★3 | ジョニー見たさ(?)にビデオで鑑賞。画面を通りすぎるだけだった。フォレスト・ウィティカーの笑顔は素敵。戦争ものは恐くてあまり好みでない。 (mimiうさぎ) | [投票] |
★3 | ヘルメットにタバコを挟んでいる所が良かった。 (けけけ亭) | [投票] |
★3 | 負け戦は心の傷を舐め合う。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★3 | いつまでも印象に残るのはやっぱりウィレム・デフォーのあのシーン。 (shaw) | [投票] |
★3 | 逆にウソっぽい 気取らないでリアルに描いて欲しい 以上、戦争を知らない子供の意見でした (starchild) | [投票] |
★3 | 始めて見た(?)戦争映画。あのシーンは今でも目に焼き付いている。
(カルマ182) | [投票] |
★3 | 幾度も反戦映画を作っておきながら、戦争をやりたがるのがアメリカっていう国だ。監督の反戦感情はどこへ行く・・ (ミジンコ33) | [投票] |
★3 | はいはい、オリバーさん。貴方は歩く「ベトナムの真実」で御座いますね。 [review] (アルシュ) | [投票] |
★3 | 戦争の狂気とカッコ悪さを、充分ではないにせよ、表現していたと思う。余韻が残った。 (ガンダルフ) | [投票] |
★3 | 『ディア・ハンター』や『キリング・フィールド』の後だったと思う。その次にくるベトナム映画って、どんなになるんだろう、って期待していたら、なんだか、テレビの「コンバット」(好きだけど)みたいな単純娯楽作だった。なんだかなー。同時に『フルメタル』が作られてたんだよね。 (エピキュリアン) | [投票] |
★3 | 『7月4日に生まれて』みたいに説教くさくなくて良い。 [review] (アリ探し) | [投票] |
★3 | なんと、あの?トップガンも同じ年に大ヒット!!余りに対照的な映画が大ヒットするアメリカという国は凄い?ですね--
(f104f) | [投票] |
★3 | 記憶をたどり例の有名なシーンが甦ってくると、頭の中の映像がどうしてもいつのまにかケント・フリックの姿となり、気づけば自らの口で「ダカダカダカダカ」と擬音をつけている。 (tacsas) | [投票] |
★3 | 見ていて辛かった (空) | [投票] |
★3 | 戦争って悪徳だよね。そういうことを伝えたいだけなのかな。 (ケンスク) | [投票] |
★3 | ウィレム・デフォーがすごく良かった。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★3 | 確かマット・ディロンの弟が出演していたと思います。 (mau2001) | [投票] |
★3 | アダージオが胸に突き刺さる。 (立秋) | [投票] |
★3 | 白人による白人のための映画。 (MACH) | [投票] |
★3 | バーバー作曲の「弦楽のためのアダージョ」が印象的に使われていた。トム・ベレンジャーが怖い。 (丹下左膳) | [投票] |
★2 | アメリカは反省する。「もっと善い戦争を!」「狂気のない戦場を!」「安全な殺戮を!」 (ニュー人生ゲーム) | [投票(17)] |
★2 | こんなのでベトナムを描いたことになるのかな? [review] (t3b) | [投票(3)] |
★2 | もう何と云ったらよいのか。この際お話やイデオロギーに関してはノー・コメント。それでもやはりこれはダメだ。光を操れていないではないか。「暗さ」を志向するならなおのこと光の操作には厳密さが要求されるのにもかかわらず。 [review] (3819695) | [投票(2)] |
★2 | 確かに個々のキャラクターが理解し易く、個々の場面もそれなりの迫力があるが、全体を通してのメッセージが希薄で、監督自身の限られた体験と認識を映画化しただけと感じられる。 (RED DANCER) | [投票(2)] |
★2 | ベトナムのはらわた。
献辞が蛇足。 (たかやまひろふみ) | [投票(2)] |
★2 | 誤解を恐れずにいうと、(うまく撮りさえすれば)なかなか面白い映画だったのではないかと思っている。 [review] (ナム太郎) | [投票(1)] |
★2 | 私の見方はものすごく浅いとは思うのだが。 [review] (サイモン64) | [投票(1)] |
★2 | ベトナム戦争をどう描こうと勝手だが、純情青年の心の挫折(負の成長物語?)という閉じられた世界に押し込めたところで、それはアメリカ人のためのベトナム話にしかならない。あいにくアメリカ人ではない私には不快さこそあれ、何の意味もない。
(ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★2 | わかりやすく「戦争反対」って言わないと頭の悪いアメリカ人には分からないんでしょうね。 (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★2 | 『地獄の黙示録』特別完全版を見た後で書くと、かったるい映画。シーンは親子なのね、納得。あえて追加すると「やっぱり若いもんはイクのが早いねぇ」 [review] (PaperDoll) | [投票] |
★2 | 戦争映画は青春映画ではないから、美化表現してはいけないと思う。 (vinzee) | [投票] |
★2 | 友達に「今まで観た映画の中で一番良かった作品は?」と質問したら答がこれだった。ウソだろ?? (レディ・スターダスト) | [投票] |
★2 | やはり、オリバー君とは相性が悪い・・・。 (Smoking Clean) | [投票] |
★2 | 寝ちゃった。 (そね) | [投票] |
★1 | 戦争の狂気?ストーリーにさえなってない。以降オリバー・ストーン監督の映画そのものに嫌悪感を覚えるように… [review] (甘崎庵) | [投票(8)] |
★1 | これではつまらない。志が低い。別に無理に活劇にして欲しいと思っている訳ではないが、スペクタキュラーじゃない。つまり映画のノリが希薄というか映画的ではないというか。...いや、はっきり云おう、こんなものは映画じゃない! [review] (ゑぎ) | [投票(4)] |
★1 | なんで志願兵なのさ! [review] (テトラ) | [投票(2)] |
★1 | 戦争ものが嫌いなので、評価が低いです。あくまで個人的な趣味です。 (mize) | [投票(1)] |
★1 | こんな程度で「戦争の狂気」なのか。 (_) | [投票(1)] |
★1 | 一言で言って、詰まらない。理由は無い。面白いと思わない。前半は不愉快過ぎるし、後半もだから何さ?['08.6.2DVD] (直人) | [投票] |
★1 | いい人は100%正しく、悪い人は100%悪いのね。私は誓います。この先どんな凄い作品と出会おうとも、「一番嫌いな映画」に本作を挙げることを! (あくあまり) | [投票] |
★1 | この愚かなる映像に身を捧げしフィルムの哀しきことよ。 (花芙花) | [投票] |