[コメント] 48時間(1982/米) - 更新順 (1/2) -
サプライズもないし、ベタベタだし、アメリカだし、男くさい。ありがちなそんな映画。けっこう楽しめるんだな、こういう映画。 (あちこ) | [投票(1)] | |
エディ・マーフィ、クリス・タッカー、ウィル・スミスの3人にジム・キャリーとC-3POを加えて『三銃士/四銃士』のリメイクを!すっげーうるさいぞぉ! (カレルレン) | [投票] | |
キャラの設定に過剰さが足りなく過不足なさすぎで物足りない。「白と黒」「重と軽」「暗と明」といった設定は使い回されたコンビネーションなのだから、満を持してのマーフィ登用なら更なる劇薬たり得てほしかった。ヒル演出もルーティーン。 (けにろん) | [投票(1)] | |
いろんな意味でかっちり噛み合った作品で、オーソドックスなアクション映画としては間違いなく良作です。 [review] (甘崎庵) | [投票] | |
ニック・ノルティとエディ・マーフィのペアが、いかにもそれらしいし、楽しいというのとはちょっと違うが、ともかく見ていて飽きない。それ以外はほとんど記憶に残ってない。 (シーチキン) | [投票] | |
この映画がもう20年以上前なのか。。。時代は移り変わり、今では24時間でいろんな困難に立ち向かうジャック・バウアーさんが大活躍する時代。古き良き時代、80'Sアクションの佳作です。でも24のスタッフの皆さんも、きっとこの映画を見てるよね。 (nob) | [投票] | |
オールドファッションなW・ヒルの作風に男臭いN・ノルティがピッタリはまっています。まだとんがってる感じのエディもシャープな印象を残して、主演2人は好印象。アクション映画として見れば結構地味目ですが、バディものとしてはなかなか。 (takamari) | [投票] | |
つまるところエディ・マーフィーの立身出世は、ニック・ノルティなくしては無し得なかったということ。 (FreeSize) | [投票] | |
瞬時に群集を掌握することで、無責任なハッタリをスマートに見せてしまう演出と、それを実際に演じるエディ・マーフィの有無を言わさぬ説得力。 (G31) | [投票(1)] | |
エディ・マーフィが歌う「ロクサーヌ」。なんでイギリスのパンクバンド(当時は)なんか聞いてるんだ。 [review] (HAL9000) | [投票] | |
エディがしっかり黒人してますね。 (ヒロ天山) | [投票] | |
小さい頃は「刑事物」というだけで、わけもなく胸がときめいたものだ。 (prick) | [投票] | |
たったの2時間映画じゃ物足りない。48時間(編集なし)の映画にしてもヒットすると思う。 (ウェズレイ) | [投票] | |
エディ・マーフィのキャラばかりが注目されがちだが、ニック・ノルティ=無骨というイメージが出来上がったという作品でもある。いったん出来上がったイメージから抜け出せないのはエディだけではないのだ。 (ナム太郎) | [投票(4)] | |
悪くはない。でも印象には残らないっていうかんじの作品。ま、見たには見たから一応コメントは書き込むよっていう。 (はっぴぃ・まにあ) | [投票] | |
「よぉ、いつ彼女とヤったんだい?」「昨夜だよ」。こうやってサラッと答えちゃう男って、かっこいいなぁ〜! (ダリア) | [投票] | |
個人的な好みでは『ビバリーヒルズ・コップ』より断然こっち。無骨なニック・ノルティとメチャ軽いノリのエディ・マーフィ。この対象的なコンビが絶妙に面白い。エディ・マーフィの出世作?最高傑作と呼ぶべきではないだろうか? [review] (Pino☆) | [投票] | |
ウォルター・ヒルの男臭い演出が光る、痛快バディ・ムービー。「しぃ〜っと」と連呼するニック・ノルティの無骨なキャラと、やや控え目なエディ・マーフィが好対照。また、市井の様子が生き生きと描かれているのも注目(特に警察署内の長廻し)。 (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(2)] | |
満を持して、という感じのエディ・マーフィ。 (ふかひれ) | [投票(1)] | |
こんなに喋りまくる黒人俳優をよく見つけてきたものだ。主役を食いちぎりハリウッドの階段を昇って行こうとする根性がビンビン伝わる・・お元気ですかー? (sawa:38) | [投票(1)] | |
エディ・マーフィがこの後売れたのは納得。キャラがピッタリというよりあれはエディーが作った感。脚本見たわけじゃないが絶対に脚本よりも出来上がりのほうが面白いはず。3.5点 (TO−Y) | [投票(2)] | |
さすがウォルター・ヒル。こんなにアクの強い布陣でよくぞ自分の映画としてまとめあげた。つまりエディ・マーフィーを使う場合は、監督の個性をしっかり出しておくことの教訓。彼を巧く使えばこんなに面白くなる。逆に彼に好き放題にやらせると・・。 (tkcrows) | [投票(1)] | |
