コメンテータ
ランキング
HELP

「物語の迷宮に迷い込んだら・・・」(ことは)の映画ファンのコメント

秘密(1999/日) アパートメント(1995/仏=伊=スペイン) オープン・ユア・アイズ(1997/仏=スペイン) アンナ・オズ(1996/スイス=仏=伊) 姉のいた夏、いない夏。(2001/米) 悪魔の手毬唄(1977/日) 犬神家の一族(1976/日) 人でなしの恋(1995/日) 迷宮のレンブラント(1997/米) オリヴィエ・オリヴィエ(1991/仏) D坂の殺人事件(1997/日) ヒマラヤ杉に降る雪(1999/米) ブロークダウン・パレス(1999/米) 羅生門(1950/日) ルームメイト(1992/米) 獄門島(1977/日) 天河伝説殺人事件(1991/日) 病院坂の首縊りの家(1979/日) メルシー・ラ・ヴィ(1991/仏) 八つ墓村(1996/日) 悪霊島(1981/日) クッキー・フォーチュン(1999/米) 八つ墓村(1977/日) ミリオンダラー・ホテル(2000/独=米) 雪の断章 情熱(1985/日) 甘い嘘(1999/仏) メメント(2000/米) めまい(1958/米) アザーズ(2001/米=仏=スペイン) フォロウィング(1998/英) レベッカ(1940/米) 記憶の扉(1994/伊=仏)が好きな人ファンを表示する

野いちご(1957/スウェーデン)************

★4作者39歳の作品。主人公は78歳の設定。39歳の人が2倍の歳の人の心情がわかるものなのか?? そのストーリィー、テーマの面白さで4点にはしたが、78歳になった時にもう一度採点してみたい。 (KEI)[投票]
★5若いとき見ました。ベルイマンも結構若いときに作っってしまったんですね。ひとの生と死(若さと老い)を見つめた映画です。後の映画はある意味ではこの映画の説明にすぎないのかもしれない。 (セント)[投票(3)]
★4人の心を表す綺麗な作品。自分の生きる道を他人に指摘され激する大人達には価値感あり。強い事は大切だけど、涙する勇気も人には時に必要だと痛感した。本当の気持ちの答えは決して一つではないけど、自分を見つめ直す姿勢が過剰せず描かれ好感色に慕えた。 (かっきー)[投票]
★4一見暖かいがとても残酷。 (ドド)[投票(2)]
★5何だろう?この完成してるのに枯れてない感じ。『処女の泉』が『羅生門』なら、『野いちご』は『東京物語』。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(2)]
★4ベルイマンはこの当時はまだ40前の、“若い”監督であり、一方シェストレムは当時78歳。二人が代表する「過去」と「現在」のスウェーデン映画を見せる作りになっています。 [review] (甘崎庵)[投票]