コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 死刑台のエレベーター(1957/仏)
- 点数順 (2/3) -

★4街を捜し歩くモローの表情と、写真に写ったモローの表情。人生にはいろいろな局面がある。 (━━━━)[投票]
★4サスペンスよりはむしろ心理劇。女のあせり、男の緊張がぴりぴりと伝わる。今度はマイルスの音楽も楽しむ余裕をもって観たい。 (LOPEZ que pasa?)[投票]
★4ここまで緻密なプロットとは。恐れ入りました。[Video] (Yasu)[投票]
★4やっぱりこれ以前のフランス映画とは異なっている。映像、音楽そしてテンポの面で。ただJ・モローがよく分からなかったので−1。 (24)[投票]
★4これを観てから電動トップオープンの車に憧れました。 (rrei)[投票]
★4この邦題の意味を掴みきれていません。所有格? (レノ)[投票]
★4マイルス・デイビスが好きなので。 (frank bullitt)[投票]
★4想像できちゃうストーリーだと思ったけど、なかなかドキドキしたしオシャレにきまっててよかったんじゃない!! (レネエ)[投票]
★4普 (SAYONARA)[投票]
★4何てツイてない人! (ともみ)[投票]
★4エレベーターの隙間から覗く・・・。もうたまらん、という感じ。 (chokobo)[投票]
★4「手ニ汗ニギル」をフランス語で。 (muffler&silencer[消音装置])[投票]
★4カメラワークとかセリフの入れ方とかいろいろ考えたなあと思った。 (りゅうじん)[投票]
★4ジャンヌ・モローのけだるくストイックな色気にノックダウン。 (みった)[投票]
★4たしかに既視感は強かったけれど最後まで退屈せずに観られたので4点。 (kei natsui)[投票]
★4音楽がいい。スリルがある。 (まゆげ)[投票]
★4最良のフランス映画の時代。最良のジャズの時代。 (minoru)[投票]
★4画面を切り裂くように挿入される雷の音が最高にスリリング。とにかく音がいい映画です。 (_)[投票]
★4映画を見る前からこの映画音楽を知っていた。そして、見た後いっそう好きになった。ジャンヌ・モローの美しさ! (ジェリー)[投票]
★4主人公の俳優がほとんど台詞なしで魅せる。無駄のないサスペンスで、こうゆう映画こそ見てよかったと思えます。 (R2)[投票]
★4おもしろかった!すごく、よく出来てる映画だと思います!! (parigote)[投票]
★4発想が今でも通用する。 [review] (takasi)[投票]
★4マイルスのペットがいいねぇ〜 映画の内容も○ (MRT)[投票]
★4モダン・ジャズ映画 (さいもん)[投票]
★4すすり泣くようなマイルスのペットと、車のドアにやつれた顔を映して見ていたジャンヌ・モローが忘れ難い。 (丹下左膳)[投票]
★3ジュテーム、ジュテーム、と絶望的に愛をささやくジャンヌ・モロー。それにかぶさるマイルス・デイビスのトランペット。それだけで映画が出来ちゃうんです。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(8)]
★3バカップルに腹が立つ。 (tenri)[投票(6)]
★3決して笑顔を見せなかった2人が写真の中で見せていた笑顔が美しく印象的だった。 (buzz)[投票(3)]
★3とにかくジャンヌ・モローの印象が強烈。冒頭、どアップでの「ジュ・テーム…」、ジュリアンを探し求めて夜の街を彷徨い歩く姿… [review] (緑雨)[投票(2)]
★3特別に迫力を感じない。ああ、そうか、そうなったんだね、という程度…。ルイ・マルという人は、年代の比較的近いトリュフォーやゴダールとは全く違う作家なのかもしれません。 (浅草12階の幽霊)[投票(2)]
★3見るべき所は少なくないと思うが、「傑作」と呼ぶには何処かお粗末。 [review] (HW)[投票(1)]
★3確かに無駄な食材は入っていない。でも、入ってても良いんじゃないかと思われる調味料も足りない。そんな映画。みなさんが言うようにマイルスは最高なんだけど。 (あさのしんじ)[投票(1)]
★3ジュテームそれは愛の囁き、ジュテームそれは殺しの誘い、ジュテームそれはマイルスのスリリングなトランペット。 (あき♪)[投票(1)]
★3ときおりご都合主義な側面もあるけどドラマとの両立と考えれば許容範囲。手堅くまともっているので観て損はない。が、逆にそれが短所でもある。出来が悪くてもいいから「尖ったもの」が欲しいんだよなあ。夏休みの宿題でいえば読書感想文にしにくいタイプ。 (氷野晴郎)[投票]
★3サスペンスとしてはたるいが、マイルス・デイヴィスジャンヌ・モローのおかげで体裁を保っている。 (赤い戦車)[投票]
★3たった90分の作品なのに永遠かと思うほど、凄くまったり、凄く長く感じる作品。しかし、最後の最後でヤラれる。だから映画を見るのって、止められない。['07.5.3VIDEO] (直人)[投票]
★3シンドラー社製だと思う。(06・6・12) [review] (山本美容室)[投票]
★3手が込んでいる脚本は評価できる。公開当時は衝撃的作品だったと思うが、今では普通のサスペンスにすぎない。 (ウェズレイ)[投票]
★3阿呆な若者に終始イライラ。Miles Davisファンなので、かろうじて3点。 [review] (ガリガリ博士)[投票]
★3女は性悪、男は馬鹿 (R62号)[投票]
★3勘違い勘違い勘違い いつの時代も話を複雑にするいい要素です (マツーラ)[投票]
★3このバカオトコ(若)が。 [review] (美喜)[投票]
★3愛人が怒りを燃やし、電波なカップルが好き放題をしている間、閉じこめられっぱなしの主人公が情けなくも間抜け。それにしても、スパイ用カメラであんなもん撮るなよ……。 ()[投票]
★3「クール」より、むしろ「おマヌケ」な感じがした完全犯罪崩れ。マイルスの超クールなトランペットがもったいない。 [review] (ざいあす)[投票]
★3音楽がよかったー。雰囲気も最高です。 (いっこく堂)[投票]
★3好きな映画だけど、それ程印象に残ったっていうわけでもなかった。地下鉄のザジよりはずっとよかった。 (たけぞう)[投票]
★3撮影と音楽の先鋭に加え時間芸術たる映画の本質にも肉薄するその天才が或る意味完璧過ぎて寧ろ嫌らしい。ロネモローの能面演技の深層に虚飾の下のパッションが焔の如く垣間見える瞬間は終ぞ無い。無軌道カップルにも結界を解く役は振られないのだ。 (けにろん)[投票]
★3まったくこの2人,じれったいったら,ない。 [review] (ワトニイ)[投票]
★3うーん、ジャズインプロビゼーション!(←友人のお言葉)オープニングが◎ (レディ・スターダスト)[投票]
★3現代となってはあまりにもありきたり・・・それだけ引用されつくしたという事かもしれない (YO--CHAN)[投票]