コメンテータ
ランキング
HELP

らいてふさんのお気に入りコメント(5/14)

クール・ランニング(1993/米)★4 テレビで観た吹き替えで、レゲエ男が「できーたできたよできました、ジャマイカ初のボブスレーチーム・・・」と歌ってた。あの歌がしばらく耳から離れずに困った。 (ペンクロフ)[投票(7)]
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)★2 物語に乗って行けないと、「視覚的な凄さ」は嫌味でしかなくなってしまうのです。30分で既に、私は「映画」を見れず「画面」を眺めてるだけでした。「早く終わってくれ」と呟きながら。ああ残念。 [review] (ボヤッキイ)[投票(16)]
CUBE(1997/カナダ)★5 人が罠 [review] (inohide)[投票(11)]
ジュラシック・パークIII(2001/米)★4 新しい恐竜と、不気味な場面が新鮮で、2よりも面白かった [review] (愛の種)[投票(1)]
アメリ(2001/仏)★4 僕にも [review] (よしたか)[投票(3)]
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)★4 ホビットにズボン吊りはよく似合う。また主人公以外の3人が、イメージしたまんまのホビット顔で、大げさな身振りで登場するたびに笑っちゃいました。(Reviewはサムの「フロド様」の理由について) [review] (木魚のおと)[投票(5)]
スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米)★4 「グチャ!」「ドピューっ」「ぐじょぶぁぁー」「ピチャっ!」「ドグドグ・・・」そんな映画です。 [review] (さいた)[投票(3)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★5 がんばれ!わが家のハリー・ポッター!「眼鏡」のヒーローが勇気をくれる。・・・・ 以下レビューは私事ですのでご容赦ください [review] (パッチ)[投票(47)]
ウォーターボーイズ(2001/日)★5 「この作品を単なるスポコン映画と見てはいけない。これは悔いを残さない青春を掴み取るためシンクロに全ての情熱と命とプライドを懸けた少年達の感動の物語である」by田口トモロヲ [review] (ジャイアント白田)[投票(19)]
ギャラクシー・クエスト(1999/米)★5 ずっと気になっていた部分を徐々に見せる演出。シガーニー・ウィーバーの加工乳とアラン・リックマンのトカゲ・ヘッドから出る地毛。 うまい!。見せ方がうまいよ!。 この映画に愛を感じるよ!。作り手と役者の愛がこっちにも伝わってきたよ! [review] (WaitDestiny)[投票(33)]
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★5 わからなくなったところからが面白いなんて、いったいどういうことだろう? わからないままひきこまれ好きにならずにいられない。哀しく閉じた輪にほころびが見つからない。 [review] (なつめ)[投票(17)]
シックス・センス(1999/米)★5 僕は見た!この映画に、”目に見えない空気”が存在するのを・・・。 [review] (さいた)[投票(17)]
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日)★5 映画をわかったいて、アニメをわかっていて、そしてくれよんしんちゃんの世界をわかっている人が創った作品。何度見てもモーレツに感動。 この映画を見たら他の映画がとても浅く感じてしまった。 間違いなく2001年NO.1の作品。しかし、まさか「しんちゃん」で感動するとは・・・。 [review] (k5001)[投票(11)]
メメント(2000/米)★4 こっちまで10分前のシーンが分からなくなる。 (kenichi)[投票(5)]
ハムナプトラ・失われた砂漠の都(1999/米)★3 とにかく楽しんじゃえ。アラ探しも楽しい、モンスターキャラの妙な動きも楽しい。製作者はきっと楽しい映画が撮りたかったに違いない。全編に散りばめられた遊び心に好感が持てた。緊張してくると笑わせるんだもんなあ。 (tkcrows)[投票(2)]
クール・ランニング(1993/米)★4 四年後のオリンピック、体重オーバーで失格になったという実話が正に後日談。さすがあの四人組だ。 (りかちゅ)[投票(8)]
猿の惑星(1968/米)★5 SF映画史上、空前絶後のオチ。困難かも知れないができればラストを知らずに観てもらいたい。小学生の時、予備知識なしに観てまさにラストで唖然させられた自分は幸せだった。あのときだけはテイラーの気持ちと同化できたはずだ。 (tkcrows)[投票(12)]
A.I.(2001/米)★3 アカデミー「ロゴマーク」賞。 (CTRL)[投票(11)]
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)★5 日本語タイトルの「ロード・オブ・ザ・リング」の「ロード」って、Road(道)でも、Load(負担/PCで言うロードの意)ではなく、Lord(君主)なんですね。 [review] (fufu)[投票(4)]
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)★4 「原作の映像化」という点では★5。だけど「映画」という点では★3。だから間取って★4にしました。 [review] (甘崎庵)[投票(13)]