このタイプ(エディー)のキャラは、この時点では彼だけだったと思う。しかし、これがデビュー作とはいささか驚き。 (大魔人) | [投票] | |
エディ・マーフィ の割りに脚本がまとも。主役張るようになってから脚本がブラック好みになっちゃったんだろうね。 (りかちゅ) | [投票] | |
コメディアンを役者に起用してギャップを利用している作品が多いが、エディー独特のしゃべり方をそのまま利用しているところがすごい! (billy-ze-kick) | [投票] | |
There is NO WABI-SABI. It's only ENTERTAINMENT, isn't it ? (桂木京介) | [投票] | |
48時間っていう時間は良かったと思う。24時間じゃ忙しいし、72時間とかじゃ長すぎるもんなぁ。 (HW) | [投票(1)] | |
よく出来た脚本に、激情野郎ニック・ノルティとユーモラスなエディ・マーフィの白黒コンビが最高にマッチしている。 (d999) | [投票] | |
コテコテな話なのに、『ニック・ノルティ』でますます濃いものになってる。ヒルはいつも暑苦しい。でもそこがたまらなく好きだ。 (コスモ) | [投票] | |
『白い刻印』を見た直後にこの作品を見て、ニック・ノルティを同一人物だと気付かなかった。エディ・マーフィーが全然変わらないので、すごく対照的。 (shaw) | [投票] | |
ビデオデッキで最初に観た作品、かなり興奮した!だって一時停止できるんだぜ! (ギスジ) | [投票(6)] | |
こういうコンビものにしては普通すぎて物足りない。ニック・ノルティもエディ・マーフィーも良いんだけど、二人から特に大きな魅力を感じない。終始、よくあるコンビもので終わっちゃってるような気がした。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] | |
ニック・ノルティの渋さ、男臭さがいいね。スピード感最高の傑作 (でん) | [投票] | |
同じ内容で48秒って作ったら愉快だ。 (fiddler) | [投票] | |
エディ・マーフィの映画としてはめずらしく笑える。 (rrei) | [投票] | |
設定をもっと活かせたら良かったかも。何か若いぞニック・ノルティ (成) | [投票(1)] | |
エディの映画っていっぱい印象あるけど、実わ、ニック・ノルティってこの映画しか印象無かったりする。(個人的に) (あき♪) | [投票] | |
ニック・ノルティ+コメディアンという組み合わせは結構イケると思った。他のパターンも観たかったぞニック。 (BRAVO30000W!) | [投票] | |
エディがどんなに軽くしようとも、ニック・ノルティとウォルター・ヒルから泥臭すぎる男の匂いがする。そのミスマッチがいいといえばいいけど。★はエディにあげたい。 (mize) | [投票(2)] | |
オモシロイだけじゃなくちゃんとカッコイイぞエディ・マーフィ。 (LUNA) | [投票] | |
THE 普通映画。退屈映画(2001.10.22) (ババロアミルク) | [投票] | |
十分に2時間楽しめました。このころはまだニック・ノルティが主、エディ・マーフィが従でしたね。その後はその立場も逆転、さらに今では二人とも.....(泣)。 (ホッチkiss) | [投票(1)] | |
「感情がすぐ顔に出る」といわれる私が、観ていてあまり表情を動かす機会に恵まれなかった。別に退屈ではなかったんだけど。 (はしぼそがらす) | [投票] | |
エディ・マーフィ目当てで観てニック・ノルティにやられた。でもエディのワルっぷりも良かったなぁ…うーん…引き分け! (東海林) | [投票] | |
チープなエディー・マーフィー (ふりてん) | [投票] | |
原曲より先にエデイのロクサーヌを聞いてしまった私。今でも、つい、声を張り上げてしまうんです。 この映画のニック・ノルテイはとてもセクシー! (Shrewd Fellow) | [投票] | |
このニック・ノルティなら何度でも見れる。エディ・マーフィーよりニック! (NIJI) | [投票] | |
ラストがすごくいいと聞いて楽しみにしてたら、想像とは全然違った。聞いてなければいいな、と思えたかも。先入観があるとだめですね。エディはダンスがへた。 (KADAGIO) | [投票] | |
エディ・マーフィが、というよりもニック・ノルティの「気だるい熱さ」が、いい感じの映画。但し、エディ・マーフィ出演映画の中では、最高傑作では、ないだろうか・・・ (ガンダルフ) | [投票] | |
エディ・マーフィとニック・ノルティの掛け合いが面白い。楽しめた。 (RED DANCER) | [投票] |