★4 | タフなのはポパイことジーン・ハックマンだけでなく…。冴え渡るリアリティに身震いした。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票(9)] |
★4 | 追う者と逃れようとする者の緊迫感が圧倒的。画面にグイグイ引き込まれました。男前でないジーン・ハックマンがカッコ良く、相棒のロイ・シャイダーも良い味出してます。 (わさび) | [投票] |
★5 | 町の雰囲気・フィルムの焼け具合・迫力、最高!70年代の映画って独特の色合いが出てて好きなんだな〜 (トラブルドキッズ) | [投票] |
★3 | mazumazu (ミシェルYO) | [投票] |
★5 | 尾行するハックマン、走るハックマン、張るハックマン、運転するハックマン、殴るハックマン、撃つハックマンとすべてセットにしてなおかつコンパクトなフルコース。まさに刑事アクションの幕の内弁当か。 (ケンスク) | [投票(4)] |
★3 | カーアクションとフェルナンドレイのいやらしーーーい表情ぐらいしか覚えてない (マツーラ) | [投票] |
★5 | 固いシャープな画調が、スリリングなストーリーにぴったりあっている。骨太な作りの中に、悪玉フェルナンド・レイの芳香が怪しく香る。 (ジェリー) | [投票] |
★4 | 廃墟じゃないかと思えるほどのニューヨークの荒廃した雰囲気がたまらん。カーチェイスもさることながら [review] (ジョー・チップ) | [投票(8)] |
★5 | ラストの昼間なのに暗闇のような廃墟。映画なのに現実の様な気がした錯覚。小学生の頃、両親が留守のときこっそり観た昼のテレビの罪悪感と興奮。まるで白昼夢のように今でもそのときの感覚は覚えている。 [review] (ina) | [投票(16)] |
★5 | 寒空の下、温い室内のブルジョア犯罪者を張り込むハックマンの目が凄かった。ラストシーンは最近の映画ではお目にかかれない迫力。人は何かを追い続けるが、それはえてして自分の影なのかもしれない。ならば、続編は要らぬ。 (kiona) | [投票(7)] |
★3 | 母親を撃たれた赤ん坊がかわいそう。それと車降りて手を振る余裕がよくあるな。そこだけ引っかかる。 (ドド) | [投票] |
★4 | 「さあ追って、追って!!」まさにスピードスケートのバックストレート!無駄なセリフを可能な限り排除し、熱く硬質な画面にクギ付け。ラストもいいね。 (クワドラAS) | [投票(3)] |
★5 | 刑事物の面白さがふんだんに入っていると言えるでしょう。エンディングに不満のある方。その気持ち、続編にぶつけてくだされ! (大魔人) | [投票] |
★5 | ニューヨーク高架線下の追跡シーンの迫力は映画の殿堂入りでしょう。登場しただけでおフランスの優雅さを漂わすフェルナンド・レイも見事。あとは個人的ネタバレですがよろしく。 [review] (いくけん) | [投票(6)] |
★5 | ポパイの印象が強烈で、未だに彼の名前を忘れたときには「あれあれ。ほれ、ポパイやってた人」とか言ってしまう。とにかくこの映画とポパイが大好きだ。 (マイルス) | [投票(1)] |
★3 | 正直、ストーリーにはちょっとついていけない部分があった。この辺は、もう一度再鑑賞したいところである。でもあのカーチェイスだけはものすごいインパクトがあったのを覚えている。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★5 | や、スゲーでしょこの演出は。タイトルバックとか渋すぎだし。 (R2) | [投票] |
★4 | ノンストップ刑事。僕の中では「天国と地獄」に並ぶ刑事物。つーかカーチェイスのシーンはほとんど偶然で成り立ってるでしょ!計算が全く感じられないほどのアバウトさが黒澤とは対極か。 (あなたの街のナショナリスト) | [投票(1)] |
★5 | これを超える刑事モノって今後出来るのだろうか? ウィリアム・フリードキンの不滅の金字塔。
「この車、絶対くさい!!!」 ああ〜〜ポパイの執念、もえる!! (ニシザワ) | [投票] |
★3 | 初めてハックマンとシャイダーが男っぽくカッコよく見えた。クールなナイスコンビ誕生。 (KADAGIO) | [投票] |
★4 | 最近70年代風俗が流行っているようなので、こ〜んな感じの刑事モノが、また作られそう・・・けど、きっとこういうクールさは出ないんでしょうな。 (ヒエロ) | [投票] |
★4 | あのクルマ、よく元に戻ったな。 (アルシュ) | [投票(1)] |
★5 | 刑事コンビの描写が簡潔でキレが良いが、何より悪党のボスの描写が上手いので観る者にボスを追いつめたい気にさせてくれる。荒っぽいクールな映像でグイグイみせる、刑事物のバイブル。ドナー君に今一度観てもらいたい。 (笹針放牧) | [投票] |
★3 | 車がかっ飛ばす、ポパイがふっとばす、それがこのクールな映画。 (あき♪) | [投票] |
★5 | ハックマンももちろんそうだし、全編に流れる粗っぽさが粋。 (ラジスケ) | [投票] |
★4 | 映画全体的にクールな出来。列車を車で追うシーンには圧巻。二人の会話が小粋だわっ♪ (arisan) | [投票] |
★2 | 面白くない。リアリティーは大事だけど、あくまで映画を盛り上げる手段。 (イリューダ) | [投票(1)] |
★4 | 2枚目でないG・ハックマンが演るからか、どこかに居そうな本物の刑事を撮っているような感じだ。リアリティーあり。 (sawa:38) | [投票(1)] |
★3 | これは自動車で走りまくり、2作目は自分で走る。走る映画。 (動物園のクマ) | [投票] |
★4 | おお,ここにもハックマンの名作があった! 敵役のジジイが佳い。こいつが××××たら,続編は造りたくなるな。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | ハードボイルドとはこういうことです。 (jun5kano) | [投票] |
★4 | 一番輝いてたのはフェルナンド・レイ。 (もーちゃん) | [投票] |
★4 | 地下鉄のシーンはいいなあ。 (ヒロ天山) | [投票] |
★5 | 歯をくいしばって、瞬きできず、全身力入りまくりで、手のひら汗だらけ・・・。 (Carol Anne) | [投票] |
★5 | 今流行りのカーアクションのお手本になった作品。今見ても見劣りがしない。 (すやすや) | [投票] |
★5 | ジーン・ハックマンに惚れた。ラストの切れ味が見事。 (ぴきち) | [投票] |
★4 | 終わり方が何とも良いですね。続編も観てね。 (takasi) | [投票] |
★3 | あまり入り込めなかった。ハックマンはもちろんよかったが。ラストも尻切れとんぼのような気がして。 (ころ阿弥) | [投票] |
★4 | ヒロイズムとは無縁の、冷徹な演出に唸る。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | 若きハックマンが演じるポパイはタフという点でダーティー・ハリーと並ぶ刑事だ。 (丹下左膳) | [投票] |
★4 | 今も昔も変わらぬジーン・ハックマン。いい感じです。 (ハム) | [投票] |