コメンテータ
ランキング
HELP

mizeさんのお気に入りコメント(2/59)

ロッキー4 炎の友情(1985/米)★3 タイトル、「ロッキー4」ではなく「ドラゴ」にしても良かったんじゃないかと思う。 [review] (Myurakz)[投票(2)]
ロッキー3(1982/米)★2 人気があるから無理矢理新しい話を作ってみました感は、このシリーズの安直なマンガみたいな展開と相まっていて楽しい。 (tacsas)[投票(1)]
ロッキー2(1978/米)★3 台本が読めずCM撮影もままならない…パブリック・イメージを完全把握したこのシナリオを、本人が書いてると思うとちょっと怖くなる。 [review] (たかやまひろふみ)[投票(11)]
ロッキー2(1978/米)★4 待ちましょう。イライラせずに。病院のシーンさえのりきれば、あの世界一分かりやすい男“ロッキー・バルボア”が帰ってきます。残り時間は30分!さあ、行け!フィラデルフィア・イタリアンの種馬となって! (ぽんしゅう)[投票(7)]
踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003/日)★1 木を見て森を見ない脚本。楽しくても面白くない映画。てか、何がしたいの?? [review] (kirin)[投票(14)]
夏至(2000/仏=ベトナム)★3 アジアンテイスト・アンニュイ・映像美。ある特定の客層に「受ける」要素を詰め込んだ作品。だが心配なのは、この監督、こんな中身の薄い極私的作品ばかり撮っていて大丈夫なのかと残念に思う。つまりは才能の無駄遣い也。 (sawa:38)[投票(1)]
フェーム(1980/米)★5 「青春映画」とはこういう映画を言うんだと思う。みんなまだ見ぬ未来に夢を抱き、前向きで一所懸命。そして多くの現実に負け涙し、それでも懸命に挫折を乗り越えてまた一歩先を行く。ランチシーンは何十回観ても身体が動く。卒業公演のシーンは何十回観ても鳥肌が立つ。若さとはなんて羨ましい財産なんだろう。 (tkcrows)[投票(6)]
Focus(1996/日)★3 自然に演技することの不自然さを自然に演じるということは自然か不自然か [review] (minoru)[投票(2)]
Focus(1996/日)★4 浅野忠信に神降臨 [review] (新人王赤星)[投票(2)]
ブエノスアイレス(1997/香港)★2 語るべき内容がないのに語るべき「ことば」を持ってしまったことがウォン・カーウェイの悲劇。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(4)]
ハムレット(2000/米)★2 処女のオフィーリアを現代に置いてみたら内向的にならざるを得なかったという、その化学反応だけは面白かった。後は、盗聴器に留守番電話、チンピラのロズ・ギルと…… [review] (kiona)[投票(1)]
ハムレット(2000/米)★2 これなら,あの時代そのままに再現したほうがまだ良い.予算ないか・・・.「現代」は,必ずしも共感に必要なフィルターではないということが,今またはっきりわかった. [review] (ミウ)[投票(4)]
クルーエル・インテンションズ(1999/米)★2 世間が極狭で評判に傷が付く事がそのまま身の破滅を意味しちゃうとこが、貴族社会と現代アメリカン・バカ・ティーンの共通点だとでも言うのか? いーや、いくらでもやり直しができそうな後者の「評判」なんてたかが知れてる。深刻ぶられても苦笑。 [review] (mal)[投票(2)]
クルーエル・インテンションズ(1999/米)★3 やっぱ、こんなぐっちょんぐっちょんしたお話は、ある程度生きた大人の男女が演じるからこそ美しい!(←若者へのひがみ) (mimiうさぎ)[投票(1)]
ウィッシュマスター(1997/米)★3 お願い事曲解魔人とトンチで勝負。 (LUNA)[投票(1)]
ハリウッド・ミューズ(1999/米)★2 ミューズにインスパイアされて作ってしまった映画がこれじゃないのか? おもしろげな設定とキャストだけは授かってるけど、インスパイアされた方の力不足か手抜きか知らんがあとは適当。 (mal)[投票(1)]
おいしい生活(2000/米)★2 ちょっとイヤミだ [review] (ペペロンチーノ)[投票(2)]
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002/米)★2 トム・クルーズ、ケビン・スペイシー、スピルバーグ・・・この映画にそんなものは求めていない。 [review] (東京シャタデーナイト)[投票(8)]
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002/米)★3 ♪世界は愛を求めている、世界はほくろを嫌悪している♪てなワケであるか、さにあらずか、今回は案外ナニワ節チックなオースティン・パワーズ。 [review] (水那岐)[投票(4)]
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002/米)★4 もうこの同じパターンで繰り返し繰り返し笑わせるのは金のかかったアメリカ版「8時だョ!全員集合」だね。 [review] (torinoshield)[投票(3)]