コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 太陽を盗んだ男(1979/日)
- 投票数順 (3/4) -

★2沢田研二の白けた情熱はいいが、話が悪ふざけに落ちては監督の力量不足がみえみえ。遊び=余裕ととってほしいのだろうが・・・。 (G31)[投票]
★4面白い (ユメばくだん)[投票]
★4ガイガーカウンターだけが響く爆弾製造シーンが圧巻の迫力。かのキューブリックさえ、かように爆弾をいとおしく描か(け)なかったコトを思えばなるほど伝説の監督というのも納得。ただクライマックスがやり過ぎ。そしてラスト…あれは、静寂が支配すべきだ。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票]
★3野良犬』から30年。作品に映り込んだ「昭和」はこうも変わったのか―と思い知らされる記録映画。 (るぱぱ)[投票]
★2私にはDVDのパッケージに書かれたあらすじ以上に得るものはなかった。しかしジュリーは色っぽくていいね。 (かなめ)[投票]
★4クレイジーです。これ以上のクレージーさは今の日本映画でもなかなかお目にかかれない。 (solid63)[投票]
★3要るのかどうかの西部警察ばりカーアクションや、<じゃまじゃま季実子(笑)>も含め、初めから終わりまで測定値を振り切るやりたい放題のキレっぷり。メルトダウンは必至。原子爆弾というチーターを連れた、ターザン沢田に拍手。 (chilidog)[投票]
★3ラストの文太の演技(!?)は、ある意味一見を薦める。演出も含め、なんかエネルギーを感じる映画ではあった。飾りにもならないヒロインはいただけない。 (nob)[投票]
★4嘘っぽさが痛快。沢田研二はいい役者です。 [review] (熱田海之)[投票]
★3なんかダサかっこいい。 (kenjiban)[投票]
★4ジュリーの情けないカッコ良さに燃えまくったんだけど、見終わってよく考えたら、立派な「バカ映画」でしたね。 [review] (STF)[投票]
★4なんて新鮮なんだろ〜。びっくりしました。こんな映画あったんですね。沢田研二もはまり役。ネコがかわいそうでしたが・・・。おもしろいです! (megkero)[投票]
★5今日も中継終了後にドラマが待っていた。巨人のサヨナラ勝ちさ。見たかったよーっ!畜生、俺だって・・・待てよ?俺は何番だ?本当は何番なんだ? [review] (sawa:38)[投票]
★5心臓に悪いよ、これ。[Video] (Yasu)[投票]
★5何かメッセージが込められているのかもしれませんが、そんなの気にせず、ただ話が好き!沢田研二若〜い。でも、プールに入れちゃいかんだろー! (つな)[投票]
★4制作費を存分に使わせて作らせたかった。 (トラブルドキッズ)[投票]
★3「アーアアー!!!!!」ぶっ飛んだ映像に心が乱される。これはあれの映画か?ジュリーのいきっぷりに座布団2枚だよ。けどなんか安っぽくもある。 (ガモン)[投票]
★4ウルトラマンレオにインベーダーゲームにサバンナRX-7、極めつけは菅原文太の「日立のビーバーエアコンがいいらしい」。懐かしすぎ!しかし池上季美子の存在は余計だろう。終始ジュリーに追っ走ってほしかったな。 (クワドラAS)[投票]
★4未来の日本流エンタメってこういうのかと当時感心させられた。残念ながらそうはならなかったが、今もこの映画が語られつづけるということはそれなりの轍はひいたことになる。監督長谷川和彦の復活は願って止まないが、この人は人格がなあ・・・。 (tkcrows)[投票]
★4ジュリーの印象までぶっ飛んじゃう程の、文太のゾンビコップぶりはちょっとやばいよなあ。 (もしもし)[投票]
★4後味すっきりなんだが激重なんだかわからない不思議な感覚。こんなスケールのでかい映画があったとは。池上さんは見なかったふり。 [review] (カー)[投票]
★4某新興教団暴走騒ぎの時、この傑作が魔女狩りにあわなくて本当によかった(^^;L (YO--CHAN)[投票]
