コメンテータ
ランキング
HELP

tredairさんのお気に入りコメント(150/156)

デス・レース2000年(1976/米)★3 とにかく暴走して人を轢くということが最後まで貫かれてるよね、この映画。 (荒馬大介)[投票(1)]
コンタクト(1997/米)★4 宇宙の果ては、私の果て。 [review] ()[投票(22)]
ボギー!俺も男だ(1972/米)★4 この映画で、チビでハゲでガリでメガネで、フツーならセックス・アピール=ゼロに見えるウディ・アレンがモテるミステリーが解けた。女の子にモテたい男の子はこれで勉強しよう。それから、→ [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(1)]
コンタクト(1997/米)★4 バランスが… [review] (torinoshield)[投票(2)]
ボーイ・ミーツ・ガール(1983/仏)★3 こういうのが撮りたい、っていう感じが伝わってきて退屈しなかった。ラスト近くの水の描写なんかすごかった。大学映研のノリも感じました。 (ぱーこ)[投票(1)]
雨に唄えば(1952/米)★5 この映画について雑誌に「自殺しようと思ったが、この作品を観てやめた。」と書いてありました。10年ぐらい前ちょうど大学受験で受験ストレスで少し気が変になった友人といっしょに映画館に観に行きました。彼が観終った後、涙を流しながら「ありがとう」と言った笑顔を忘れられません。 (ina)[投票(25)]
遥かなる大地へ(1992/米)★4 二人のやり取りが結構楽しい。この頃二人は幸せだったんだろうな。 (てべす)[投票(1)]
ブルース・ブラザース(1980/米)★5 多分、その時代の空気(ファッション・音楽等々)に思い入れの無い人達ならば、この映画の評価は、限りなく低くなると思います。で、、僕の評価は高いのは、、何ででしょう、、そういうことです。 [review] (ガンダルフ)[投票(6)]
人情紙風船(1937/日)★5 もっと頻繁に上映・放送するべき。 (dahlia)[投票(1)]
小さな兵隊(1960/仏)★3 アンナ・カリーナとの出会いになった映画。 [review] ()[投票(1)]
I love ペッカー(1998/米)★4 この映画の優しさに少し泣いた後、ミーママの声を真似して遊んだ。 (tomcot)[投票(4)]
乱(1985/日)★4 武満徹、縦長のオープニング・・・(ビデオだから)。お歯黒と白子っ首。夕闇。首ちょんぱの鮮血。犇めく鎧と旗指し物。無数の矢玉と炎上する砦。道化。漠とした荒野。 ()[投票(1)]
アパートの鍵貸します(1960/米)★5 昔見た時は、うまくできたコメディ位にしか思っていなかった。今日見直したら、傑作です。シャリー可憐だし、追悼ジャック・レモンは哀愁あるし。「鏡壊れてる」「これがいいの。私の心みたいだから」こんな小さなセリフがしゃれて聞こえる映画って、今はあまりない。今後はこういう映画見てしみじみ余生にひたりたい。 (ぱーこ)[投票(16)]
アパートの鍵貸します(1960/米)★4 今夜10年位ぶりに見たが、この10年の間にもこの作品のセンス&エッセンスを盗んでみた亜流がいかに多いことか!鎌田敏夫ドラマなんか全部ビリー・ワイルダー、山口智子なんか全部ミス・キューブリック。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(6)]
第三の男(1949/英)★4 B級アクションの(大)傑作。教科書的名作にまつりあげてはいけない。 (さなぎ)[投票(3)]
ヘッドライト(1955/仏)★4 原題がいい。「とるにたらぬ人々」 (さなぎ)[投票(6)]
メトロポリス(1927/独)★5 プロレタリアSFの頂点がこれ。テレビ電話まで登場する驚愕のイマジネーション。 (黒魔羅)[投票(3)]
リアリティ・バイツ(1994/米)★1 君たちほんとに痛いかい? [review] (ymtk)[投票(6)]
アップル・ゲイツ(1990/米)★3 アメリカ人を記号化するとこうなるのか。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(1)]
ユージュアル・サスペクツ(1995/米)★4 verbalさんの web を見て +1点。 (sadahiro)[投票(3)]