コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

エイリアン(1979/米)************

★4池袋の文芸座で目を覆いながら見ていました。確か『レイダース』と『ロッキー』の3本立てだったような記憶があります。疲れます。 [review] (chokobo)[投票]
★5もう、怖かった〜(>_<) けど、シリーズ全部観たなぁ。 (fufu)[投票]
★3地球外生命体の一つの典型イメージを作った作品として残っていくんでしょう。 (RED DANCER)[投票]
★5「どうした、そんなに不味いか?」…こいつら、一体何食ってるんだ?<ちょっと加筆> [review] (甘崎庵)[投票(14)]
★3エイリアン,アンドロイドとともに強く印象に残っている,シガーニー・ウィーバーの半ケツ。 (ワトニイ)[投票]
★4"デ〜〜ン!"国士無双に打ち込んだときのような衝撃(心臓が止まるかと思ったゼ)。・・・映画体験が未熟なうちに見ておいてよかった。 (G31)[投票]
★4両手を広げて人の顔にべしゃっと押し付けて「ふぇいすはがー!」。やって怒鳴られた方はござんせんか? (はしぼそがらす)[投票(1)]
★4エイリアンも怖かったが、最後の方のシガーニー・ウィーバーの下着姿がミョーに印象に残っているのは私だけ?オマケ→ [review] (シーチキン)[投票(18)]
★5エイリアン』も公開当時は、誰が生き残るかでさぞかしハラハラできたのだろうと、『ピッチブラック』を見ながら思わず考えてしまいました。公開当時に見てみたかったというのが本音です。 [review] (kawa)[投票(7)]
★4宇宙を舞台にした一種の密室もの。本作の魅力は何といってもその閉塞感だ。観ていて息苦しくなる。酸素が欲しくなる。シガニー・ウィーヴァーがまだ強いヒロインではないところもいい。応援したくなる。ホラーならではの「ぎょっ」と感。僕は2度ほどぎょっとした。その一方でサスペンスの鉄則でもある「見えない恐怖」を使った描き方の上手さ。よって傑作。 (モモ★ラッチ)[投票(6)]
★5「2」より地味だがこっちの方がまとまっていて恐い。絶望感に襲われる。 (ビビビ)[投票(1)]
★3ちっちゃい頃から英語を勉強していた僕は”あらいえん?”って読んで なんじゃこりゃ?と思いました。 (tenri)[投票]
★5卵が「割れる」ではなく「開く」ってところに、当時の俺は衝撃受けた。 (d999)[投票(1)]
★4恐怖の根底は、限られた空間と静寂さ。本当に必要なシーンだけに押さえた効果音。船内のわずかに感じる機械音が何とも不気味。 [review] (らーふる当番)[投票(2)]
★4極北まで行った『2001』から10数年。お子様活劇『SW』と怪物譚の本作でSF映画は周回し伝統に回帰した。贅を尽くした怪奇的でバロックな美術と王道的ショッカー手法とグロテスク趣味が混在し宇宙の静謐と孤独が寂を利かす。抜きんでるのは統治力だ。 (けにろん)[投票(3)]
★3この手の作品をあまり観ない自分でも、独特の雰囲気を味わうことができて楽しめた。トム・スケリットは本当にカッコイイですな。そして、細部にまでこだわったエイリアンがお気に入り。笑 (ナッシュ13)[投票]
★4よく出来たSFホラー。逃げ場の無い閉塞感がいい。 (赤い戦車)[投票]
★4リアルタイムで観た人たちはもっと面白かったんだろうな。 (くーるみんと)[投票]
★5これ以来、タコのような宇宙人はすっかり鳴りをひそめた。 (ぽんしゅう)[投票(9)]
★5キャメロン制作以降の続編と比べること自体、ナンセンスな芸術性の高い傑作!!「サスペンス、ホラー映画は芸術センスを問われる」を実証した映画。 (JEDI)[投票(1)]
★4迫り来る恐怖はまさにホラーいやSFホラーの決定版!あえてコメントをするなら、ブレッドが殺されるシーンのジョーンズ(ネコ)の演技すばらしい!! (TO−Y)[投票]
★5女性の乗組員がエイリアンに襲われたとき映像で見せずにリプリーが持っているインターホンから凄まじい悲鳴が聞こえてくる。「た、す、け、け、て、ぎゃー、ぎ、ゃ、た、う、げ」その声にならない悲鳴を聞きながらカメラは狭い宇宙船を逃げ回る。「恐怖」は見えなければ見えないほど倍増する。 (ina)[投票(20)]
★3クリーチャーの恐怖+宇宙の孤独+密閉された圧迫感。 (地球発)[投票]
★5猫を見るだけのエイリアンは猫好きなのかな、シガニーの下着姿に妙な反応をする所で、 さては欲情してるんだな!、でも目が付いてないから見えてるのかは知らんけど。エイリアンの一人称視点がない感じなので、そんな想像を掻き立てられた。 [review] (モノリス砥石)[投票]
★3ネタバレ自己申告にしました。 [review] (cinecine団)[投票(4)]
★3こないだ区役所に行ったら、「外国人登録課」が「フォーリンレジスター」になっていた。「エイリアンレジスター」じゃあんまりだもんなー。 (りかちゅ)[投票(2)]