コメンテータ
ランキング
HELP

ダリアさんの人気コメント: 投票数順(20/24)

人気コメント投票者
★4チャンプ(1979/米)敢えて、元妻に注目してみる。 [review]chilidog[投票(1)]
★4コラテラル・ダメージ(2002/米)自称「シュワマニア」による『コラテラル・ダメージ』及び「シュワリズム」に関する考察(レビュー長っ) [review]死ぬまでシネマ[投票(1)]
★4尼僧ヨアンナ(1961/ポーランド)初めてポーランド映画を観たが、戒律によって抑圧されている尼僧たちと、スターリン主義の抑圧を受けていたポーランドが重ね合わされているように感じた。りかちゅ[投票(1)]
★2あぶない刑事(1987/日)女として、これは許せない。 [review]tkcrows[投票(1)]
★5ひまわり(1970/伊)「戦争」というものが、貧しく生きる庶民にとっていかに残酷なものであるかを感じさせてくれる力を、制作後30年以上経った今でもまだ持っている作品。ペンクロフ[投票(1)]
★5冒険者たち(1967/仏)とにかくレテシアが素晴らしい!この映画の成功の最大の要因は、男性二人の憧れを一身に受け止められる魅力をスクリーンいっぱいに溢れさせた、レテシアにあり!Keita[投票(1)]
★5サウンド・オブ・ミュージック(1965/米)人間が真の幸福を手に入れるには、家族という「砦」が必要だと教えてくれた。りかちゅ[投票(1)]
★4激突!(1971/米)現在のスピルバーグ氏に、この作品を30回くらい見直してもらいたい。Shrewd Fellow[投票(1)]
★4ビッグ・ウェンズデー(1978/米)何と言ってもジャン・マイケル・ビンセントでしょう!夢を追い続ける男たちって、偉い!ナム太郎[投票(1)]
★5シェルブールの雨傘(1964/仏)ルグランの甘く哀しいメロディにフランス語の響きが最大限に生かされていて、美しい。直人[投票(1)]
★3レオン(1994/仏=米)植物・牛乳。この小物の使い方が巧い。MM[投票(1)]
★5カメレオンマン(1983/米)笑える!というだけでない。気が弱いゆえに過剰に他人に合わせてしまうゼリックとは、現代人全てに多かれ少なかれありうる症状だと考えさせられた。ユーモアの中に深いテーマを盛り込んだ秀作。太陽と戦慄[投票(1)]
★2ねらわれた学園(1981/日)大昔、本田恭章と伊藤かずえが出演していたTVドラマがあったな。あれは面白かったのに・・・。水那岐[投票(1)]
★4エイリアン2(1986/米)初めてエイリアンという生命体を見た衝撃の前作には敵わないが、SFアクションモノとしては素晴らしい。一番の功労者はランス・ヘンリクセンことは[投票(1)]
★5千と千尋の神隠し(2001/日)今まで食わず嫌いしててごめんなさい。アニメーション映画だから出来ること、伝えられるメッセージがあることを再認識しました。chokobo[投票(1)]
★5ダイ・ハード(1988/米)昔NHKで放送されていたブルース・ウィリス出演ドラマ「こちらブルームーン探偵社」が大好きだった私にとって、この映画のヒットは本当に嬉しかった。terracotta[投票(1)]
★3ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!(1964/英)熱狂的なビートルズファンの夫のお陰で、腹イッパイになるほど観た(観せられた?)。しかしそんな夫も、私と結婚したばっかりに『U2 魂の叫び』で腹イッパイになっているらしい。カレルレン[投票(1)]
★3スター・トレック2 カーンの逆襲(1982/米)TV放送で何度か観たが、ウイリアム・シャトナーが 「カーーーン!!!」と絶叫するシーンで、吹替えの声優さんは苦労したように思えた。甘崎庵[投票(1)]
★4戦場にかける橋(1957/英=米)誇り高きイギリス人、命令に絶対服従の日本の職業軍人、要領のいいアメリカ人水兵達の気質をしっかり描き込んでいる。水那岐[投票(1)]
★4ロマンシング・ストーン 秘宝の谷(1984/米)一番印象に残っているのは→ [review]Pino☆[投票(1)]