★4家庭で出来る核爆弾講座 ってか まいった 朕ではなく核が国家ですな 海江田みたいだ 後半のアクションは何だかルパン三世のノリ (マツーラ)[投票]
★3カーアクションが凄い。菅原文太が凄い。展開が凄い。とにかくパワーがある。 [review] (ハミルトン)[投票]
★5かつてこれほどまでに壮絶なセリフがあっただろうか?「さぁ、いくぞ、9番」 (マルタダ)[投票]
★5確固たる出鱈目。意志不在の衝動。デッド・オア・アライブ。アライブ・ウィズ・デッド。 80年代という時代はこのラストから始まったんじゃないか。 [review] (ハシヤ)[投票]
★5撮り方がすごく巧い。ラストシーンは何度観ても圧倒される。 (mi_383)[投票]
★5なんだかいちだい風俗史。 [review] (セネダ)[投票]
★4古さを感じたのは音楽と1万円札だけ。 (ナベロック)[投票]
★4西田敏行って変わらないね。 (prick)[投票]
★4お金かかってるなぁー。 (guriguri)[投票]
★4久しぶりに邦画を見たんだけど、日本もばかにできないなぁ〜。 [review] (山田クン)[投票]
★4荒唐無稽だが、作品の持つエネルギー(原子力パワー?)に圧倒される。ジュリーがカッコイイ。 (トールラテ)[投票]
★4一介の中学教師が原子爆弾を作るって設定だけが荒唐無稽かと思いきや、登場人物も荒唐無稽な連中だった。特に菅原文太が強烈。片手でヘリにしがみつくわ、『男たちの挽歌2』ばりの強靱な生命力の持ち主だったり、やりたい放題。映画全体に漂う異様な力強さも良い。 (Ryu-Zen)[投票]
★5後半の吹っ切れたようなすさまじい展開はコリャなんだ。作り手の若さ(やりすぎ)と情熱(こだわり)が前面に出てくる。筋は途中で忘れましょ。 (YoshidaS)[投票]
★4金網を叫びながら登る‥‥。ずいぶん前に観たのに、やけに印象深いシーンではありました。ジュリーって、できるのに、なかなかやらないんだよね。もっと露出して欲しいのに。 (HAL9000)[投票]
★5ジュリーが渋い 文太は強い 音楽もかっこいい とても昔のものとは思えない (マルコ)[投票]
★3野球最後まで観たいんだったら球場行けよ。 [review] (にゃんマゲ)[投票]
★5時代を感じさせる出演者・サントラも手伝ってアンリアルな「最強エンターテイメント」に昇華!あ〜ああ〜 (おしゃれねこ)[投票]
★4現在の香港アクションシーンの原形の様な気がしました。特に ゾンビのような文太に。文太->ユンファでリメイクして欲しい。 (kt)[投票]
★4ちょっとくどいけど、スケールの大きさと、話の展開にびっくり。 [review] (まなと)[投票]
★5被爆してまで爆弾作りに執念を燃やすジュリーが素敵だ (TOMIMORI)[投票]
★4沢田研二って俳優としても凄いんだな、と思った (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票]
★5なんかよくわかんが変なエネルギーを感じる映画。ゴジ監督、小説「昭和歌謡大全集」で少年に貧者の核兵器の作り方教えている暇があったら映画つくってください。原爆の作り方が結構ちゃんとつくっているのでびっくりしました。よい子のみんなマネしないようにね!! [review] (すやすや)[投票]
★5一人孤独に原爆を作る男、というイメージと、池上さんとの絡みやハードボイルド?チックなとこがイメージ的に合わない気もするけど、それは主役に沢田さんを持ってきたところによるものだろうか。あれが不細工だったらヒーローではなくただのテロリストだと思うのは考えすぎ? (蒼井ゆう21)[投票]
★3菅原文太は、まるで『遊星よりの物体X』(もちろんハワード・ホークス版)だ! (動物園のクマ)[投票]
★4途中から見ても、何処で切っても面白い。日本でもこんなに面白い物作れるんだと目から鱗だった名作 (X68turbo)[投票]
★4小学生の頃見て、夜寝れなかったのを覚えている。強烈な印象だった。 (vinzee)[投票]
★3ストーンズは出てこないのねやっぱり・・・。 (doikobo)[投票]
★5大傑作。だからといってその後全然撮らないのは問題。 (dahlia)[投票]