コメンテータ
ランキング
HELP

「悲惨なだけの映画で名作と言えるか!?」(ビビビ)の映画ファンのコメント

火垂るの墓(1988/日) フィラデルフィア(1993/米) エレファントマン(1980/英=米) セブン(1995/米) 自転車泥棒(1948/伊) シュウシュウの季節(1998/米=香港=台湾) グリーンマイル(1999/米) 太陽は、ぼくの瞳(1999/イラン) ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク)が好きな人ファンを表示する

火垂るの墓(1988/日)************

★4生活の落差、人の世の無情、荼毘に付す、煙・・・。私の生まれる前の話しなんですが、情景描写も見事。 [review] (chokobo)[投票(3)]
★4い、痛いのです。心が、、、、 [review] (hideaki)[投票(2)]
★4プライドとかそういうことではなしに、彼らは彼らなりに、未熟な考えではあるとはいえ、「何とかやっていける」と思ったんじゃないだろうか。それを教えてやらない大人もそれどころじゃなかったんだろうけど… [review] (モモ★ラッチ)[投票(12)]
★4こんな悲しいアニメ作らないで!間違って観ちゃうじゃない。  [review] (fufu)[投票]
★4泣いた。何度見てもせつない。セツ子の可愛さがせつなさをより強める。 (kanako)[投票]
★5ドロップに限らず飴を噛み砕いて食べていた自分に、食べ物の大切さを教えてくれた恩師です。飽食の時代にこれは衝撃的です…『ダンサー・イン・ザ・ダーク』と対等に勝負出来る後味の苦い映画! (ジャイアント白田)[投票(3)]
★4背景にあるのは戦争であって、この兄弟は間違いなく戦争の犠牲者だ。 そして、日本とて、加害者であり、戦争の犠牲者は、世界的規模で今もなお増えつづけているということを忘れないでいよう。 [review] (kazby)[投票(16)]
★4辛すぎて最後まで観たことがない。 (YUKA)[投票]
★5日本一有名な4歳、節子に5点。節子が喋り、節子が動くだけで泣けてくる。もう、パブロフ。「にーちゃ〜ん、おあがり〜」涙・涙・涙・・・・・・・・・・・・・・・。 (IN4MATION)[投票(2)]
★1分かった。この物語はきっと「あんまり勝手なことをやってると、こんな悲惨な死に方をしますよ」というたとえ話なんだ。そうに違いない。 [review] (甘崎庵)[投票(6)]
★5声優の「吹き替え」に我慢がならないことがあるが,この映画では魂が吹き込まれている。 (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★5泣きたくなったら観る映画です。 (stimpy)[投票]
★5パールハーバーと同時上映希望!! (くーるみんと)[投票(1)]
★5冒頭の通行人の台詞:「もうじきアメリカさんがやって来るのにこんな(汚い)のがおったら恥やで」・・・これは単なる反戦映画ではないのです。 [review] (sawa:38)[投票(49)]
★4何度となく涙・涙。 (RED DANCER)[投票]
★5優しいはずのオバサンにあそこまで意地悪をさせた時代背景が悲しい。誰も悪くない。誰も悪くないのに。 (poNchi)[投票(8)]
★3涙に対するエクスキューズ [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(5)]
★5見てない人、見たけど泣かなかった人には、ドロップあげないもんね。 (mal)[投票(1)]
★4サクマドロップ、中でくっついちゃうんですよね。人の親になってみると、これは大変辛い映画です。妻は泣けすぎて頭が痛くなって寝込んでしまいました。 (ぱーこ)[投票(4)]
★5ドロップの缶が印象的。こんな幼い子供が死ななければならない戦争ってなんの意味があるのだ。 (ドロンジョ)[投票]
★4子供たちへの「歴史教育」としてならば、実写で撮るよりはずっと気がきいているのではないか? (ボヤッキイ)[投票(2)]
★5原作を読んだ。それは短編集の中の一作で、20ページ程のものだった。あの短い小説から、これ程まで涙を誘えるアニメが生まれる事に、本当に驚いた。 [review] (mimiうさぎ)[投票(5)]
★4高畑監督で唯一納得出来る作品。・・それにしてもカワイソ過ぎる。そんなに皆を泣かして楽しいですか?ひどい、、ひどい人だよ、アンタ・・ (Curryrice)[投票]
★3これを見て感動する人と、逆にひいてしまう人がいると思う。僕は後者。 (ぼり)[投票(2)]
★5始まってから3分で泣いてしまう映画はこの映画のみ。 [review] (m)[投票(7)]
★4アニメでこんなのやられたら、切なくてしょうがない。 何度観ても涙が溢れる。 (わわ)[投票]