コメンテータ
ランキング
HELP

ダリアさんのお気に入りコメント(50/110)

ミニパト(2002/日)★3 最初からふざけますよーってやってふざけるのは良くないです。紙人形のことです。こういったものは裏切りの要素が重要ですよ。 (t3b)[投票(1)]
櫻の園(1990/日)★2 女子高生の雛形が、ちょっと前の男の想像の中の生き物と言う感じで、これを見て、「いい映画だ!」といっているオヤジの姿を考えると、背筋に寒いものが走る。 (Carol Anne)[投票(1)]
櫻の園(1990/日)★3 何と言っても1990年度のキネ旬1位である。批評家も大絶賛らしい。でも私には女子高という未体験の秘境ツアーした親爺たちの高揚感が高評価に影響しているとしか思えない。 (sawa:38)[投票(3)]
櫻の園(1990/日)★2 驚きました。 [review] (uyo)[投票(6)]
ホット・ショット 2(1993/米)★4 しょーもないコメディは大好物だけどチャーリー・シーンが異様にB級の匂いがして、このシリーズは敬遠していたのだが、深夜放送で偶然見たら、あまりのしょーもなさに感動して最後迄見守ってしまった。質より量のギャグ連打にノックアウト。アメリカ万歳。 [review] (TOBBY)[投票(2)]
欲望という名の電車(1951/米)★5 舞台の良さ、映画の良さをともに取り入れ、マーロン・ブランドヴィヴィアン・リーの演技バトルが、さまざまな対比の構図を映し出していく。素晴らしい題名の素晴らしい映画。(2007.07.05.) [review] (Keita)[投票(1)]
インドへの道(1984/英=米)★5 アジズ医師(ビクター・バナルジ)の魅力が群を抜いている。親切、好奇心、傲慢、不安、小心、尊敬、軽蔑、同朋意識、優越感、感謝etc.…普通の人間の様々な側面を、よくぞこの短時間にこれだけ注ぎ込んだと思う。この1本だけで記憶に残る名優。 (カレルレン)[投票(2)]
ゴッドファーザーPARTII(1974/米)★5 完成度の高さでは前作に劣るのはいなめないけど、歳の取り方の見事さに5点。役者だけではなく、映画としても、とても2年後につくられたとは思えない熟成っぷり。 (月魚)[投票(1)]
スター・トレック(1979/米)★3 映画とTVの予算の違いを思い知らされました。 (カレルレン)[投票(1)]
ブラック・ダリア(2006/米=独)★1 全然面白くない。猟奇殺人を主題に据えた意味がわからない。冒頭2人の刑事の八百長ボクシングも不必要。ただの二股男の周囲で勝手に白状しだす変人が踊る変な映画。 (IN4MATION)[投票(1)]
ゴッドファーザー(1972/米)★5 人に薦められれば薦められるほど観る気が失せる映画というのがあって、たいていの場合、自分の判断が正しいことが観てからわかるのですが、こればっかりは脱帽。皆さん、信じなくてごめんなさい。「映画としてのおもしろさ」満載でした。 (月魚)[投票(1)]
コラテラル(2004/米)★4 トム・クルーズジェイミー・フォックスの対照的な演技のおかげで、一台のタクシーの中に善と悪が隣り合わせに存在する緊迫した展開を演出することに成功した。 [review] (わっこ)[投票(1)]
g@me.(2003/日)★3 サクサクと話が進み、まぁまぁ面白いんだけど観終わったらどんな話か印象に残らない作品。 (酔いどれ)[投票(1)]
スリーピー・ホロウ(1999/米)★4 アメリカに騎士って居たの? (カレルレン)[投票(1)]
ワイルドバンチ(1969/米)★5 魂の殉教者たち。 [review] (たわば)[投票(6)]
BROTHER(2000/日=英)★1 ウィットを気取った台詞の寒々しさと、ウェットすぎるヤクザ像。「アメリカ人に、カッコイイ日本人を見せてやる」という気合いの空回りが却ってイエローモンキー振りを発散する矛盾。見ていて何か、恥ずかしい。音楽も、いつにも増してウルサすぎる。 [review] (煽尼采)[投票(1)]
ゴッドファーザーPARTII(1974/米)★5 リアルタイムでこのPART1・2という奇跡に遭遇できて、私は幸せです。しかし、PART3という激しい失望もリアルタイムでご馳走になりました。人生甘くないですね。 (カレルレン)[投票(2)]
トゥルーマン・ショー(1998/米)★5  テレビを扱った寓話を成功させたのは、この作品と『ネットワーク』ぐらいではないか。そういった意味で大変希少価値のある映画だ。 [review] (双葉三十郎)[投票(1)]
マッドマックス2(1981/豪)★3 マックス自身の戦いとはいえない前半部分が退屈。己の戦いでもあると意識する転換点までで半分以上の時間を費やす構成が惜しい。「外伝」という設定だからしょうがないんだろうけど、こっちはそこには興味がないもんだから。 (おーい粗茶)[投票(1)]
タクシードライバー(1976/米)★4 気分よく観ることなどとても無理な作品だが、それでも画面から目を離すことはできない。この時代、誰だってトラヴィスのようになる可能性があるのだから。[Video] (Yasu)[投票(1)]