コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 遠い空の向こうに(1999/米)
- 点数順 (2/5) -

★5今まで観た映画のなかで一番よかったと言っても過言じゃない。夢をもつことの本当の意味を教えられた。絶対泣かずにはいられない。 (Maki77)[投票(1)]
★5このサイトを知らなければ出会わなかった映画。少年が作ったロケットがどこまでも空高く飛んでいく高揚感。見てよかった。31歳で亡くなるライリー先生の「教え子が町を出て立派な人生を送れば私の人生も価値があった」 (英樹)[投票]
★5実話なところが一層泣ける。夢を追求する人間や技術者には、是非とも見て欲しい作品。 (NAO)[投票]
★5「父と同じ仕事に就かない」=「父の仕事を否定する」ではないと思うのだが、どうしても世の親父たちはそう考える傾向があるようだ。うちもそうだった。 (カレルレン)[投票]
★5クリス・クーパーに頑固親父をやらせたら、ハズレなし! (ぱちーの)[投票]
★5探査機ボイジャーのことを考えると、 心の底からきゅーーーーーーーーんとする人向けです。 [review] (ネーサン)[投票]
★5あぁもぅ!! [review] (poNchi)[投票]
★5「俺たちが合衆国の背骨を支えているんだ!」と言い切ったお父さん格好良すぎ! (ちゅうたろう)[投票]
★5空に吸いこまれるひとすじの白い煙を、僕はけして忘れることはない。 ()[投票]
★5ビデオ屋でヒューマンとドラマの棚を探しまくっても、 全然見つからないから店員さんに聞いたら、なぜか ラブロマンスのところに…。 ロケットへの愛ってことなのか!? (ど〜ら)[投票]
★5自我に目覚める頃に見たものはとてつもなく影響の大きいもの。主人公のホーマーは人工衛星スプートニクを見て、まるで飛行機乗りのおっさんを見て親だと思い込み一緒に飛んだ『グース』(実話の方)の如くロケット作りに邁進する。炭鉱の町に舞い降りた、さわやかなスス&油まみれ非スポーツ青春ストーリー。 [review] (niboto)[投票]
★5深いところでつながる、父と子の絆。 [review] (いまち)[投票]
★5父と子の関係の描き方が素晴らしい。自然と涙があふれました。父親と“息子”として1度でも衝突したことがある人にはぜひ見てほしいです。きっとグッとくるものがあると思います。 (cupel)[投票]
★5一つの物に集中し、夢に向かって突き進む。オイラのように多趣味なやつには、到底成し遂げられない世界だ。オイラはいったい何をやっているのか・・・あああああ (ミジンコ33)[投票]
★5サクセスストーリーというよりは親(父)子もの。 [review] (MACH)[投票]
★5大きな父親の愛情、夢に向かって希望を捨てないひたむきさに感動 [review] (kinop)[投票]
★5遠い空の向こうには、希望が光り輝いている。 (movableinferno)[投票]
★5いい作品だった。最後はほんとにぐっときます。ロケットのとんでいく様子がすごく印象に残ります。 (Moonlight)[投票]
★5感動 今まで観た感動系の中ではベスト ちょっと薄いところもあるけど夢があり実話ってところも現実味があって、兄が大学を諦めようとしたとことか家族の絆の強さに感動 (マルコ)[投票]
★5私は主人公の自立というところが自分とシンクロできる部分があって好きでした。ラストの場面は泣きそうになった、、 (蒼井ゆう21)[投票]
★5話の内容がリトルダンサーに似てたけど 感動したので5点 (じょい)[投票]
★5自分小さい頃の夢って何だったんだろうかな〜って考えて 感動してしまう映画 (いちじく艦長)[投票]
★5前向きにさせてくれる感動は初めてです。何回見ても良いです。 (まじん)[投票]
★5感動。俺もがんばる。 (たかはし)[投票]
★5子供ができたら絶対に見せたい映画のひとつ。 (にゃにゃこ)[投票]
★5美しい青春ドラマ。人と人とのつながりに感動を覚えた。 (まさる)[投票]
★5感動の一言です。 (kt)[投票]
★5ありがちなプロットではあるものの、それでも感動してしまう創り手の巧さ。 [review] (sanctuary)[投票]
★5いやぁ〜ホントいい映画。泣けます!! (toga)[投票]
★5「みろ、ホーマー。どこまでも飛んでいく!」たまらん。 (暇人チャッキー)[投票]
★5観終わった後に心地よい感動を誰かに伝えずにはいられない・・・そんな作品です。 (akasen)[投票]
★5夢を信じてついに・・・。「ここには僕の将来は無い!」というシーンには思わずグッときました。今年(2000年)見た中ではベスト。 (Touch)[投票]
★5映画を見て目が赤くなったのは初めてです。映画館で見てたら涙がかれてた・・絶対に・・ (mississippi)[投票]
★5これで泣かずして何で泣く!俺の夢って何なんだ・・・ (つね)[投票]
★5心地良い涙が流れる映画。見終わったあと、もう一度 最初から観ようって思ったくらい良かった。 (らいてぃらいと)[投票]
★5夢を追いかける少年の姿。夢を追うことの素晴らしさを教えてくれます。 (がんも)[投票]
★5これは全人類に見て欲しい!人間夢が大事なのよ!そしてそれに向って走るのよ! (ジャスミン)[投票]
★5ラストは超号泣してしまいました。ものすごく泣けます!!感動の嵐 (ゆーきん)[投票]
★4原題:October Skyのスペルを並び替えるとRocket Boysになります。 映画一口メモでした。 (AONI)[投票(28)]
★4彼氏に薦められ見た。なぜか私が遊びに行った日にビデオ借りてきてた。原作の本をすでに読んでいるくせに、私以上に涙する彼。おいおい、これじゃ私、可愛くない女じゃんよーと思いながらも、隣で泣く彼を見て、男ってもんが分かった気がした。 [review] (まゆ)[投票(20)]
★4少年たちが切磋琢磨し誘導ミサイルを開発する。バグダッドやカブールの少年たちには遠い空の向こうのお話。父さん、俺はいったい・・・ [review] (sawa:38)[投票(18)]
★4ザ・佳作。→ [review] (むらってぃ大使)[投票(7)]
★4男は無条件で宇宙に憧れるもんなのです。 (ペンクロフ)[投票(7)]
★4夢を追い求める少年たちの姿がすがすがしい。イギリス炭坑ものの共通項である、息子を思う父親の存在がこの映画の成功を約束した。最後も思わずグッときてしまった。 (ことは)[投票(6)]
★4空に飛んでいくロケットの軌跡のように、真直ぐ、真直ぐな映画。 [review] (Myurakz)[投票(5)]
★4あの『ロケッティア』の監督なのだからこれくらいは当然の出来か。まず、炭坑町の硬質な青い色調の統一が素晴らしい。父親役のクリス・クーパーも素晴らしい。例えば、息子の友人が継父に殴られているのを止めるシーンの複雑さの表現よ!ただし、家族の描き方はとても類型的。 (ゑぎ)[投票(5)]
★4何故にこの邦題?それが日本での一番の失敗。 (らーふる当番)[投票(4)]
★4オモシロかった。爽やかに泣けた。 あの先生シュテフィ・グラフに似てる・・・ (タンメン)[投票(4)]
★4やっぱり親父、背中で語る。 [review] (chilidog)[投票(3)]
★4分かり易すぎて深いものはないんだけど、この映画全体に流れる善というか希望というか、そういう明るさ暖かさに心動きました。ローラ・ダーンがとてもいいです。 (AKINDO)[投票(3)]