コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] バグダッド・カフェ(1988/独)
- 点数順 (4/5) -

★3ヘンテコな演出は…… [review] (ebi)[投票(4)]
★3おばさんが主人公の映画ってあまり観てない気がするので、そういう意味では面白かったし魅力的だった。でも [review] (華崎)[投票(3)]
★3変わってる・・・。 「コーリング・ユー」も合わせ、正に絵画のような作品。 何を説明するでもなく存在し、ただ人の心に残り続ける。 ストーリーでは無く、存在感で売っているのでミス・ジャスミンは痩せていてはダメなんだろう。 (黒犬)[投票(3)]
★3温度の低い砂漠。環境映画。主張のない名曲。 (ぱーこ)[投票(3)]
★3埃っぽい乾いた空気の中横たわる薄暗いカフェ、流れる"Calling you"。じんわりわいた汗がすっと引いていくような感覚が心地よい。 [review] (緑雨)[投票(2)]
★3ちょっと狙いすぎだが、けだるい雰囲気や構図、色使いなどは好きな路線ではある。でもあったか〜い気持ちになるはずが、なぜかさみしぃ〜気分になった…。 [review] (埴猪口)[投票(2)]
★3眠りながら見たラクダ色の映画。 (ミイ)[投票(2)]
★3言うほどじゃないかなあ。でも単純な作りでわかりやすい映画だった。 [review] (neo_logic)[投票(1)]
★3がちゃがちゃした演出は好きじゃないし、各々が「家族」として打ち解けていく幸福感だってあまり創出できていないのだけれど、「カフェ」自体の持つ寂れた風情は良い。 (赤い戦車)[投票(1)]
★3鮮やかに彩られた心象風景、現実の断片が脳裏をよぎるがごときカッティング、奥の深いフレームの中でイン・アウトを繰り返す人物達が不思議な期待感を煽って心地よい。なのに、二人の女の結末が余りにもステレオタイプな価値に収斂し終わってみればただの凡作。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3この映画を褒めないなんてセンス悪いってか?イイです、別に。ジュベッタ・スティールの歌声だけに3点です。 (poNchi)[投票(1)]
★3前半でフランス映画への憧れ、後半でハリウッド映画への憧れを表現してるのかな? (はしぼそがらす)[投票(1)]
★3シェーンペイルライダーを期待していたのが間違いだったかな。帰ってきてほしくなかったなあ。ジャスミンに人格を与えないほうがよかったのでは。撮影、あざとくないですか、黒と黄色、これでもか、って感じで。 (動物園のクマ)[投票(1)]
★3太ったおばはんが空気を和らげ、ささくれた人間関係を緩和する。殊更目新しくもない上に、如何にもな設定があざとさキワキワ。1歩間違えば見れたもんじゃなかったと思うが、女2人の掛け合いの妙味が真実味を付与。気障な癒し映画に堕すことを擦り抜ける。 (けにろん)[投票(1)]
★3音楽、色、カメラアングル、多種小道具、etc・・・私にはエッセンスを通り越してちゃんぽん状態でした。もっと奥ゆかしいのがいいな。 (レディ・スターダスト)[投票(1)]
★3プロポーションビデオ。映画付き曲のプロモーションビデオともいえる作品だが、曲は本当に涙を呼ぶほどよい!! (どらら2000)[投票(1)]
★3ブーメランの飛びの良さにびっくり。 (kurozo)[投票]
★3名曲だあ。 (りゅうじん)[投票]
★3何なんだ、この奇矯な映画は?どうしてドイツなんだ?どうしてこのおばさんなんだ?どうして砂漠なんだ?そしてJ.パランスの小さな田舎町の近所の喫茶店風のこのアット・ホームな感じはいったい何なんだ?独特の魅力があるというか無いというか、よく分からない映画。 (KEI)[投票]
★3カタコトの交流を描いて『ダウン・バイ・ロー』や『リンダ リンダ リンダ』のように美しい。アマチュアっぽいカット割りは今や古臭い(終盤はフツーに撮っているのが可笑しい)。皆さんの感想と一緒ですね。 (寒山拾得)[投票]
