]
★3前作の勢いはどうした [review] (たろ)[投票]
★3前作で感じられた「あえてバカやる心意気」がもう感じられなくなってしまった。バカを維持する必死さばかりが目につく。必死すぎて笑えないが、必死だけに笑わないとなんだか3人にすまないような気がしてくる。CGは全然いらない。 (ペンクロフ)[投票]
★4いやー、面白いっす。メチャ楽しめました。すごい観客へのサービス振りですね。こんなに、観客を意識して作った映画も珍しい、(とはいっても、ほとんどの映画は観客を意識して作ってるんだけどね。)と思えるほど展開が次から次へと速いのだ。 [review] (セント)[投票(5)]
★4かなりきわどいお色気攻撃には男性諸兄は満足されていることでしょう。また、全体を通しての印象がまるであの『オースティン・パワーズ』シリーズのようです。これ以上やりすぎると引いてしまう方も出てくるのでは・・・ (RED DANCER)[投票(1)]
★4「何でもぶち込みました」が盛り沢山の楽しい娯楽作。 [review] (あき♪)[投票(3)]
★4露出度ぶりぶりのビキニでキャメロン・ディアスにケンカを売るデミ・ムーア姐さんの根性に拍手! (緑雨)[投票]
★4ドリューはほんとにああなりそう。個人的にはあの悪人(セロー)がよかった(に笑った)。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(5)]
★3ヨシッこれでイクぜ!,と監督が決めた時,「OK!」と声を合わせてくれるお姉ちゃん達(決して若くない)が嬉しい。 (死ぬまでシネマ)[投票(4)]
★5コンセプトを貫くというのは言うほど簡単ではなく、ここまで徹底するのは並大抵ではないと思う。おきゃんな年頃というには些かトウの立ったディアスを筆頭に必死の思いの3人の馬鹿騒ぎにプロ魂を垣間見た。テンションこそが欠落を補い全てを制覇する。 (けにろん)[投票(24)]
★5正しい。素晴らしく限りなく正しい。「遊び」という一本のぶっとい幹があれば枝葉なんていらない。そうだ、映画館って遊びに行く場所なのよ。遊んで遊んで遊び倒して夢中になって、放心状態で出てくりゃ幸せ。 [review] (mal)[投票(11)]