★5 | 上映時間以上に、長くて大きな映画。良くも悪くも。 (天河屋) | [投票(1)] |
★5 | ワイダ!!フェリーニ!!(カップヌードルよりこれが先?) [review] (chokobo) | [投票(8)] |
★5 | 笑える、泣ける、踊れる、酔える、感じる、そして考えさせられる。
映画に求める全てがここに!人間って最悪だけど素晴らしい!生きるって大変だけど素晴らしい!(すいません、少々感情的になってます…) [review] (埴猪口) | [投票(2)] |
★4 | 悲劇的な歴史をこんなに崩しちゃってもいいの?そんな疑問を感じるけど特異状況の心情凝縮を鋭く描き優れた作品に仕上がっていると思う。リアリティある喜怒哀楽劇に惹かれるシーンが満載で感情移入してしまう。得に主人公の滑稽を窺えるシーンは胸に残った。 (かっきー) | [投票] |
★5 | オーソドックスな映画ではないが、監督の心は伝わった! [review] (どらら2000) | [投票] |
★4 | 無理矢理笑い茸を食べさせられたみたい。苦しくておかしくて。 (KADAGIO) | [投票(1)] |
★2 | 全く理解出来ない。もう一回だなこりゃ。 (ドド) | [投票(1)] |
★5 | 最初から最後まで印象に残る映画でした。 (コマネチ) | [投票] |
★4 | ぐるぐる回る、燃える車イス。あれほど映画で絶望を感じる画も少ない。86/100 (たろ) | [投票(3)] |
★3 | 地下から聞こえてくる笑いが鳴り止まない様な後味 (モモ★ラッチ) | [投票(3)] |
★4 | こんな映画をみたのは初めて。強烈な印象の残る作品だと思います。 (kekota) | [投票(1)] |
★5 | 最高!時間があれば朝昼晩の3回服用してもいい薬。点滴より強力間違いなし!栄養ドリンクからいくとユンケルの一番高いのって感じかな。親知らずの歯を抜いた後に久しぶりに見たい逸品です! (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★5 | この世界観は衝撃的!音楽も脳裏に焼き付いて忘れることなし! (流星) | [投票] |
★4 | すべては、地下(=見えない所)で繋がっているんだ。 [review] (HAL9000) | [投票(2)] |
★3 | 楽団が入るのは好きだが、さすがにぐったり疲れた、眠い。ユーゴスラビアの哀しみを描くのに、この物語がいいのか判断に迷うが、これを皮切りにもっと作られればと思う。といっても、もう27年経つ(今は2022年)。‘勝者はいつも時だ’、まさにその通りだ。 (KEI) | [投票] |
★5 | こういう「どうとでも理解しとくれ」モノがいい。小説的映画。 (カフカのすあま) | [投票(3)] |
★5 | 映画がはじまって直ぐに、この映画が只ならぬ傑作であることを確信できます。 (白いドア) | [投票] |
★3 | ユーゴスラビアの悲喜劇。デフォルメの中にリアリティが織り込まれているように感じさせられる。 (RED DANCER) | [投票] |
★4 | 不思議ストーリーと不思議映像。どうにもこれは癖になる。しかしシリアスシーンでもギャグを忘れない、めりはりの無さが気になってしょうがない。これさえ何とかしてくれれば最高なのになあ。 (鵜 白 舞) | [投票] |
★4 | 何かを手に入れた瞬間に失われる別の何かかけがえのないものへの鎮魂曲。人間にとって時間は単線ではない。悲しいことに「今」が成立するためには、「ありえたかもしれない今」が不可欠なのだ。 (ジェリー) | [投票(6)] |
★5 | やっぱりまず音楽にしびれてしまった。恥ずかしながら、この映画を観たあと、ネットにある、ユーゴの歴史とユーゴ紛争について書かれた文書をずいぶん読んだ。 (kazby) | [投票(3)] |
★5 | 笑っちゃぐらい何度も戦禍にまみれながらも、けちな悪党や女やその仲間が、阿呆のようにめげずに生きる。滑稽で悲しい。猥雑で優しい。凄惨で美しいこのカオスが、音楽、映像のリズム、人物の多彩さ、重層的な(つまり地上と地下と)展開など、すべての表現を一貫していて素晴らしい。 (エピキュリアン) | [投票(6)] |