コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ポリスアカデミー(1984/米)
- 点数順 (1/2) -

★5個性溢れるキャラがとにかく凄い!誰が主役でもいけると思う。私はハイタワーがお気に入り。 (ダリア)[投票(3)]
★5面白かった。この手のアメリカンコメディーは日本人にはウケないと思ったがそうでもなかった。 (HILO)[投票(1)]
★5外国は本当にこうだと今だに信じてやまない作品 [review] (どらら2000)[投票(1)]
★5これは傑作。感動的コメディ。 [review] (りゅうじん)[投票(1)]
★5一緒に働きた〜い。相棒はやっぱりタックルベリーが良い。「一緒に悪をやっつけようぜ!」ってかっこいい!でも、間違えて奴に撃たれる危険性があるが・・・。 (かっきー)[投票]
★5私はこのシリーズとジャッキー・チェンの映画で育った女。 (movableinferno)[投票]
★5コメディ映画はキャラクターの個性が大事。シリーズ復活してほしいものだ。 (いし)[投票]
★5メンバーの行動に爆笑。それで十分楽しんだ。 (Godzilla)[投票]
★4これだけの多彩なキャラクターを揃えたところが凄い。 (RED DANCER)[投票(2)]
★4もう、本当に好きなんですよ。これ。小学校の時大笑いして、今でも変わらず笑えちゃう!このコテコテさが、もーーたまらない! [review] (mimiうさぎ)[投票(2)]
★4大好きでした。放送室のマイクで機関銃やりました。 (Myurakz)[投票(2)]
★4ひたすらバカバカしいんだけど、一つ一つのエピソードを思い出せるってことはやっぱり面白い映画なんだろうな。 (サイモン64)[投票(1)]
★4愛すべきバカ映画。警察学校を舞台にあそこまでやれてしまうというのがアメリカの懐の深さかな。 (香月林)[投票(1)]
★4いまのボイスパーカッションをする子供たちがみたらどんな感想を持つんだろう!? (billy-ze-kick)[投票(1)]
★4僕は決してゲイカルチャーを差別するものではありませんが、このシリーズに何度となく出てくるバー「ブルー・オイスター」のハードゲイの面々を見るたびに爆笑です! (ペンクロフ)[投票(1)]
★4実は映画として割ときっちりしている。気がする。 [review] (れーじ)[投票]
★4記念すべき1作目。こんな馬鹿映画に出会えたことを嬉しく思うよ…。是非、俺からこのアホな生徒達を表彰させて下さい。全員の個性が完璧で、何十本ものコントをつなぎ合わせるとこんなにも素晴らしい作品になるのだなと本気で思った(笑 [review] (ナッシュ13)[投票]
★4ナチスを思わせる坊主頭の白人男性が乗ったパトカーを…。清々しいヒダリですな。潔し。 (pseud)[投票]
★4ハモネプの原点がここにあった。 (白羽の矢)[投票]
★4このテーマソングとドラクエの曲をよく間違えて歌ってしまう。れっちご〜!む〜びっ!む〜びっ!む〜びっ!む〜びっ!む〜びっ!む〜びっ!む〜びっ!む〜びっ!む〜びっ!む〜びっ! (ジョン・デ・ベソ)[投票]
★4ゲラゲラ笑った。笑ったという事実においては(映画では)これが一番かも? (TO−Y)[投票]
★4「アメリカっていいなぁ」と子供心に夢見てました。あの頃に戻りたい・・・ (ジョーダン)[投票]
★4スラップスティック・コメディの傑作。日本では若手お笑い芸人達が集まって一つの番組を作るのが定番になってきているが、アメリカは映画でそれを早々にやってしまった。 (BRAVO30000W!)[投票]
★4アメリカの警察官って・・なんて思ってはいけません。とにかく面白い。 (Osuone.B.Gloss)[投票]
★4アメリカ版「三年奇面組」 (ふりてん)[投票]
★47作まで作られたけど3作目までが一番楽しかった。個性的なキャラクタがみんな活き活きしてた。 [review] (kinop)[投票]
★4観終わった後に、テーマ曲が頭の中クルクル回っているのっていい映画の基準の気がする。この映画もそうです。 (マルタダ)[投票]
★4 お約束満点の良心的バカ映画。観て損はしません。 (桂木京介)[投票]
★4高校時代、バイト先の専務が好きでよく一緒に見て大笑いしていた。 一人一人お約束の笑いがあるよね。 (のりβ)[投票]
★4爆笑!That's ALL! (mange)[投票]
★4結局全シリーズを見たと思う。文句なく楽しめる。 (JOE)[投票]
★3あの効果音の出る人、好き! (Fantasia)[投票(3)]
★3効果音のお兄さん、凄すぎ。 (Cadetsファン改めジンガリーLove)[投票(2)]
★3深く作り込んでいる訳ではないけれど、二時間ほどの枠の中で、出過ぎず、かつ個性を主張するキャラクターたちの分量は絶妙。主人公が埋もれてしまったのは、惜しいが。 (chilidog)[投票(1)]
★3嗚呼懐かしきアホ映画。 [review] (ナム太郎)[投票(1)]
★3風と共に去りぬ』のプリシー? (りかちゅ)[投票(1)]
★3当時は下ネタジョークの意味が分からりませんでした。若かったんだな〜(しみじみ) [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3キャラは立ってるし、後半の車が出てきてからは見ごたえがあると思ったけど、前半のコメディシーンの笑いのツボが全然自分にあわなくて、つらかった。家でくつろぎながら何も考えずに見るには最適だと思う。 (agulii)[投票]
★3昔から「一芸達者寄せ集まれば上手く行く」系の好きだ。当然この映画も好きだ。 ()[投票]
★3元祖オカマバー、ブルーオイスター。 (NAO)[投票]
★3意外と下ネタ多いね。お色気も適度にあっていいですね。 (ハム)[投票]
★3よーやったなってくらい詰め込んであって楽しい。ベタやけど。 (ドド)[投票]
★3映画の「笑い」は 浅くて広い にかぎる。 (ウェズレイ)[投票]
★3これだけ笑わせて頂ければ、もう十分でーす。 [review] (chokobo)[投票]
★3ふざけている事もそうだけど力の抜けた警察っていうのがとことん貫かれてるんで楽しめました。 (t3b)[投票]
★3濃いな〜この人たち。みんな、ここまで個性が出ていればOK。しかも引く所はちゃんと引いているんだから巧い。この連中にシリアス芝居やらせてもきっと悪くない映画が出来るだろう。でも、ギャグがちょっと趣味に合わない下品さなんです。残念。 (tkcrows)[投票]
★3めっちゃでかい警官と、効果音のお兄さん(日本のCMにも出演していたはず)がインパクト極大! (ゆーこ and One thing)[投票]
★3主人公がエッチなTシャツ着てたなー。 (uyo)[投票]
★3私の中の最初の「コメディー」のイメージはコレだった。 (は津美)[投票]
★3うろ覚えのせいで、効果音の兄ちゃん=クリス・タッカーになっている。 (Smoking Clean)[投票]