ギスジさんのコメント: 投票数順
鏡(1975/露) | この映画を観ると不思議と睡魔に襲われる、それはダメ映画とかじゃなくて何というか、昔の自分の過去に帰っていくようななんか・・えーと不思議な空間に自分がもってかれる感じ・・最高です。寝ても良い映画と思います。 | [投票(2)] | |
シャイニング(1980/英) | 後ろになんかいる・・と思わせる唯一の映画!キューブリックがホラー映画、贅沢じゃないですか!無人島に持っていく中の1本。 | [投票(2)] | |
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016/米) | マッチョになった新ストームトルーパーもいいけど、旧トルーパーのオチャメな顔立ちと骸骨のようなフォルムは可愛いし大好き。場所に応じてピカピカなトルーパーもいればボロボロで錆びついたトルーパーもいる。ああいうディテール大事だよね [review] | [投票(1)] | |
オデッセイ(2015/米) | 途中までは面白かったけど、僕には合わなかった [review] | [投票(1)] | |
ローリング・サンダー(1977/米) | 戦争後遺症で感情が無くなってしまった主人公。SEXもマグロでたぶん射精はしてない。しかし復讐の執着は半端なく無表情ながらにウキウキしてるのが分かる。しまいには相棒も巻き込む図々しさ [review] | [投票(1)] | |
るろうに剣心(2012/日) | 殺しちゃいけない剣術を目指している薫と殺し屋剣心のカラミがとても面白くて良かったよ [review] | [投票(1)] | |
冷たい熱帯魚(2010/日) | いやー凄かった。エログロの展開が素晴らしく、エロシーンで勃起したと思えばグロシーンでは吐きそうになる。まるで映画にレイプされた気分でした。あの快楽を記憶に残し2回観ちゃいかん映画と思ったが、村田と奥さんのシーンがエロ過ぎてソフト買いました | [投票(1)] | |
百円の恋(2014/日) | 黒いパンティーを見ても欲情しないくらい、クソニートに徹している安藤サクラに圧巻。前半の姉妹喧嘩はちょっと怖かった。周りの物(食器だったり)を蹴散らす度合いが本気なので観てる僕はドキドキしました。 [review] | [投票(1)] | |
ゼイリブ(1988/米) | うぇ〜〜ん。誰か止めろよあのマッチョ野郎。途中まで良かったんだけどグラサン掛けたとたん狂ったように暴れちゃってさ。 [review] | [投票(1)] | |
サンドラの週末(2014/ベルギー=仏=伊) | 社内でしか関係性の無い従業員の家に出向き、一人一人交渉をするサンドラ。来られた同僚はみんな嫌な顔をする。中には居留守を使う同僚もいる。観ていてとてもたまらない感じになる。僕もサンドラ同様家に帰りたくなった。 [review] | [投票(1)] | |
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語(2013/日) | この新編、前作をぶっ壊すような気持ちで作られてる。前作が素晴らしい出来なので、続編でのハードルは当然高い。印象としてはとこじつけの固まりで出来たような雰囲気な出来。こじつけなだらけの作品ですが大変面白い。それも暁美ほむらの絶対的な存在感 [review] | [投票(1)] | |
現金に手を出すな(1954/仏=伊) | 夜のパリの雰囲気がヤバイ。エレベーターで裏を取るシーンや、ただならぬ雰囲気の地下室の拷問や、ヘッドライトの光だけがスーッと伸びる一本道の銃撃シーンだったりと色々見所も多い。あとジャンヌ・モローのエロい衣装は最高 [review] | [投票(1)] | |
さらば、愛の言葉よ(2014/仏) | 思い切ってパンフも買ったのに、映画はまったく分かりませんでした。あまりにも理解不能な映画だったんで、館内で知り合いが居たらに避けたいな…と思いつつ、そっと映画館を出ていきました。 [review] | [投票(1)] | |
ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013/米) | 僕も菓子パンで何度か喉を詰まらせて「うぶぶぶ…」となった事がある。特に朝一に水も飲まずにパン食うと結構な確率で詰まるぞ [review] | [投票(1)] | |
寄生獣(2014/日) | 映画を見終わった瞬間「今すぐ続きが観てぇー!」と思いました。しかし原作が凄いから映画が面白かったのか?それとも映画の出来が良かったから面白かったのか?と考えると、やっぱり漫画が凄いからだよなと思ってしまう [review] | [投票(1)] | |
共喰い(2013/日) | 川を見て主人公が「女の割れ目に似とるってお父さんが言ってた」と言うと彼女は「ほんまや、ええこと言うねお父さん」って言うシーンに驚いた。「見えないよバカじゃない?」と言われるもんだと思っていたから [review] | [投票(1)] | |
祇園囃子(1953/日) | 実の兄弟では無いんだけど、やさしいお姉さんに守られている千代栄ちゃんは幸せ者だ。僕は「千代栄甘いんだよ!」と姉さんにひっぱたかれるんじゃないか?と冷や冷やしながら観ていました。 [review] | [投票(1)] | |
二十四の瞳(1954/日) | 「さっ、次はこの歌をみんなで歌いましょう!」と先生と生徒で大合唱を始めるシーンはにわかに信じがたい。戦前生まれの母親に聞いたことあるが、やっぱり当時はみんなで歌っていたらしい。母親が突然歌い出したりするのもそう事か。 [review] | [投票(1)] | |
オアシス(2002/韓国) | 人からは「描写がきつい」とか「重い内容」など色々聞かされてたので構えて観てたんですが、良い意味で裏切られました。重い内容であるのは間違いないですが、僕の中では久々に観た大恋愛映画でした。 [review] | [投票(1)] | |
マイケル・ジャクソン THIS IS IT(2009/米) | 一流ミュージシャンって体型大事だよね。歳とっても体型維持できるって純粋にカッコイイ。ソレの代表格なのがミックジャガーで、日本でいったら矢沢永吉だろうか。そんなマイケルは練習風景でも一人だけスーツ着用。当然汗だくになってる。格好良すぎだよ。 | [投票(1)] |