★5 | 全てが 美しく そして 泣けます。 [review] (いくけん) | [投票(2)] |
★5 | こんな感性と技術をもった監督が日本にいることが嬉しくなる。何にも縛られない、どこまでも自由な映画。だから私たちも自由な気持ちでこの映画を見ることができる。 (Heavenly Treasure) | [投票] |
★5 | 題材といい、北欧映画風でしたね。ラストはかっこよすぎたかな?愛と生のエッセンスと言った感がよく出ていました。商業的じゃないのに良く創りました。そこをほめたい。 (セント) | [投票] |
★5 | あんな、KISSされりゃ〜 結婚もするちゅうねん〜
[review] (1/2(Nibunnnoiti) | [投票] |
★5 | 黒い天使と白い天使。。。 [review] (ByeByepoo) | [投票] |
★5 | 美しいの一言。 (ロボトミー) | [投票] |
★5 | 先生が最高!意表を突かれたっていう感じやな。こういう雰囲気の作品を受け付けない人がようけおるけど、しょうがないと思う。 (うしもうもう) | [投票] |
★5 | CHARA&浅野忠信最高・・。感動したぁ。つらかったぁ。でも気持ちが和んだ。 (Pupu) | [投票] |
★5 | 哲学的。映像と音楽の中でただボーっと観ていた。 (なつこ) | [投票] |
★5 | 奇麗で透明で悲しい映像。塀の向こうには何があったのだろう・・・。 (いし) | [投票] |
★4 | 塀の中/外という予めその機能が決定された場所ではなく、「塀の上」という、何も決められてない場所、何でもない場所こそ、何でもない彼らの世界がある。しかし、この映画にそのような意味つけをするということはどうなのだろう・・ [review] (蒼井ゆう21) | [投票(4)] |
★4 | 空が青すぎて、影が暗すぎて、気持ち良い。 [review] (citron) | [投票(3)] |
★4 | ああやってコクのかと参考になった。”いかにも”としてもいいと思う。チャラのおかげ。 (luv) | [投票(1)] |
★4 | おぞましいビジョンも くだらない道程も 彼らにはすべてが真実で すべてが希望で。例えそれが私たちには虚像であったとしても。ありがとう。 (なをふみ) | [投票] |
★4 | どうしてあんなに美しく、場面を切り取ることが出来るのだろうか。
特にラストシ−ンは息をのむばかりの。 (スープ) | [投票] |
★4 | 2度目。神様や死について考える映画。映像美しい。2001.9.8 [review] (ハイズ) | [投票] |
★4 | だってPiCNiCなんだから。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | 私的には好きな作品だが、万人受けはしないでしょう。 (masa) | [投票] |
★4 | やっぱり岩井俊二は映像めちゃ綺麗っ!CHARAかわいいっっ。 (ふーこ) | [投票] |
★4 | 思い出すことと言えば、首の骨の折れる音。 (cnt) | [投票] |
★4 | 小さい頃、世界が不思議だらけでとてつもなくでっかく感じた。 (XTC) | [投票] |
★4 | ずーっと空は青です。結構、きつい映画ですが。ただただ青い空を見ましょう。それだけで、救われるか? (世界の終わりの果に) | [投票] |
★4 | 心とは何か。どこにあるのか。どの場面も心象風景として残る... (ゆの) | [投票] |
★3 | 彼らにとっての「本当の世界」。 [review] (ina) | [投票(8)] |
★3 | 塀の高さ+身長が実際の視点だから結構怖いんです、実は(塀渡りのセミプロが語る) [review] (torinoshield) | [投票(2)] |
★3 | 塀から上が彼らだけの排他的な世界で良かった。 (カノリ) | [投票(2)] |
★3 | それぞれの終わり。 [review] (伊香) | [投票(1)] |
★3 | 岩井俊二ってホントに少女漫画。それもひと昔前の。特に悪い意味でもいい意味でもなく。 (は津美) | [投票(1)] |
★3 | 塀の上を歩くってのが胸キュン。CHARA 、浅野忠信は好きだけど、映画としては‥‥‥‥。 (stimpy) | [投票] |
★3 | 深く考えず、映像に体ごと持っていかれてみましょう。 (Pochi) | [投票] |
★3 | 絵がキレイで絵がキレイで絵がキレイ。しかも動いてる時より止め絵にした方がキレイ。共感は出来ないがテーマはOK。というか役者さんの後日談が聞きたい。どうやって演じた!? (RYUHYO) | [投票] |
★3 | よかった、1時間で。 (薪) | [投票] |
★3 | 片隅で唱える終末の孤絶した世界観は蠱惑的ではあるが抽象化というかシンボライズが昇華し切れてなく青くて生硬。しかし、それを補って余りあるCHARAのラジオ音声めいた声と巻き舌喋りが鬱陶しい反面心地よくもあるという不可思議なアンビバレンツ。 (けにろん) | [投票] |
★3 | 高校生のとき、橋爪こういちごっこをやった。
(あ) | [投票] |
★3 | 塀の上歩きの長回しに、急にかったるくなってしまった。CHARAは好きだし、映画の持ってる世界観も好きなんですけど。 [review] (ざいあす) | [投票] |
★3 | 雰囲気も役者も好きだけど、テンポが悪くとても長く感じた。 (kaki) | [投票] |
★3 | 雰囲気は好きです。でもあのラストは安易過ぎると思う。 (Curryrice) | [投票] |
★3 | ラストの映像は素晴らしいので+1。 (マルチェロ) | [投票] |
★3 | ゴキゴキって、痛そう、、、 (佐々木犬) | [投票] |
★3 | ラストの映像は綺麗 [review] (翡翠) | [投票] |
★3 | アイディアが概念的すぎる その割にオチが直接的 (FRAGILE) | [投票] |
★2 | picnicというのは屋外で食事すること。あれは徒歩旅行、つまりhiking。定着した和製英語なんだからカタカナにしときゃいいのにあえて英題にし、しかも間違ってるところが「ああ、岩井俊二的…。」 [review] (tredair) | [投票(8)] |
★2 | CHARAの顔は好きですが、これみて岩井は私には向いてないことを確信しました。しばらく邦画みるのがイヤになった程トラウマ作品です。 (ピンパ) | [投票(1)] |
★2 | 青臭いというよりもむしろ無骨。 [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票(1)] |
★2 | 健常者が夢見る狂気の世界ほど、都合のいいイメージはない。これを見るとなぜか、日本てつくづく平和だなと思ってしまう。 (crossage) | [投票(1)] |
★2 | えぇ〜っと、今も80円でしたっけ?ピクニック?ぬるくなるとヤバいアレは好きなんだけどね〜どうも岩井俊二乳業のピクニックはどうもねぇ〜。 (ジャイアント白田) | [投票(1)] |
★2 | CHARAと浅野忠信の公開お見合い映画。 (うやまりょうこ) | [投票(1)] |
★2 | CHARA好きのあなた!必見です! [review] (てれぐのしす) | [投票] |
★2 | 色の使い方やコントラストに惹かれるシーンはあったが、ストーリーが余りにだるくて、途中で飽きた。岩井俊二は、一体誰に見せようと思って、こんな映画を作ったのだろう? 観客不在の自己満足映画。 [review] (Pino☆) | [投票] |
★2 | 無理でした。 [review] (きわ) | [投票] |