★4 | 評価が2から4へアップ! [review] (大魔人) | [投票] |
★3 | 嫌いじゃないのだが、初めてビデオで観たとき寝てしまった。そして特別編を初デートで劇場に観に行って、またしても寝た。シリーズ中一番退屈かも。 (ビビビ) | [投票] |
★5 | 封切り日に偶然、午後から休講になったので映画館に駆け込みました。
鑑賞中に隣に座った方からアイスクリームをご馳走になり、更に喫茶店で
ジュースをご馳走になりました。初ナンパに遭った記念日でもあります。 [review] (ライムの香り) | [投票(3)] |
★3 | 見立てを必要としなくなったSF映画が大手を振って文学と決別した瞬間、まばゆいばかりの光は尾を引き、それまでに跋扈していた胡散臭くも愛すべき陰影達を容赦なく浸食していった。この一本を否定するのではない。ただ、今の主流に感じる隔絶とその歴史を手繰るとき、どうしてもこの一本に辿り着いてしまうのだ。 (kiona) | [投票(8)] |
★5 | 何度見ても最高に楽しめる。 [review] (テトラ) | [投票(2)] |
★4 | 脚本に中身はないが、とりあえずスケールは桁違いにデカく、ディテールは細かい。言うなればこだわり職人の作った鯉のぼりみたいな映画 (てれぐのしす) | [投票(1)] |
★4 | 予告編が上映された時、劇場全体がざわめいた。「全く体験したことのないものがやってくる」というつかみどころのない昂揚感。そんなことがこの先あるだろうか。 (ニュー人生ゲーム) | [投票(8)] |
★5 | その当時のことを考えると・・・。おっどろいたろーなー観客。 (水木クロ) | [投票] |
★5 | あの音楽に例のタイトルロール。スクリーンいっぱいの宇宙戦艦。もうそれだけで,至福の時。 [review] (もーちゃん) | [投票(1)] |
★5 | この映画に文句のある人がいるの?
空前絶後のボーイズムービーです。 (jun5kano) | [投票] |
★5 | 単純明快なストーリーと壮大なスケールと独自の世界観、そして撮影のアイデア、これだけ揃えば良い映画が作れるってことですね。 (ハム) | [投票] |
★3 | SF大好きなんだけど、なぜか好きになれないシリーズ。 (りゅうじん) | [投票(1)] |
★5 | 自分が生まれた頃にこのような作品が出てたとは本当に信じ難い。飛び抜けた独創性と、映像、音楽が見事に融け込んだ文字通り金字塔的作品。これのおかげでSFというジャンルが映画界に立ちあがったのは至極納得である。この企画を一蹴したユニバーサルの当時の幹部連中は「失敗した!」では済まないほど後悔したのが目に浮かぶようである。01,04,30 (hess) | [投票] |
★5 | シリーズ中最も素直に楽しめる作品だと思います。田舎の映画館でも行列が出来たパワーは凄かった。 (takamari) | [投票(1)] |
★5 | 高校生の時、映画館で見て映像のスピード感に圧倒された。 (Osuone.B.Gloss) | [投票] |
★4 | もちろん良かったですけど、もっと上を期待したい。 (takasi) | [投票] |
★3 | 画期的なのはモーション・コントロールの戦闘機が醸すスピード感と巨視感のみであり、お姫様奪回作戦の陳腐な作劇は子供心にもチープに思えた。『アメ・グラ』を撮った作家が生涯をこれのみで終えるのか。それも又生き方だろうが解せない。 (けにろん) | [投票(2)] |
★5 | 特別編のCG追加はむしろ余分(というか緊張感を削ぐ)と言ってしまえるくらい,完璧な映画。 (月魚) | [投票] |
★5 | 見れば、どれが千秋実、藤原釜足、三船敏郎、上原美佐なのかすぐわかるように作るとは黒沢さんを本当に尊敬して敬意を払ってるんだなぁと思った。(レビューはグレたルークが童謡を歌ってます) [review] (ジャイアント白田) | [投票(8)] |
★5 | この映画以前と以降で全く特撮映画の質が変わった一作。そして「フォースを使え」は、なんにでも使える無責任な励ましの言葉として普及した。 (サイモン64) | [投票] |
★4 | これ以降、どんどんハン・ソロが洗練される一方、ルークとレイア姫の顔はどんどん人間離れし、周囲の宇宙人たちに溶け込んでいく。 (はしぼそがらす) | [投票(7)] |
★5 | めっちゃ、好きやねん!アメリカでの噂を聞いて、日本公開をどれだけ待ったか?
先に小説まで読んでしもた。当時、わしゃ高校生。最近Book「ジョージルーカス伝 スカイウォーキング」を読んでハリウッド裏話も知った。革命児として尊敬する。 (中世・日根野荘園) | [投票] |
★5 | 思い入れが強すぎると、何を書いても無駄に思えてきます。 [review] (甘崎庵) | [投票(4)] |
★4 | ハリソン・フォードが若くてかっこよかった。 (お珠虫) | [投票(1)] |
★4 | 冒頭いきなりのテロップでこの映画の世界に容赦なくたたき込まれ、ジェダイって何だろう、フォースって何だろう、と困惑する観客(私だけ?)をおいてきぼりにしながら、有無をいわせずストーリーは進む。困ったことに不親切な映画ほど面白い。 [review] (NAMIhichi) | [投票(1)] |
★5 | 俺に「特別編」は必要ない。 [review] (荒馬大介) | [投票(4)] |
★5 | 砂漠のロボ2体が頭に焼き付いてます。R2D2のおもちゃがうちにありました。 (nsx) | [投票] |
★4 | 映画というよりもすでに一つの文化なので私ごときが何も言う事はありません。スター・ツアーズ楽しませて貰ってます。 (は津美) | [投票] |
★5 | たぶん僕はジェダイなんじゃないかと思う。 (prick) | [投票] |
★3 | すまんっ。オレ、先帰るわ。楽しんでってくれっ。 (るぱぱ) | [投票] |
★5 | エピソード3が公開され、さらに美味しくなったエピソード4. [review] (パグのしっぽ) | [投票] |
★4 | アミダラ女王のあの美貌を見てしまった今、レイア姫との初対面がまだ無欲なガキの頃でよかったと、なぜか胸を撫で下ろしてしまう私であった。 (ナム太郎) | [投票(2)] |
★4 | C3POとR2D2が、完璧な一体のロボットだったら・・・面白さ半減だったろうね。 (ミジンコ33) | [投票] |
★5 | スターウォーズこそ映画の申し子。 (KISSYAN) | [投票] |