コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

スター・ウォーズ 帝国の逆襲(1980/米)************

★5ボバ・フェットかっこ良すぎ!! (JEDI)[投票]
★4シリーズ最高傑作。謎は遠くにぼかしておくほうが美しい。 [review] (t3b)[投票]
★4このときのルークが一番素敵だ。今更ながらファンになりそう。 [review] (tomcot)[投票(2)]
★3発表順でいうと2作目。一番寒々しく暗い。長いシリーズだからこうしたたるみは絶対必要!? (ジェリー)[投票]
★3本シリーズは第2作で失速したな。 (丹下左膳)[投票]
★3一本調子。中途半端。 (ドド)[投票]
★5そして、神話へ。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4シリーズで一番盛り上がりました。深く考えると、この作品がザーガへの始まりだったのだ。この作品なくして、その後のシリーズはあり得なかった。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★4栄光の影にヤマトあり。 [review] (ジャイアント白田)[投票(6)]
★3「つなぎ」にしてはよくやった方だと思う。 (赤い戦車)[投票]
★4マスター・ヨーダの青春時代も映画化してください! (tredair)[投票(4)]
★3失敗の第一歩。 [review] (cinecine団)[投票(2)]
★5チューバッカが主人公。92/100 (たろ)[投票]
★5師匠ヨーダと、未熟な弟子ルーク。この古典的師弟像をよくぞ『スター・ウォーズ』でやってくれた。帝国の圧倒的強さに大興奮、シリーズ最高傑作だ! [review] (ペンクロフ)[投票(16)]
★11でさえ楽しめなかったんだから、2はもう全然お話にならない。 逆襲言われても何の感慨も沸かないなぁ。 (あき♪)[投票]
★2前作で作り上げた世界観を膨らますことも無く、ダラダラと戦っているだけ、という印象。。 (緑雨)[投票]
★3帝国の逆襲が始まる雪原の戦闘シーンは「アルデンヌの森」なんだなと深読み。画面右から攻めてくる構図まで『バルジ大作戦』そっくり。 (おーい粗茶)[投票]
★4だから何度もいうように,3作ものは2作目で全体の評価が決まるんだって。ルーカス監督せんで正解! (死ぬまでシネマ)[投票]
★5戦勝の後の混迷を描いてシリーズ中最もダークな味わいで、しかも謎と凶兆に馬脚を表さない深遠さがある。一方で演出のワイプに次ぐワイプで複数筋立てを多面的に錯綜させる前半のテンポの良さはジェットコースター並みの感覚。未だ先行きの見えない故の覚悟。 (けにろん)[投票]