★5 | 冒頭の殺戮場面で見るのをやめようと思ったが、やめないでよかった。ナタリー・ポートマンの魅力が最大限発揮されているのは、この映画しかないと思う。ジャン・レノの静から動へと移り変わるダイナミックな演技も抜群。とにかくかっこいい映画だ。 (ことは) | [投票(14)] |
★5 | なんて不器用な男なんだろう・・・でも、次第にかっこよく見えてくるんだよね。少女に思い描く純粋な愛情はまさに必見。また、敵との交戦アクションには目を背ける事が出来ないほどの圧迫感。過去を背負う男の哀愁がしみじみ感じられ泣きそうになるよ。 (かっきー) | [投票(4)] |
★4 | 完全版を見て下さい。ラストの爆破の意味が初めて解ります。二人だけの練習。愛の日々だったんだよね。それにしても、オールドマンの演技力。あの狂気はピーターオトゥール以来だね。この映画の骨格になったね。 (セント) | [投票(1)] |
★4 | マチルダとレオンの何とも言えない関係(精神的、肉体的)が観ていて心地よく、また残酷に感じられた。 (コマネチ) | [投票(1)] |
★5 | 乾いた砂漠に住む孤独な男は渇きに慣れ、水を欲する事もなかったのに、突然現れた少女の涙は男を変えさせてしまった。水を求めて砂漠をさまよい歩けば・・・結末は破滅しかない。 (sawa:38) | [投票(4)] |
★5 | No Women, No kids!このセリフにレオンの殺し屋としてのポリシーを感じた! (makoto7774) | [投票(1)] |
★5 | 外国人が自分の国とは違う国を描く時、主人公が異邦人というのがもっとも描きやすい。この「レオン」は異邦人の物語だ。また、この映画の監督も異邦人だ。フランス人が見たニューヨーク。アメリカ人が描くニューヨークよりわかりやすい。 [review] (ina) | [投票(20)] |
★4 | これを見てしまうとジャン・レノ主演作を何作も借りてしまうよね。 (RED DANCER) | [投票(3)] |
★5 | 静と動の対比で酔わせる。[シネセゾン渋谷/完全版] (Yasu) | [投票] |