★5 | 自転車の二人乗りはいけません。でもこのシーンに重なる音楽にジワジワ涙が重なるんですねえ。目をそむけたくなるような人物を正面からとらえていて素晴らしい。 [review] (chokobo) | [投票] |
★5 | 金子賢と安藤正信のデビュー作品と知った。新人を匂わす部分は何処にも見つからず、爽快感溢れる人物を見事に演じきっている。二人の精進する思いが、余韻として残った。挫けたり迷う事は止まると同じ事。自分の力で歩く事が大切。それが希望なんだと。 (かっきー) | [投票(1)] |
★3 | 若さこそ勝利 (ふりてん) | [投票(1)] |
★4 | 10代のころは、なんかひとつうまくいったらそのままなんとかなるかな、と思っていたもんだけど。 [review] (tomcot) | [投票(4)] |
★3 | 予定調和にならずリアルに感じられる作品。 (RED DANCER) | [投票] |
★2 | ワルイ子のことをどうしても好きになれない。毒もなかった。 (pinkblue) | [投票] |
★5 | 高校生「高校生がビール飲んじゃいけねえっていう法律でもあんのかよ!?」ヤクザ「・・・・・あるじゃねえかよ!」このシーンは、なぜか笑えます。 (茶プリン) | [投票(3)] |
★4 | みずみずしくも、痛々しい。現代の話とは思えないようなエピソードがいくつかあるが、設定はいつ頃なのだろう。それにしても金子賢ははまり役だなぁ。 (tredair) | [投票] |
★4 | 危なっかしいが2人の少年に共感し、応援してしまった。 (ビビビ) | [投票(1)] |
★4 | 僕はこの映画のジャンルを聞かれたら「恋愛映画」と答えるだろう。「シンジ君の切ない片思い。」 (らーふる当番) | [投票] |
★3 | 直行は旋回と蛇行に差し替わり、画面の純度は損なわれたが、物語には奥行きと拡がりが加わった。生きる支えを希求する繊細さと、断絶も挫折も唾つけて放っておきゃ治るとの楽天性の同居は、如何にも人間たけしらしく好感が持てる。 (町田) | [投票] |
★4 | ラストの台詞の空虚さ。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 「馬鹿野郎!外ばっかり見てるんじゃない!」・・・上手に軌道の上を行く者も、そこからはずれて彷徨う者も持っている“弱さ”は同じ。その“弱さ”が、どこかで顔を出す。そして生きているかぎり傷を負いつづける。 (ぽんしゅう) | [投票(3)] |
★5 | 無人の校庭。自転車。向かい合って乗る高校生2人。原風景のある北野作品は
どれも素晴らしいと思う。切なさがあり、詩がある。 [review] (いくけん) | [投票(13)] |
★4 | 熱くも、温くも、冷たくもない映画の視線。まわれまわれぐるぐる回れ。 (鷂) | [投票] |
★5 | ラストのセリフは落ち込んでいる時よく自分に言い聞かせます。とてもいいセリフです。 [review] (ina) | [投票(3)] |
★4 | 全編に冷めた空気の漂う青春映画。 (地球発) | [投票] |