コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999/独=米=仏=キューバ)
- 更新順 (2/3) -

★2好きか嫌いかはべつとして雰囲気は伝わりました (カノリ)[投票]
★3函館の名画座で見て、あまりの気持ちよさにうとうと・・・。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(1)]
★2音楽は嫌いじゃないけど大好きじゃないからなのか? (ベルディー)[投票]
★2あんまし良いとは思えなかったなぁ。2001.9.21 [review] (ハイズ)[投票]
★4キューバ音楽については何も知らない私も楽しく観ることができました。おじいちゃんミュージシャン達の嬉しそうな表情がとても良いです。冒頭のハバナの海岸の荒い波も印象に残りました。 (熱田海之)[投票]
★1音楽そのものに魅力がない。「音楽がいい」と言われる理由が全くわからない。 試しに「カルトゥーラ」(ブラジル人だが)でも聴いてみれば、この映画で流れる 音楽の薄っぺらさがよく分かるはず。 (river)[投票]
★3音楽はすごく楽しめた。 (ロボトミー)[投票]
★4デジタルベーカムつまりビデオ撮影で、こんなに深い味わいが撮れるなんて。人が人を敬愛し、その音楽を愛して受け継ぐとは、どういうことなのかの、貴重なドキュメントだと思う。でもステージシーンでライ・クーダーを映しすぎじゃない? (エピキュリアン)[投票(1)]
★3前半はちょっとタルかったけど、後半楽しめた。まあまあ。 (たけぞう)[投票]
★3いい雰囲気。 爺さん達を知らない自分が残念。 知ってる人には贅沢すぎ! (黒犬)[投票]
★1はじまって、15分かそこいらで寝てしまったので。 (泥酔自慢)[投票]
★0この映画の良さが分からないのはきっと僕に適正がないから。キューバ音楽好きの人はきっと泣けるでしょう。 (でぃーこば)[投票]
★4本編よりも最後のキューバの街中を カメラが散歩するシーンが最高!! 固定カメラは小津の影響なのかな!? (クラリス&アラバマ)[投票]
★4光るものを持っている人は年老いても輝きは無くさないですね (washout)[投票]
★3みんなじいさんでさ、ライ・クーダーもまだやってたんだと思いました。下北沢のお店のTVに常時かかっている環境ビデオみたいだった。 (ぱーこ)[投票(1)]
★3いいのは分かるが、途中で寝てしまった私はまだ未熟者なのだろう。 デジタルビデオカメラで撮ったあの映像がすごくよい感じ。音楽も好きだ。 (ikuko)[投票]
★5ライ・クーダーとミュージシャンたちの、おとぎ話のようなドラマ。演出が冴えてるね。 (動物園のクマ)[投票]
★5じじい達にウルウルしちゃった。みんな売れたら出稼ぎ始めちゃって抜け目ないのう・・。 [review] (ざいあす)[投票(2)]
★2音楽が良いのはわかるけど、寝てしまったよ。 サントラは欲しいかも。 (RS5☆)[投票]
★5この映画に最高の採点をしてしまう人(自分も含め)は出演する老ミュージシャンに彼らの何十年にも渡る人生を見ちゃうんだろうなぁ。日本的感覚ではあまりないと思われる神への愛・親への愛がサラリと表現されていて、南米音楽のパッションとあわせて、メロメロです・・・大音響・大画面で観るべし〜。 (げばら★)[投票(1)]
★3映像もよかったけど、何であそこまで話題になったのか判らない。 観てて退屈になってしまう所もあった。 (sangfroid)[投票]
★3なんかねちゃった 見た後友人とうんだかうんだかうたいました (ミニー)[投票]
★4一見ドキュメント風ですが、実はドキュメントです。 [review] (SAYONARA)[投票]
★2お恥ずかしい話なんですが、寝てしまいました・・・。 (ケンスク)[投票]
★5人生は楽しいんだよね。60以上の人たちはなんであんなにも人生を楽しめるのか。うらやましいね。 ()[投票]
★1恐ろしいほど退屈だった。泣けるという人がわからない。 でも、もう一度ちゃんと観てみます。泣けるかな、、、。 (こうじ)[投票]
★5何回見ても、さいごの演奏が終わったあと、出演者たちが大歓声にこたえながら退場していく場面で、泣いちゃいます。歴史に残る大傑作!! (fedelio)[投票]
★4爺さんたちの磨かれた音楽センス、キューバ音楽にかなりお洒落さを感じました。音楽とともに流れる街角の人々の映像もよい。 (kekota)[投票]
★4世界最高の離婚率を誇るキューバの人が語る「ロマンス」は我々が語る「ロマンス」とは根本的に違う。 (jun5kano)[投票(3)]
★5結果的にキューバの経済効果に貢献し、潤いをもたらしたこの老齢軍団はすごい。音楽は貧困をも救える。 (xxkiss)[投票]
★5サントラ買ってこようっと (JPS)[投票]
★4さきに CD を聴き込んでみると、すぐれたプロモーション・ビデオになる。うんたらまやにー [review] (カフカのすあま)[投票(2)]
★5観る数を重ねる度に、良さが更に増します。年をとるって、素敵だな、って思いました。カッコよすぎますもの、皆!!! (サー)[投票]
★5生涯現役!皆さん素晴らしいです。つられてサントラ買ってしまいました。 (カメ吉)[投票]
★3ストーリーは展開しない。あくまでキューバ音楽の素晴らしさを伝える映画。後は個人の感性の問題。 キューバ音楽が好きな方や興味がある方は必見かもしんない。 (ちょく)[投票(1)]
★5いかにもヴェンダース、なセンチメンタリズムがちょっと違う気もするが、 元気がでるし、映像と音楽、すごくいいです。 (ちぇんまい)[投票]
★3流れに乗れないと寝てしまうけど、じいちゃんら、良かったなぁ。音楽と共に生きる人生、うらやましいっす。 (ハゼ健太)[投票]
★5粋なおじいちゃん達に、にんまり。音楽を愛しぬく人生ってすてき。 (Yas)[投票]
★2これはもう知っているか、そうでないかの違いになってくる。知らない私はこの点数。老人達の笑顔に+0.5。★2.5 [review] (ヴォーヌ・ロマネ)[投票(2)]
★2NHK深夜の安っぽい音楽番組みたい。 (_)[投票(1)]
★5音楽や風景が最高 まあ、それにはあまり監督は関係ないかもしれないけどそれを選んだことがすごい それとああいう形で観せる勇気がすごい (マルコ)[投票]
★3キューバ音楽好きでない人はかなりツラいかも。 (リンプ)[投票]
★3ちょっと懐古趣味な感じがしたけど,キューバ音楽よく知らないんで,面白かった. (hkami)[投票]
★3結集するまでの経緯がややわかりにくい。 (JO2)[投票]
★4老演奏家達が非常に魅力的。こういう映画もありなんだ。 (セネダ)[投票]
★3あんなじじいになりてえ。 (モン)[投票]
★4あのじいちゃんばあちゃんたちのカッコよさといったら。泣けてくる。 (jj)[投票]
★4キューバって赤のイメージだったけどスカイブルーなんですね。 (mississippi)[投票]
★4ロードムービーの亡霊につきまとわれ続けるW・ヴェンダース、会心の一撃! 継続は力なり、ですなあ。ロードムービー的手法が活きてます。 (立秋)[投票(2)]
★2キューバ音楽に興味がないとツラい。寝た。 (あすらん)[投票(1)]