★3たまに見たくなる、ってよくどこかの雑誌で誰かが言ってるけど、一度で十分だった。印象的ではあるから。 (モロッコ)[投票]
★3日本製じゃダメなんかい。 (黒魔羅)[投票]
★3Calling youのメロディと綺麗な夕日が、ギクシャクとした人間関係の合間を埋める。ただ、主人公の人生背景が見えてこないので、「人間らしさ」がない。 (NAO)[投票]
★3ホント全然たいしたことのない話なのに妙に魅かれる作品。こういったヒロインは邦画だったら観客が呼べないけれど彼女のようなヒロインだからこそ成立した作品。しかしいい絵ですな〜 [review] (TO−Y)[投票]
★3これは『ショコラ』の変わり版(ショコラについてもふれています。) [review] (まりな)[投票]
★3太ったジャスミンがかわいかったのが印象的、しかし… [review] (サニーデイ)[投票]
★3黄と赤が綺麗。 (つちや)[投票]
★3心が温まる代表的な映画ではないでしょうか?!自分の人生が嫌になり馬鹿らしく感じ現実逃避したくなりました・・・は〜〜〜〜 (チェロ21)[投票]
★3いかんいかん、これはいかんぞ。サーカスとアメリカを一緒にしてはいかん。 (mfjt)[投票]
★3見終わって何日かたってから、なんとなくよかったなーと思った。 (北のラッコ)[投票]
★3超チープなマジックに大の大人が拍手喝采。アメリカってそんなに娯楽無いのか?ステッキのマジックは家のじーちゃんもやってました。 (マッツァ)[投票]
★3主人公が太めでなかったら5点でも良かった。 [review] (ざいあす)[投票]
★3歌が印象的。あとはそんなに。 (蒼井ゆう21)[投票]
★3話がちょっと出来過ぎじゃないですか? ラストもなんだかなあ…。[Video/完全版] (Yasu)[投票]
★3映像の美しさと音楽はすばらしい。でもストーリーはあまり好きではない。 (桜桃)[投票]
★3色の見にくさが気に入らなかった (ふう)[投票]
★3個人的にあの色使いは好きじゃありません。 (がんも)[投票]
★3音楽はものすごくはまってる. (☆△■▽○♪)[投票]
★3これもちょっとずれてる好みと。いい映画とはおもうけどね。 (ころ阿弥)[投票]
★3起伏の少ない変に魅力のある映画。 (映太郎)[投票]
★3映画は良かった。街中に「コーリング・ユー」 が思い入れたっぷりにやたら流れまくったので、だんだんうんざりした印象になってしまった。 (そね)[投票]
★3この、「ぼさー」っとしたコメディ具合が「ドイツ人が作った」って感じ? (ボイス母)[投票]
★3「コーリング・ユー」のイメージで映画を観たせいか、やや拍子抜け。この映画、コメディだったんですね。 (glimglim)[投票]
★3眠くなりましたが、やさしい映画だと思いました。 (スマイル)[投票]
★3主人公のおばちゃん・・・健康管理できてなさそうでちょっと抵抗感じました。その時点でアウトかも。でも映像は良かった。 (Aimac)[投票]
★3逆説的に砂漠を感じさせる貯水タンク、青い空、言わずと知れた「IIIIIIIIIII'mcaaaaaaalingyouuuu...」  アメリカ大陸の砂漠を叙情的に描いた記念碑的な作品。 (ゆの)[投票]
★2ジュヴェッタ・スティールの歌う数分間の主題歌に映画の内容が負けてしまっているんだから駄目でしょう。だから★2つなのは、ドラマチックな歌に対して。不自然なカラーの映像もいかにもだし雰囲気に頼りがちな製作者の態度も好かない。 [review] (TOBBY)[投票(6)]
★2これみよがしの映像で可愛くない。云うなれば、『第三の男』や『エデンの東』級の嫌らしい画面。 [review] (ゑぎ)[投票(5)]
★2個人的にこの映画は「オッシャレーなバブル経済時代の日本文化」とセットのイメージがある。インポートブランド、プールバー、ワンレンボディコン、トレンディドラマ、単館シネマ、バグダッド・カフェ。 (uyo)[投票(3)]
★2共感できませんね。他者との出会いで開けてくる未来、ってやつでしょうか。でも何か考えが安易すぎませんか? [review] (ちわわ)[投票(1)]