★3 | 古き良き時代のミュージカル。戦前のカラー映画って凄い! [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★4 | 楽しい夢いっぱいのミュージカルファンタジ―!ライオンの奇形やブリキの歪、カカシの肉付きなんて関係ない!言いたい事はただ一つ、オーバー・ザ・レインボーは永遠に不滅の名曲だ!!! (かっきー) | [投票(2)] |
★5 | 虹を見るたびに思い出します。”オーバーザレインボー” ん、まてよ、本編中虹は出てきたっけか? 記憶が、、、、 (fufu) | [投票] |
★2 | ブリキ。 (RED DANCER) | [投票(1)] |
★4 | 結果と過程。そのどちらが重要なのか。本作は一つの答えを与えてくれます。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 夢があっていい。この時代に,すでにディズニーランドの世界。 (ワトニイ) | [投票] |
★4 | 映画DEL単(#1):“yellow blick road” (G31) | [投票] |
★4 | 笑い所満載。とくにライオンの顔がアップで映るシーン。 (アリ探し) | [投票] |
★3 | あちこちの映画で使われているけれどこの作品を超えるものには未だお目にかかっていない手法→ [review] (はしぼそがらす) | [投票(4)] |
★4 | とても出来が良い日本語吹き替え版ビデオの存在が嬉しい。『フェイス・オフ』、『ツイスター』、『スター・ウォーズ』観賞後見たので、大きな影響を与えた事がよく分かりました。 (kawa) | [投票(1)] |
★5 | 黄色いレンガの道の上で。 [review] (tredair) | [投票(13)] |
★5 | 何度見ても全篇泣き通すことしかできない、途方もなく幸せで美しく、そして恐ろしい映画だ。私はドロシーや案山子男やブリキ男や獅子男やトトが好きで好きでたまらない。彼らの一挙手一投足が私の心を撃ち抜いて止まないのだ。 [review] (3819695) | [投票(1)] |
★3 | 芸達者だがトラウマを抱えたおっさん3人衆が少女を庇護しつつの珍道中もので、彼らはその過程で悩みから解放されるが、ドロシーは何かを得るわけではない。その無私性は愛すべきだが啓蒙的な強圧感も若干臭う。オズの国の造形は年月に耐えたか?微妙である。 (けにろん) | [投票(3)] |
★3 | ファンタジー作品では傑出かな・・と。楽しいし心温まるし、観ている人を狙ってる(何を?)かのような描写!それは確実かな。だけど自分自身、「ガツン」とくる魔法にはかからなかった・・。その魔法を説明しろと言われても難しい(笑) (ナッシュ13) | [投票] |
★3 | 今観ても面白い。若干色褪せつつあるが。 (赤い戦車) | [投票] |
★5 | 楽しさ、スケールの大きさ、細部の繊細さ。どれをとっても見事な舞台装置。アイディアの限りを尽くしたであろうトリッキーな特撮処理やメイク。ミュージカルと映画という二大娯楽にかけるアメリカの心の原点を見る思いがする。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★5 | ○オチかよ! (モノリス砥石) | [投票] |
★4 | このいたいけな少女が薬物中毒になっちゃうなんて...ライザ・ミネリは相当に悲惨な少女時代を送ったそうです。 (りかちゅ) | [投票(2)] |