コメンテータ
ランキング
HELP

mootさんのお気に入りコメント(11/22)

西瓜(2005/仏=台湾)★5 乾ききった女たちは西瓜を抱え込み、その赤く熟れた擬似的肉体でしか潤いを求められず、ペットボトル一本分の潤いしかもたらすことのできない男は、作りごとの交わりに虚しく空撃ちを繰り返すのみ。極彩色に染められた歌とダンスの狂乱は毒茸の美しさを漂わす。 [review] (ぽんしゅう)[投票(4)]
キャラバン(1999/英=スイス=仏=ネパール)★3 もちこんだ「映画」、もちこんだ「物語」。・・・だと思うけど。 [review] ()[投票(3)]
フィッシャー・キング(1991/米)★5 「癒し」とは、勝ち取るものなのだ。 (ハシヤ)[投票(8)]
お引越し(1993/日)★5 未来は僕等の手の中? [review] (Linus)[投票(1)]
はなればなれに(1964/仏)★4 マジソンダンスとナレーション。ゴダールの弾ける青春。 [review] (crossage)[投票(10)]
愛情萬歳(1994/台湾)★5 暗く孤独な話だが、陰気とは感じない。ゆったりした流れと3人の乾いた孤独感がなぜか心地よく、まだ終わらないで欲しいとまで思った。救いのない話になごんでる自分は変かな。 (mize)[投票(3)]
オール・アバウト・マイ・マザー(1999/仏=スペイン)★4  息子を失った母親。「自分の人生にはいつ... [review] (hk)[投票(6)]
愛情萬歳(1994/台湾)★4 この映画には、愛情が満ち溢れている。とはいっても、カメラ(監督)の被写体に対する愛情のことであるが。公園で一人泣く女を写し続ける視線が可能だということを知るだけにでもこの映画を観る価値はあるだろう。 (hk)[投票(1)]
愛情萬歳(1994/台湾)★3 ツァイ・ミンリャン作品を楽しむポイント。 [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(3)]
ゾンビ(1978/米=伊)★5 「砂箱にアリを入れて飼う。アリは巣を広げ社会を作る。私はそこに水を注ぎ込んでキャメラを回しながら観察するんだ。」byジョージ・A・ロメロ [review] (新町 華終)[投票(14)]
リービング・ラスベガス(1995/米)★1 あんなネガティブ思考で恋愛のようにポジティブなことができるわけがない。 (KADAGIO)[投票(3)]
太陽(2005/露=伊=仏=スイス)★5 その映画館の足下で、銀座線が規則正しく走っていく。 [review] (浅草12階の幽霊)[投票(5)]
天空の城ラピュタ(1986/日)★5 「機械がまだ機械の楽しさをもっていた時代。科学が必ずしも人間を不幸にするとは決まっていなかった頃。世界の主人公は人間だった。」 ()[投票(2)]
ロスト・ワールド(1925/米)★5 オレは目撃した。そこには間違いなく「失われた世界」が在った。それは、「失われた驚き」そのものだった。 [review] (ペンクロフ)[投票(5)]
キー・ラーゴ(1948/米)★4 酒欲しさに歌を歌うクレア・トレバーに捧げます (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(3)]
恋ごころ(2001/伊=独=仏)★5 ♪時はふたりをさきしかば また償いにかえりきて かなしき傷の思い出に 美し涙をわかしめぬ [review] (tredair)[投票(5)]
恋ごころ(2001/伊=独=仏)★4 閉じた人間関係の中での“恋ごころ”は、しかし全然“閉じて”いなかった。 [review] (なつめ)[投票(6)]
恋ごころ(2001/伊=独=仏)★4 何て楽しい日々のヴァリエーション。 [review] (くたー)[投票(11)]
恋ごころ(2001/伊=独=仏)★4 ささやかな恋ごころ、ささやかな魔法。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(7)]
トニー滝谷(2005/日)★5 やっぱりあんたつまんない人だ。あんたの描く絵がつまんないみたいに。 [review] (まー)[投票(7)]