コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

CUBE(1997/カナダ)************

★3肩こりますね。痛々しいし。息苦しいし。(2011/06/16) (chokobo)[投票]
★4実態の見えない恐怖の中で極限状態に追い込まれた時の人間の弱さと醜さ。最後まで展開が読めない。 (RED DANCER)[投票(1)]
★4極限状態の人間の精神にスポットを当て、それ以外を消し去った作品。よくもここまで描けたものだ。 (甘崎庵)[投票(1)]
★5「何故?」と疑問を持つこと全くなく、ひたすら「実態のない怖さ」にビビってしまった。こういうのに宇宙人の一人でも出てきてもらっては困るのだ。 (ボヤッキイ)[投票(5)]
★5生々しいほどの人間の内面のえぐり出し方に、最後までハラハラ。すべてが謎であるがゆえに面白い (ぼり)[投票]
★3あまりにも発想が突飛すぎて、作った人たちでさえもてあまし気味の感じが・・・。 [review] (G31)[投票]
★4入口→ [review] (アリ探し)[投票(2)]
★5「どんな終わり方でもいい、早く決着ついてくれ~」と念じつつ、ヒイヒイいいながら観た。ヒーロー不在の映画は、「この人は間違いなく生き残る」という安心感がなくていい。 (はしぼそがらす)[投票(20)]
★4サスペンスものの本質だけに絞りきったような異色作。 [review] (シーチキン)[投票(2)]
★5シンプルイズベスト。 (ロボトミー)[投票]
★2起も結もない昇天映画。もしくはオチのない笑点。出てくる奴らが『ゾンビ』の人間並みに個性薄し。ラストも観客に想像させるってより思い浮かばなかったんだね。閉じ込められたことの閉塞感・息苦しさが伝わってこなかったということは、映画としては失敗だと思う (モモ★ラッチ)[投票(3)]
★4もう1度観たい。でも2度と観ない。あ~、頭いてぇ。胸焼けもしてきた・・・ (らーふる当番)[投票(1)]
★3甘い! 30分の「ミステリー・ゾーン」でも、もうひとひねりあるぜ。 (ペンクロフ)[投票]
★4発想が良い。低予算B級映画の傑作。 (赤い戦車)[投票]
★4アイデアは秀逸だが、つめがちょっと甘いかな。惜しい。 (くーるみんと)[投票]
★3着想は抜群に面白いが、展開が実にありきたり。低予算を逆手にとって果敢にハッタリに挑む心意気は大いに買うも、もうちょっと心理描写や人間関係に気を配らねばハリウッドの鼻をあかすほどの驚きや感動は生まれません。せっかくのアイディアがもったいない。 [review] (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3どうして彼らはここに連れて来られたのかその事を深く追求せよ! [review] (TO-Y)[投票(1)]
★3分かり易い閉塞感。分かり易いぶんだけ嘘臭いとも思う。人間はそんなに脆いですか? ()[投票(1)]
★3この映画はどこにもつながっていない。 [review] (ina)[投票(20)]
★3気がついた時はすでにキューブの中で、超えても超えても壁が続く。 [review] (ゆーぼー)[投票]