コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ジュラシック・パーク(1993/米)
- 更新順 (3/5) -

★4小さい頃、百科辞典で見て夢を膨らませてたこともありました。もし現実にあったら行ってみたいテーマパークの1番。 (KADAGIO)[投票]
★3中学の頃でしたが、劇場で見てそのCGのあまりの凄さにビックリしました。(最近ではこんなCGは見慣れたものになっちゃいましたね・・・)。 [review] (skmt)[投票]
★4恐竜オールCGの華やかさ。そしてその下に埋もれたもの→ [review] (はしぼそがらす)[投票(3)]
★3爺さんの孫達(特におねえちゃん)の恐怖が見ている客にも伝染するんだろうな。あの二人と恐竜のからみが怖かった。ねえちゃん、ナイスだ! [review] (torinoshield)[投票(5)]
★3あんな世界があったら行ってみたい。でも人を殺すのが一番のタブーとなった人間社会では恐竜はかわいそう。 (ゆう)[投票]
★3映像技術よし。面白いです。みたときはまだちっちゃかったからなかなか怖かったかな。 (ケンスク)[投票]
★2邦画の怪獣ファンである僕には、ものすごくショボかった映画。 [review] (空イグアナ)[投票(3)]
★4T-REXが追ってくるシーンで思わず仰け反った。周りを見るとみんな仰け反ってたの思い出で4。あれほど仰け反った映画は記憶に無い。 (パパラギ)[投票(1)]
★2話題作で劇場でもテレビでも観たが、恐竜の絵しか記憶に無く何も残っていないということが証明している。 (kekota)[投票]
★5続編はオリジナルを越えられない。まさにこの映画が証明してます。 (ねこすけ)[投票]
★5ワクワクドキドキ・・・今の私にはそれで十分なのかも(笑) (奈美)[投票(1)]
★3CG頑張ったで賞。映画というよりアトラクションと呼びましょう。 (Curryrice)[投票]
★3「スピルバーグが映画を変える」ってキャッチコピーだったけど、何か変わりましたかね?何でもかんでもCG使うような風潮にしちゃったとか。この映画は期待しすぎたせいか、思ったほどじゃありませんでした。 (takamari)[投票]
★3最初の登場シーンがすべて。良く出来たCGにしか見えず、役者の目が泳いでるのがわかっちゃった・・・。劇場で見てたら違ったかも。 (G31)[投票]
★4これだけ恐竜が動いていれば、自然見てるこちらの体まで動きます。 (あき♪)[投票]
★5ストーリーはともかく、映画館で見てびっくりした。映像の中とはいえ、よくぞ恐竜を作ったもんだ。ヴェロキラプトルが厨房に現れるシーン最高!とはいえ、この点数も続編にはあげない。 (Osuone.B.Gloss)[投票(2)]
★3それなりに楽しめるが、結局は、傑作である原作を映像面で補強する、それだけの役割しか持たない映画。 ()[投票]
★3夏らしい、さわやかな迫力。恐竜がいるみたい。 (fifwa)[投票]
★4この映画を観てから、琥珀に興味がいくようになった。買ってないけど、折に触れ、ショーウインドーを眺めたりしてます。 (ガンダルフ)[投票]
★3迫力は満点でした。 (RED DANCER)[投票]
★3映像そんなにすごいか?粗ばかり目立つ。人間の欲は深い。 (ふりてん)[投票]
★4恐竜。出てきただけで感動でした。でもそこだけでした。 (chilidog)[投票(1)]
★5卑怯。恐竜が襲ってくるって設定だけで面白いに決まってる。 (カルヤ)[投票]
★330分ぐらいCGを堪能すればお腹いっぱい。 (メメクラゲ)[投票]
★3DNAから恐竜を復活させるという発想に驚いた。へ〜〜〜そんな事出来るんだ〜〜。でも、そのあとのストーリーが頭から消えている・・・ (ミジンコ33)[投票]
