テトラさんのお気に入りコメント(2/5)
ALWAYS 続・三丁目の夕日(2007/日) | review] (水那岐) | なぜそんなに名作扱いするのだろう。また否定する側もなぜそんなにムキになるのだろう。こんな過去の時代はなかった。そんな事、当たり前のことじゃないか…これは単なるファンタジーなんだから。 [[投票(14)] |
ルート225(2005/日) | review] (セント) | 不思議なファンタジー映画だ。何かいろんな解釈のできる映画で、兄弟でねじれた世界に迷い込んでしまうわくわくする物語だ。 [[投票(2)] |
イノセンス(2004/日) | review] (茅ヶ崎まゆ子) | とってもとっても壮大なスケールの、小さな小さな片思いのお話。 [[投票(13)] |
遠くの空に消えた(2007/日) | review] (JKF) | 浮遊感漂う馬酔村同様に、映画自体が散漫なまま浮遊しちゃってる印象を受けるけど、「こんなところがあってもいいんじゃないか?」「こんなところがあったら行ってみたい」と思いながら観ていると実に心地よかった。 [[投票(2)] |
クラッシュ(2005/米=独) | review] (ぐるぐる) | 断固として、理解できません! つか、失敗作でしょう? [[投票(5)] |
ニューヨーク東8番街の奇跡(1987/米) | スピルバーグは、こういう小品に関しては製作総指揮にまわるが、むしろこういう小品こそ彼の演出で見てみたいと思ってしまうのは欲か? (ナム太郎) | 仰々しさがない分、素直に楽しめる。[投票(1)] |
ニューヨーク東8番街の奇跡(1987/米) | tkcrows) | 可愛さを狙った制作側のあざとさを散見するも、見事騙されて「超」可愛い〜と大合唱したい。物語を単純化したのは大正解。まさにターゲットはファミリー。名作には届かないが、人に「家族で観られる映画、何かない?」と聞かれたらこの作品を推してヨシ。 ([投票(2)] |
ジュブナイル(2000/日) | review] (fufu) | ハズカシナガラ・・ 「ジョブナイル」の意味が分からず、英和辞書でひいてみました。 [Juvenile] 1 少年[少女]の,若い; 子供らしい; 子供じみた. 2 少年[少女]向きの. 3 (青)少年(特有)の,(青)少年にありがちな. 1 少年,少女,青少年. 2 児童向き図書. 3 演劇 子役. ラテン語「若者」の意 [[投票(1)] |
リターナー(2002/日) | review] (fufu) | 在りし日のビジーフォーか清水ミチコの職人的モノマネ映画か? あ、いや…褒めてるつもりなんですが… [[投票(3)] |
マンホール(2001/日) | 鈴井貴之)、侮りがたし。 (ホッチkiss) | さりとて、地元住民がロケ地を探す事以外にも観るべきところはある。あなたもわたしも、探し求めるマンホールはあるのだ。ミスター([投票(1)] |
アイ,ロボット(2004/米) | review] (あき♪) | 何年先でも、 [[投票(7)] |
博士の愛した数式(2005/日) | review] (ゆーこ and One thing) | 風景を美しく撮ることに執心するのも結構だが、登場人物なりストーリーに起伏をつけることをもう少し考えていただきたい。おいしいネタがたくさん転がっているのに料理しないで放置しすぎです。 [[投票(6)] |
シムソンズ(2006/日) | review] (TM) | 潔し!実に気持ちよくなる映画だ。佐藤監督は・・・ [[投票(5)] |
バトル・ロワイアル(2000/日) | review] (林田乃丞) | tribute fukasaku... [[投票(10)] |
ラブ・アクチュアリー(2003/英=米) | review] (ごう) | そういう気分になりたくて観に行く映画でそういう気分にさせてくれたのだから期待を裏切らない良作。そう、映画の中でくらい恋愛でシアワセな気分になってもいい。 [[投票(9)] |
タイヨウのうた(2006/日) | review] (ゆーこ and One thing) | 「不幸」と「不自由」は違うってことが、この作品を見ると分かる。 [[投票(2)] |
タイヨウのうた(2006/日) | YUIという少女をキャスティングした決断が本作の根幹を成している。「歌う」という行為の伝達能力の高さはあらゆる「演技」を凌駕してしまう。 [review] (sawa:38) | 本当に自身で歌い挙げる事が出来る[投票(5)] |
タイヨウのうた(2006/日) | Y1:N2)] 思いもかけない丁寧でじっくりと描いた演出が立派。 [review] (セント) | [ネタバレ?([投票(9)] |
タイヨウのうた(2006/日) | review] (ebi) | 恋をしていないと生きられないわけじゃないのと同じように、生きていないと愛せないわけじゃない。生きるという事を考えさせられる、良作。テトラさんにならってネタバレ無しでレビューを書いてみた。これから見る人も、見終わった人もレビュ→ [[投票(4)] |
HINOKIO ヒノキオ(2005/日) | review] (tkcrows) | 映像が丁寧で好感が持てる。しかし、3人寄ってたかって脚本の出来がコレですか。 [[投票(3)] |