コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 髪結いの亭主(1990/仏)
- 更新順 (2/3) -

★5ラストが印象的!ルコント、センス良い! [review] (Keita)[投票(2)]
★5「こういう事を現実の世界では決して実行しない&出来ない。」「けれども夢想してしまう。」という年配の真面目なお父さん達の為のおとぎ話。しかも完璧です! [review] (ヤッチ)[投票(11)]
★3ストーリーがどうとか、セックスがどうだとか、結末がどうとか、そういう見方をすべき作品ではない。監督の微妙なバランスの感覚、静かな官能、セリフの妙、を楽しんだもの勝ち。上手い小品である。 (SY)[投票(1)]
★5LOVEとピースは違うちがう事なのさ。ラストにこの映画の愛を感じました。素敵です!! (サイダー・ブルーズ)[投票(1)]
★4男の煩悩を初志貫徹。色々共感できすぎて怖いくらいだった(恥)。お子様は観ちゃダメね。 (風間☆YUI)[投票]
★3そんなシアワセ、感じたことないからわかんないワ。 (movableinferno)[投票(2)]
★5ただのおっぱい星人のオヤジかと思っていた。しかし、あそこまで純粋に女を愛せるなんて凄いオヤジでもある。仏版『愛のコリーダ』か?「バニラ風味のレモン」の謎とは? [review] (sawa:38)[投票(5)]
★3小児とっては女=母親であり、母親=すがり付くことが出来る下半身であり、顔を埋めることが出来るおっぱいであり、視界一杯の瞳や唇なのだ。 ()[投票(1)]
★5こんな愛も、そりゃあ、あるでしょうとも。こんなに美しい人はそういないけど。 (エクスプレス)[投票]
★1ああルコント。男の願望の代弁者。でもたまには女性の心理も考えて下さい。働かず若い女房の仕事中にお尻触って邪魔したり、毎日濃いSEXしたいだけの冴えないオヤジなんて、誰が惚れる?ルコント、あなたならどう? (mize)[投票(7)]
★4あのラストは「あっ、あぁー!!」という感じ。あのおやじのダンスがいい。偏執狂の悲しい、そしてすばらしい物語。 (ハミルトン)[投票(1)]
★3ずるいと思った。でもおっさん、なんだか幸せそうだね。 (くっきん)[投票]
★2確かに、恋愛には不自由しているんですが、あのラストは僕にはわかりません。 [review] (googoocat)[投票(4)]
★5いい映画に出会えて幸せ。 (たーち)[投票]
★3私も髪結いの亭主になってもよいなと少しだけ思いました。 (熱田海之)[投票]
★4美しすぎる映像、まさに官能的。ちょっぴり男の人向きかな。 (ぱんな)[投票]
★4純粋なのに官能的。このバランスにはたまげます。 (ロボトミー)[投票]
★4困ったときにはクネクネクネクネ(←踊っている) (ボイス母)[投票(3)]
★5これぞ究極の男の夢物語。日本版作るなら、美容師役は井川遙さんで。もちア○ランスの制服で。 (やどわーど)[投票(1)]
★4相手の心にずっと残る方法でもあるか。やり方ずるいと思ったけど。 (なつめ)[投票(1)]
★4まさに官能的。映像と音楽も良かった。 (わわ)[投票(1)]
★3う〜ん 官能的とはこのようなことを言うんでしょうね (surarindq)[投票]
★4フランス版フェリーニをみたかのような印象です。エロチックでユーモラスで何とも言えない人生の機微をワンショットで見せてくれています。いいもん見させてもらいました。 (トシ)[投票(1)]
★5良いです。仏映画って感じです。 (sangfroid)[投票(1)]
★1も〜、なんなんですかっ! (みった)[投票]
★4「人生は単純だ、と父親は言った。ものでも人でも欲しいものは強く願えば手に入る。手に入らないのは願い方が弱いからだ」こういうセリフ、やっぱりフランスと思います。音楽すてきで役者もうまい。 (ぱーこ)[投票(5)]
★5ちょっぴりネタバレなのでレビュー、コメントはレビュー行き… [review] (cocco69)[投票(3)]
★1サイテー女。バカ男。 (YUKA)[投票]
★3あんなオッサンのどこがいいんだろう。 [review] (ドド)[投票(3)]
★4ルコントらしさが前面にでてます。独特の官能が巧く表現されていると思う。ただ私は『仕立て屋の恋』の方が好きです。 (まゆ)[投票(1)]
★5怖いほど切ない小宇宙。脱出できないのは当然だし、ああなるほかないという説得性がある。 (ジェリー)[投票(6)]
★3あっさりすぎててどうもね。 (_)[投票]
★4人の「しあわせ」っていろいろあって、、、 (mange)[投票(1)]
★5エロスっす!これは究極の!どうしょうもないラストも好き!! (佐々木犬)[投票]
★31人の女としてなんかむかつく気もするけど、ほぉ〜〜〜とも思わずにいられない。けど好きか嫌いかといわれるとすごく嫌いだ・・・(笑) (nori)[投票(1)]
★5こういう女性に弱いからオヤジ趣味とか言われちゃうんだろうな。女なのに…。もし私が男だったら、やっぱりクネクネ踊っちゃうのだろうか。 (tredair)[投票(1)]
★3こんな床屋行く客もかわいそう。 (リンプ)[投票(3)]
★5ルコントの中で1番好きな作品。色もきれいだし、ストーリー展開のテンポがいい。ルコント、またこのぐらいな作品をつくって! (MYU)[投票]
★5全編通して漂う色っぽさ。あのラストだからこそルコント。 (まなちゃんのママ)[投票(1)]
★5中心気質映画 すばらしくてナイスダンス えろてぃーーく! (猫ナス)[投票]
★5最後の踊りがやはり圧巻。あらゆるものが凝縮されたあの踊りに拍手喝采。で、この作品って、やはり新種のコメディ? (minus-zero)[投票]
★5ラストが賛否両論らしいですけど、あのラストがわからん奴は恋愛映画を見る資格なし。 (すやすや)[投票(3)]
★3うーん、ルコントもロシュフォールも好きなのに馴染めませんでした。 (mau2001)[投票]
★4ラストで、うまく丸め込まれてしまいました。その辺りはうまいなあ。これじゃ文句言えないね。ずるいなあ。 (ふりてん)[投票]
★5見終わった後、なんだか圧倒されてぼんやりしてしまった。すっきりしないラストが好き。 (Chie)[投票(1)]
★5この映画が好きって言うと、女のコに「分かってないな〜」って言われるんだよね。いいじゃん夢見させてよ。 (立秋)[投票(1)]
★4見終わった後の気持ちを説明するのがむづかしい。何だろぅこれって。 (バタピー)[投票]
★4なんか誰にもいってなかった自分のちょっと変態っぽい部分を、みんなの前でばらされた気分で、ちょっと恥ずかしくなった。 (モン)[投票(3)]
★41回しか観ていませんが、そのとき私は20歳そこそこの小娘。とっても官能的でクラクラしましたっけ。今観たら、どうかなあ・・・? (ひで)[投票]
★3それにしても唐突なプロポーズでしたね。 (黒魔羅)[投票(2)]