★4ストーリーは原作の方だけど、あの怖さは映画のもの。 (sadahiro)[投票]
★4普通に面白かった。 (透子)[投票]
★3恐竜しか覚えてない。全部忘れた。大昔に観た、『恐竜100万年』も全部忘れたけど、恐竜とラクウェル・ウエルチの二つを覚えている。 (エピキュリアン)[投票]
★4足音がいいよね。映画館で。そしてDVDで。音響サイコーです。このての映画は頭からっぽでみれるから楽でいいです。 (ヒコ一キグモ)[投票]
★2ドキドキ、ハラハラはしたけど、現実に見たことがないからよく分からない・・・ 研究者同士の仲の悪さが、私には悲しかった。 (チェロ21)[投票]
★2確かに恐竜はすごい迫力でリアルに描かれてるけど,それだけに人間の描き方の浅さが余計目立つような気がしてならない。 [review] (ワトニイ)[投票]
★2恐竜がもっと見たい。強く心に残るシーンがない。 (まさる)[投票]
★4天文学者になりたかったタイプの私としては恐竜の存在感だけで感動。映画がどうのこうのより、恐竜しか見ていなかった。2、3に関してはコメントする必要なし。そんなもんでしょう。 (フライヤー1号)[投票]
★3こういう作品はまず恐いというよりスリルがあるというとり方が正しいなんも恐くないスリルありのアドベンチャーでシリーズ全体を通しても何も変わっていないから当然迫力もない。観るごとに飽き切ってゆく作品かも。 (わっこ)[投票]
★3先にロストワールドを見たが、別に二つも作らなくてもいいと思った。ん?三つ? (tenri)[投票]
★4恐竜たちの神秘的な壮大さは感じたが、ストーリーはあまり面白いとは思わない。 低年齢層を狙ったのかと思いきやそうでもない。 意外にもアクションシーンに圧倒された。 (まのじん)[投票]
★3いずれは誰かがやるだろうと思っていたからなあ・・・。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★3CGに衝撃をうけた。でも、それだけ。ああ・・こんなんばっか。 (水木クロ)[投票]
★5永遠のロマン。地質学に憧れたあたしは興味津々。子供の頃観たかった。その後、ゲーセンのシューティングにはまった。 (あおうさぎ)[投票]
★3新しい動物園の紹介CM. (おーくらくん)[投票]
★5子供の頃、小学館コロタン文庫の恐竜全百科を絵本代わりに就寝していた自分としては、感涙ものの映画だった。理屈じゃ評価できない。 (hiroshi1)[投票(1)]
★2恐竜のCGのプロモーションでしょ。あれ [review] (テトラ)[投票(2)]
★2みてて悲しくなってきた。人間はどこまで進化していっちゃうんだろう。 (kazya-f)[投票]
★4やはりCGに目をみはるものがあるので、ありがちなハリウッド的演出の中でも楽しめる映画です。 (ホロホロ)[投票]
★4恐竜体感アドベンチャーライド。乗り物のって3Dで見てえ! (ハシヤ)[投票]
★4恐竜が見たいんでしょ、と恐竜を出しまくった『ダイナソー』をみて、この映画のよさが改めてわかった。 (darth12)[投票]
★4台湾の劇場で見た時、湖に首長竜たちが群れてるシーンで何故かみんな爆笑。男がトイレに逃げ込んだシーンでも爆笑。直後、恐竜に喰われたのを見て絶叫。いい環境で見れて良かった。字幕読めなかったけど。 (mize)[投票(7)]
★4「とりあえず何度観ても楽しめる」という贅沢。 (shu-z)[投票]
★3恐竜がキッチン中で暴れるところが好き。カシャカシャいっちゃてさ。おタク風のコンピューター使いっていかにもいそう。大劇場でみたけどあまり楽しめなかった。 (ぱーこ)[投票]
★3当時CGのもの珍しさも手伝って、見に行ってしまった。アメリカの娯楽やね。金かけた。スピルバーグは絶対大した事ないって!肩書きは「米国の円谷英二」でええんとちゃうか? (仏教戦隊ナンマイダー)[投票]