コメンテータ
ランキング
HELP

シーチキンさんの人気コメント: 投票数順(58/58)

人気コメント投票者
★3トータル・リコール(1990/米)フィリップ・K・ディックの原作というより、アイディアだけもらった、という感じ。それにしても、シャロン・ストーンがあまりに美人だったので、TVで見たとき、最初「誰だろう、この美人は」と思ってしまった。 TOBBY[投票(1)]
★2推定無罪(1990/米)映画の筋に沿って言えば、「ひっでぇ話じゃないか」の一言。カフカのすあま[投票(1)]
★4シラノ・ド・ベルジュラック(1990/仏)時代劇のよさって、万国共通なんだって知って、うれしかった。 ことは[投票(1)]
★3八月の狂詩曲(1991/日)言いたいことは、わからんでもないが、それが果たして、映画としてどれだけの水準にあったか?メッセージが正しいからといって、目がつぶれないものってあるよね。sawa:38[投票(1)]
★5大誘拐 Rainbow Kids(1991/日)♪がんばってー、がんばってー、元気ー♪私はこれを見て、紀州南部、奥熊野の山奥に深い憧れをいだいています。もちろん、映画もグッド!みか[投票(1)]
★3パリ、テキサス(1984/独=仏)フランスのパリにある「テキサス」という何かが舞台だと思い込んで観たので、どうしてパリにあんな砂漠があるのか、さっぱりわからなくって、その疑問が最後まで解けずストーリーどころじゃなかった。べーたん[投票(1)]
★4耳をすませば(1995/日)少女のがんばりもよかったのだが、これって、男の中の男を描いた作品じゃないだろうか。おーい粗茶[投票(1)]
★5郡上一揆(2000/日)チャンバラだけが時代劇じゃない!直訴シーンの緊迫感と、大勢のエキストラを使ったシーンは迫力満点。細かいところまで万事OK、で満点。 [review]RED DANCER[投票(1)]
★2フィールド・オブ・ドリームス(1989/米)私にはお母さんの方が、はるかにがんばっているように見えた。クジラの声[投票(1)]
★5いまを生きる(1989/米)「Oh captain, My captain」−このセリフともにロビン・ウィリアムズを見送った最後のシーンは、いつまでも忘れられない。TOBBY[投票(1)]
★4バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米)3作目まで付き合ってくれた人への、スピルバーグのサービス精神旺盛な 一本。ジョン・ウェインでなくクリント・イーストウッドっていうところが、新しいんだか古いんだか…だけど私は意外にこういうラストに弱いってことがわかった。Pino☆[投票(1)]
★3オーシャンズ11(2001/米)観てから数ヶ月たつと、ブラッド・ピットマット・デイモン、あとなぜかアンディ・ガルシアくらいしか思い浮かばない。ホントに11人もいたかあ?ブラピのカッコよさに免じて1点追加。 makoto7774[投票(1)]
★1惑星ソラリス(1972/露)この映画を観た価値は、「惑星ソラリス?観たよ。たいした作品じゃない。他にすることないんなら、観ればいいんじゃない?」と、言えることだ。 [review]まなと[投票(1)]
★4ソードフィッシュ(2001/米)トラボルタの独特の悪役ぶりが見事にはまっている作品。派手で豪快、迫力満点のアクションシーンはすごかった。女優たちのセクシーさに負けて、1点追加。tkcrows[投票(1)]
★5千と千尋の神隠し(2001/日)息を呑むほど美しい風景、そして見ていて、ウキウキワクワク、心はずむ楽しさがあった。もうそれだけで、大満足の私です。ゆーこ and One thing[投票(1)]
★4ジュラシック・パークIII(2001/米)なんだか怪獣大進撃といった感じ。2作目よりは迫力があって怖かった。だけどこのシリーズは、回を追って人間の比重が下がっていくなあ。ペペロンチーノ[投票(1)]
★3RED SHADOW 赤影(2001/日)中野裕之監督は時代劇に独特のこだわりがあるのかなあ。結構ハチャメチャだけど、それらしくなっているから不思議。あと、陣内孝則の悪役ぶりがいかにもって、感じで好きだな。ことは[投票(1)]
★3ステレオフューチャー(2000/日)竹中直人が好き放題にやっている感じでよい。むずかしいこと考えずに、彼のパフォーマンスと、はやりの癒し系映像を楽しみたい、という人に。nsx[投票(1)]
★4連弾(2000/日)日常生活のなかにドラマを見出し、それを映画にまとめる。これも日本映画の伝統的手法なんだろうなあ。でもそれを、竹中直人がやるとは思わなかった。天海祐希のカッコよさに+1 sawa:38[投票(1)]
★2WASABI(2001/仏=日)リュック・ベッソンジャン・レノの名前にひかれて観たが、これは、『レオン』のパロディだったのだろうか... まま[投票(1)]