ロボトミーさんのお気に入りコメント(1/33)
ゴジラ-1.0(2023/日) | review] (kiona) | 独り逃げてきた特攻隊員が更なる災厄に見舞われる、ファーストコンタクトのアイロニー。 [[投票(10)] |
ゴジラ-1.0(2023/日) | イリューダ) | アメリカ不在の戦後日本など戦後日本と言えるのか?徹底的に旧日本兵の慰撫と憐憫のために暴れてくれるゴジラはGMKからもシン・ゴジラからも思想的に大きく後退している。 ([投票(6)] |
シン・仮面ライダー(2023/日) | review] (ペンクロフ) | なぜ今この映画を作るのか、核となる動機がほとんど見えない。好きな仮面ライダーを東映が「やらないか」と言ったからホイホイ作っちゃったのか。 [[投票(6)] |
シン・仮面ライダー(2023/日) | review] (おーい粗茶) | どの世代にも「自分たちのライダー」がいたわけだろうし、初代仮面ライダーのリメイクを見たいなんて、リアタイのお爺さんたち以外にいるのだろうか? [[投票(6)] |
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019/米) | review] (ペペロンチーノ) | ええっ!? [[投票(9)] |
劇場版 おっさんずラブ LOVE or DEAD(2019/日) | review] (ペペロンチーノ) | 花火見ようよ。お祭りなんだから。 [[投票(4)] |
星を追う子ども(2011/日) | 立秋) | ねえ、5センチなんだって。マコトくんのひきだし、おくゆき5センチメートル。 ([投票(1)] |
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(2019/米) | review] (月魚) | 絶望感の圧倒的欠如、説得力のないご家族ドラマ、怪獣のでかさの見えないカメラワーク。 褒めどころのほとんどない映画だった。 [[投票(11)] |
フラガール(2006/日) | review] (林田乃丞) | これが日本映画の壁。 [[投票(14)] |
君の名は。(2016/日) | review] (ペンクロフ) | 2人が出会うことを、観客が望んでいた。それがもう答えだろう。 [[投票(20)] |
シン・ゴジラ(2016/日) | review] (ぽんしゅう) | 民主的手続きに右往左往する縦割り官僚機構は非主流どもに国民の運命を預け、2大原発大国アメリカの傲慢とフランスの強欲の溝を綱渡りし、原発NG国ドイツのお人好し人道主義にすがる。各所に配慮しつつ、現実的にも娯楽的にも可能な限り誠実なゴジラ映画だとは思う。 [[投票(10)] |
シン・ゴジラ(2016/日) | ゴジラ』を製作したが、この時代も東日本大震災から5年で『シン・ゴジラ』を製作し、熊本地震の年に公開した。 [review] (kiona) | あの時代は終戦からたった9年で初代『[投票(10)] |
シン・ゴジラ(2016/日) | review] (サイモン64) | 庵野監督、ヱヴァの件は許した。と、上からナニサマ発言。 [[投票(5)] |
シン・ゴジラ(2016/日) | review] (ギスジ) | 14年のギャラゴジラを観て「もう日本が出る余地ないんじゃね」と思っちゃった僕は恥じたい [[投票(8)] |
シン・ゴジラ(2016/日) | review] (ペペロンチーノ) | これが、セカンドインパクト。これが、イーオンの英会話。 [[投票(7)] |
貞子vs伽椰子(2016/日) | review] (MSRkb) | そろそろ公開終了のとこもあるんじゃないかという時期に見たが、劇場は若い人たちでほぼ満席。この題材で白石晃士が監督するならこう来るだろうという、ある意味想像通りの展開ではあるが、でも正面きってやられるとやはり面白い。 [[投票(1)] |
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド(2015/日) | review] (甘崎庵) | 私は本作を全く評価する気もない。た だ し 、その“技術”だ け は愛おしく思う。 [[投票(2)] |
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド(2015/日) | フランケンシュタイン対地底怪獣』だろう。回想・フラッシュバックの多用もここまでくるといっそ清々しい。前篇でしくじっていたホラー的演出は鳴りを潜め、心地よい風が吹き抜け祝福の光が降り注ぐ感動的なチームの映画だ。スプラッタ―描写もこちらの方が爽快で良い。本来こんな映画を褒めてはいけないことぐらい重々承知だが個人的につぼにはまる場面の連続なのでどうしても嫌いになれない。 (Sigenoriyuki) | オープニングは『[投票(1)] |
ヘイトフル・エイト(2015/米) | フォレスト・ガンプ』とでも言うべき“ザ・アメリカン”な映画。なんならグルっと回って『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』。めっちゃ楽しい。 [review] (ペペロンチーノ) | 裏『[投票(9)] |
ガールズ&パンツァー 劇場版(2015/日) | review] (荒馬大介) | ガルパンはいいぞ。 [[投票(1)] |