秦野さくらさんのお気に入りコメント(4/19)
ハウルの動く城(2004/日) | 東京シャタデーナイト) | もう説教とか日本とか、魂削るのを抜きにして、今回は海外のファンタジーをうっとり描こうと思っていたのに、実はもう既に、うっとりなんか出来ない宮崎監督は、空爆に魔法をぶつけているのか、魔法に空爆をぶつけてるのか、どっちか良く分からなくなってしまったのではないかと思う。 ([投票(3)] |
トイ・ストーリー(1995/米) | review] (ゑぎ) | 傑作。考えて考え抜けば、これぐらいの映画は作れるという証拠。活劇の定石である魅力的な敵役−隣の悪ガキ「シド」の存在感が素晴らしい。 [[投票(6)] |
グッバイ、レーニン!(2003/独) | review] (鵜 白 舞) | 母のためだけではない、自分のために。2004.12.14 [[投票(3)] |
ゴジラ FINAL WARS(2004/日) | review] (ロボトミー) | 点数は低いけどテンションは高いぞ!コメント数300記念!さぁ声高に叫ぼう!「○%♪&@☆%*○〒♪#!!!」 [[投票(13)] |
ゴジラ FINAL WARS(2004/日) | review] (荒馬大介) | 「ゴジラ」という名の超爆裂娯楽映画がハリウッドで作られなかった無念、あるいはゴジラはゴジラを愛している人間達だけのものかという疑問、そして最後の最後で描かれた希望。……って、もう「些細な書き直し」どころじゃ済まされねーよ!! [[投票(21)] |
ゴジラ FINAL WARS(2004/日) | review] (空イグアナ) | 北村龍平を監督に抜擢した英断には拍手を送りたい。映画の仕上がりはというと、まあ、北村映画ですな。いや、それでいいんです。監督が思うままの映画をつくればいいんです。ただ…… [[投票(16)] |
海底軍艦(1963/日) | Y1:N2)] 空を飛び、地を走り、地中を進み、海上をゆき、海中を潜る。これを「軍艦」と呼ぶことに誰も抵抗を感じなかったのかなあ。 [review] (シーチキン) | [ネタバレ?([投票(2)] |
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(1993/米) | スヌーピー』のライナスが望んだ“カボチャ大王”ってのは本当に彼だったのか?出会ったら絶対トラウマになるぞ。 [review] (甘崎庵) | 『[投票(14)] |
ハウルの動く城(2004/日) | review] (甘崎庵) | 中盤からヒンがどうしても気になって、そちらばかり観ていました。だって、あの描写はどうしても某監督を思い起こさせるもんで。 [[投票(17)] |
ハウルの動く城(2004/日) | review] (つゆしらず) | 木村拓哉が「木村拓哉」を消していたのが良かった。 [[投票(4)] |
ハウルの動く城(2004/日) | review] (pom curuze) | スタジオジブリうっちゃりきれず、「千」「猫」に続き三連敗。この泥沼からは抜け出せないのでしょうか。 [[投票(11)] |
ハウルの動く城(2004/日) | Y1:N6)] 盲目的に好評価する人が多いため「分からないよ、合点がいかないよ」と思ってても言いづらい人へ →レビュー [review] (ebi) | [ネタバレ?([投票(35)] |
ハウルの動く城(2004/日) | 風の谷のナウシカ』がガチなら『ハウルの動く城』は飛んだ八百試合だ。魔法はもういらん。 [review] (kiona) | 思想的に賛否が別れる映画は撮っても、つまらない映画だけは絶対に撮らない人だと信じていたが、この映画はつまらない、びびってたじろぐほどつまらない。『[投票(50)] |
笑の大学(2004/日) | review] (イリューダ) | 期待はずれ。 [[投票(11)] |
グッバイ、レーニン!(2003/独) | review] (新人王赤星) | さらば、愛と幻想の共産主義。 [[投票(2)] |
トランスポーター(2002/仏=米) | リュック・べッソンなのになぜか面白い。 (白羽の矢) | 製作[投票(3)] |
トランスポーター(2002/仏=米) | review] (ゾラゾーラ) | もっと「トランスポート」してくれよ〜。 [[投票(2)] |
おばあちゃんの家(2002/韓国) | サンウの行動に、メチャメチャ腹が立ってきた。なぜなら小学生の頃の僕、大学生の僕が、ばあちゃんにとってきた行動と全く同じだったから。確かにばあちゃんって、 [review] (IN4MATION) | 観ていて[投票(6)] |
誰も知らない(2004/日) | review] (グラント・リー・バッファロー) | 映し出された顔と闇に葬られた顔。 [[投票(4)] |
スウィングガールズ(2004/日) | 秘密の花園』以来の矢口映画の面白さ。上品にカタチだけが残って、パワーはダウン。キャラに合わないオーバー演技を健気にこなす上野樹里が一番のマジメちゃん。 [review] (ぽんしゅう) | 思い込んだらまっしぐら、突然襲う難題・珍問もナンセンスにクリア、とういのが『[投票(12)] |