コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] シャイニング(1980/英)
- 更新順 (2/6) -

★4ゆっくりと前進する映像が醸し出す、得体の知れない恐怖感がステキ。 でも、ラストのニコルソンの顔は、見るたび笑ってしまう…。 (nomade)[投票]
★4現象だけを捉えた、原因を明示しないことの不安感。 (よだか)[投票]
★3すっごく怖いんだと思って期待してたんだけどね...。ダニーはかわいかった。観賞後はトニーごっこが楽しいよ。 (55march)[投票(1)]
★5こんにちはキューブリックです(その2) [review] (てれぐのしす)[投票(2)]
★3長い廊下や開けた広間をつかったショットには唸らせられるが、ホラー映画として見ると存外に退屈。 (FreeSize)[投票]
★5冒頭から普通じゃないムード満載。映像美と演技力の(良い意味の)ヤバさに5点満点。 [review] (ちえぞう)[投票(3)]
★5「おこんばんは」という字幕もすごすぎる・・・。 (まグ)[投票(2)]
★5ジャック・ニコルソンよりもホテルよりも、怖いぞ!シェリー・デュバル!!あなたが一番(素でも)怖い!!! (茅ヶ崎まゆ子)[投票(1)]
★4あの紙の束って、本当に全部タイプしたんだろうか?完璧主義のキューブリックならやりそうな気がするんだけど…そこまで無駄な事をするかな?それがどうしても疑問。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4世界で最も有名な「顔」の映画。一度でいいから違うビデオ・パッケージを見てみたい。 (ナム太郎)[投票(1)]
★4父親がせめてあの子供くらい頭良かったらもっと怖かったと思う. (sunny)[投票(2)]
★3あのジワジワ追い込まれていく緊張感がたまらなく怖かった。特撮などよりジャックニコルソンの演技力と演出ですね。 [review] (TO−Y)[投票]
★4試写会で父親に連れていって観たのが初め。当時は恐かった。うちのお父さん大丈夫だよね?と思った。オレンジの絨毯に白銀の閉ざされた世界。大陸を思ってこのホテルを考えるととっても圧迫感を感じる。これがどこか都道府県内だったら迫力ないものね。 (megkero)[投票(1)]
★5原作があるからといって原作頼りに帰依するのではなく、しっかりと自分の意志を持ち自分の自己解釈をする。これが原作を映画化するために一番必要な事ではないだろうか。映画の基礎をしゃぶり尽くすかのように学んだ男の一大プロジェクト。 [review] (ジャイアント白田)[投票(7)]
★5この刺激、この恐怖、まさに中毒性。 [review] (terracotta)[投票(2)]
★5登場人物の体温が全く感じられないということの薄気味悪さ。 (太陽と戦慄)[投票(5)]
★3過剰気味なジャック・ニコルソンの演技が鼻に付いて、どうもいけない。 [review] (mimiうさぎ)[投票(3)]
★4世間で大評判の「この映画を見たら今後この役者が決してマトモに見えなくなる」系映画の1つ。他→『羊たちの沈黙』のアンソニー・ホプキンス、『ミザリー』のキャシー・ベイツ。感想は [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(11)]
★5DVDのパッケージのジャック・ニコルソンの顔を見たとき、この映画はイッたニコルソンがキラーフェイスで暴れまくるだけのコメディ映画と思っていました。 (JKF)[投票(1)]
★4妙に頭にこびりついちゃって、怖かったもの。1.双子少女のフラッシュバック。2.夜の雪道で追いかけられること。3.タイプライターの文字。4.目がいっちゃってるジャック・ニコルソンの表情。生理的に、いゃーな感じ。もう、見ないようにしようっと。 (Happy)[投票]
★4ゲームオーバー。(02/09/06) [review] (秦野さくら)[投票(2)]
★4ダニーのかわいいこと・・・。 [review] (U1)[投票(1)]
★4ダニーは三輪車でホテル内を回り続けるが、同じ場所に戻ってきてしまう。〜迷路は庭だけに存在している訳ではない、ホテルの存在自体、迷路なのだ!ジャックはさまよい同じ場所にまた戻ってきてしまうのだろう・・・ [review] (半熟たまこ)[投票(12)]
