★3 | 一連の横溝作品の中では、最もインパクトに欠ける作品。力がなく、つかみ所がないだけに、逆に、滅びゆく物悲しさ、寂しさといったものは、うまく出せているのかもしれないし、そういう意味では見るべきところもあると思う。しかし、人物関係が、ややこしくて、映画を見ただけでは、よっぽど頭いい人じゃないと理解できないよ。横溝作品の特徴ではあるのだけれど。 (ことは) | [投票(1)] |
★4 | 原作もまぁまぁで、映画もまぁまぁ。映画のほうが若干上か。ダラダラした感じがあり、もう少しメリハリをきかせたかった。 (KEI) | [投票(1)] |
★4 | 凄惨な殺人事件の数々に疲れ果てた金田一耕助、最後のあいさつ。哀しい。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(2)] |
★4 | シリーズ中最も異色な点は、事件や犯人よりも金田一耕助本人に焦点が当たっていることにある(シリーズ中最も影が薄くとも) [review] (ペペロンチーノ) | [投票(4)] |
★3 | 横溝自身も反省するほどの人間関係の複雑さは如何ともしがたいが、先入観に捉われず金田一をも脇役として見るとシリーズの集大成的な細部の描写が楽しめる。その意味での本作の主役は「金田一耕助シリーズ」そのものと言ってもよいのではないかと思う。 (ナム太郎) | [投票] |
★3 | 小品。なんだけど、キャラだけは無茶苦茶立ってるんだよね。それに免じて+★1。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |