ロープブレークさんのお気に入りコメント(40/81)
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米) | review] (capricorn1) | CGやアクションにお金をかける前に、脚本にお金をかけろと言いたい…です。 [[投票(2)] |
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米) | review] (サイモン64) | アクションも盛りだくさん、奇想天外なスパイ道具満載で面白いこと間違いないが、後にはなーんにも残らない映画。理由をいろいろ考えた結果、アメリカにはヨーロッパ的な文化が根付いてないせいかなと、改めて実感。 [[投票(4)] |
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米) | review] (Lostie) | これまでのシリーズと比べて、危機感と緊張感と宿命感が足りない。それは、ブルジュ・ハリファで遊ぶようなミーハー丸出しの能天気とのトレード・オフか。映画全体に「楽しさ」を満遍なくばらまいた結果、決定的なカタルシスは埋没した。 [[投票(2)] |
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米) | kiona) | だるまさん転んだにスパイダーマンごっこにパーティ潜入にと、もはやお約束コントの釣瓶打ちは、でも芸人が体を張っている限りにあって何度でも見れてしまう。カツ丼大盛り頼んでその通りのものが出てきて満足だが、意外に良い肉使っているなんてことは一切ない。冒頭と砂嵐は、ちょい新味。ポン酢ジュレ程度の。 ([投票(2)] |
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米) | review] (SOAP) | ハックされない心理描写と、ストレンジラブぶりが希薄な「博士の異常な愛情」 [[投票(3)] |
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米) | ゴーグルゴーグル!』って心の中で叫んだ人の数w [review] (IN4MATION) | 砂嵐のシーンで『[投票(1)] |
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米) | review] (シーチキン) | 予告編みたいなオープニングを始め娯楽映画として実に正しい映画。特にドバイの高層ホテルでのアクションは映画館のでかいスクリーンで見る価値がある。自分に高所恐怖症の気があることを思い出してしまった。 [[投票(2)] |
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米) | ダニエル・クレイグ以降の007シリーズが切り捨てたコミカル面をカバーするという宣言と思えば、ミスしまくるイーサン・ハント(トム・クルーズ)やブルジュ・ハリファの高層階に設置されたサーバールームといった設定に関する甘さも十分許容できる。 [review] (Master) | [投票(8)] |
崖の上のポニョ(2008/日) | review] (セント) | 正直に書きます。宮崎アニメは結構見てます。でも、こんな変なのは初めて、でしょうか。色々皆さんが書いていらっしゃいますので、書くこともなくなっていますが、だいたい宮崎には毒がふんだんにあり、どこに注入しようかなあ、という嗅覚を僕は感じてました。 [[投票(5)] |
M:i:III(2006/米) | review] (kiona) | 郷愁のアクション。 [[投票(17)] |
M:i:III(2006/米) | パグのしっぽ) | 本作のスタッフで前作をリメイクしてほしい、と心から思うほど楽しめた作品。 ([投票(1)] |
M:i:III(2006/米) | review] (torinoshield) | こんなに必死なのは久しぶりに見た [[投票(2)] |
M:i:III(2006/米) | review] (sawa:38) | 最新のスパイグッズやCGアクションではなく、全力疾走の長廻しや道路上での瓶転がしなんていうアナログなアクションにこそ映画ファンが喜ぶ。古典的だがまさに映画的。そんな心理を良くご存知なようです。 [[投票(2)] |
M:i:III(2006/米) | review] (某社映画部) | アバンタイトルに集約される美しいプロットは5点満点。でもラストのシークエンス削ってないか? [[投票(3)] |
M:i:III(2006/米) | トム・クルーズのイメージビデオ」ではなく「作家主義の暴走」でもない、とにかくもう過激なまでにポッシブル≒普通な『ミッション・インポッシブル』 [review] (巴) | 「[投票(3)] |
M:i:III(2006/米) | review] (秦野さくら) | 2の爽快感を期待して見にいったのに、悶々とした映画だった。(2006/07) [[投票(6)] |
M:i:III(2006/米) | review] (IN4MATION) | あの状況でも「愛してる」を忘れないイーサンは素敵。 [[投票(1)] |
エコエコアザラク(1995/日) | picolax) | 中盤で展開読めたけど、菅野美穂ってこの辺から片鱗見せ始めてたわけだね。 ([投票(1)] |
クローバーフィールド HAKAISHA(2008/米) | review] (づん) | ムカムカした。 [[投票(1)] |
クローバーフィールド HAKAISHA(2008/米) | review] (K-Flex) | うひょー!すげえすげえ!!って思えていたのは前半だけ。 [[投票(5)] |