★3何故あんたは、近づくなといわれた部屋に入っていく? (ラビエヌス)[投票]
★3多分出来良いんだろうけどジャック・ニコルソンのオーバーアクトのたがが外れててそっちのほうが気になった。 (t3b)[投票]
★3理解できない恐怖。 ()[投票]
★4あの巨匠に抑えられない役者がいたということが一番の驚き。 (タモリ)[投票(1)]
★5キューブリックの映画は白い。圧倒的なまでに白い室内、それが怖い以上に恐ろしい。本当に恐ろしい映画。 [review] (HW)[投票(2)]
★2お膳立ては揃っているものの、ジャック・ニコルソンの演技はややオーバーに感じた。おまけに亡霊の怖さが充分に出てなく、息子の能力も生かされてなく、イマイチ不発に終わった感じがする。 (ダリア)[投票(4)]
★5何より怖かったのが、ホテルの幾何学模様のカーペットだった。その他に目をやるともっと怖そうだったからかもしれない……(ヘタレ) (lukie)[投票(2)]
★1スタンリー・キューブリックの作品の中でも好き嫌いはあって当然だと思います。これは、怖くなかったからダメ。 (ぱちーの)[投票]
★3ダニー坊やがホテル中を四輪車で走るシーン、角を曲がるたびに、何が出てくるのか目を覆いたくなるくらい怖かった。それと音楽がめちゃめちゃ怖い。 [review] (緑雨)[投票(7)]
★5平和な描写から段階的に狂気ゾーンに入っていくのではなく、最初からトップギアで突入してしまうため、ホラー映画としては怖さに欠ける。が、絶妙な色彩感覚と技巧的なカメラワークが作り出す映像美は、それを補って余りある。超一級の芸術作品。 (Pino☆)[投票(17)]
★5原作者のキングには不評とのこと…まさにモーツァルトを目の当たりにしたサリエリの如し。…人里離れた巨大ホテルに充満した「空気」をいつのまにか観る者の胸いっぱいに吸わせているキューブリックの手練。…やがてそれは「狂気」へと…。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(13)]
★2この世で一番恐い映画といわれたが断然『2001年宇宙の旅』のほうが恐い (starchild)[投票(1)]
★5やっぱり好き。どっちかっていうと奥さんが怖いですね。 (つな)[投票(1)]
★320年以上の作品をして現代のホラーと比較するのは間違っているが、ここかしこに後のホラーに与えた影響が見え隠れするのはさすが。しかし、この映画の主役は大仰なジャック・ニコルソンでも笑顔のないシェリー・デュバルでも可愛くて巧いダニー・ロイドでもなく、このホテル。 (tkcrows)[投票(4)]
★4眠気で意識もうろうの中見た・・・。もうろうとしつつなぜかクライマックスの狂気爆発では目がパッチリ(笑) 2002年5月4日 [review] (ねこすけ)[投票(4)]
★4なんだか、冒頭からジャックが人を殺しそうな雰囲気を漂わせている。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(1)]
★3くまオトコ? が怪しくて怖い。「オラァ、見てはいけないものを見てしまっただ」的。 (けけけ亭)[投票(1)]
★3奥さん顔怖すぎっ!でも、映画自体はたいしたことないかなぁ・・・。 (lain)[投票]
★5あの女の子二人こわすぎるよ…。 目を閉じれば、今でも浮かんでくる…。 (チョコート)[投票]
★5昔は「長い映画だな〜」と思っていたが、最近は美しい映像や、ジャック・ニコルソンが凶器に陥る過程を楽しみながら見られるようになった。「シャイニング」についての扱いはおざなりだが。 (keigo)[投票]
★4ホラーは嫌いだけど、これはなぜか笑えたので好き。 (つちや)[投票]
★2結局… [review] (ガガガでらっくすSP)[投票(1)]
★5この映画以来、どんな映画をみてもニコルソンがいつキレるか期待するようになってしまった。 (ゆかわりょう)[投票(2)]
★3狂ったニコルソンの言動は、何故か笑える。 (地球発)[投票(2)]
★5本当に怖くて怯えながら観たホラー映画は今のところこれと『ゾンビ』だけです。 (NOB)[投票]
★4こんなに恐くて美しい映画は他に知らない。 (kaki)[投票(1)]
★4封切で見たのだが、「うちのお父さんがこうなったらどうしよう。」と思った。 (りかちゅ)[投票(5)]