★4 | ブラックコメディの本質は見ている人を居心地悪くさせること。本作は見事にブラックコメディになってます。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | 久々、胸にぐさっと突き刺さったいい映画です。観客(傍観者)に強烈に冷たい水を浴びせた。戦争とか事件は、普通の人がすぐ嫌でも巻き込まれるけど、同時にその他の人は観客になってしまう悲喜劇。娯楽作のようにうまい。 [review] (セント) | [投票(4)] |
★4 | 衝撃などどこにもない。ただ、語られなければならない、戯曲化された現実だけがそこにある。戯曲化されていても、どこまでもリアルだ。 [review] (SUM) | [投票] |
★4 | あのラストには静寂すら感じる。戦争って、国家間が人々にあたえる洗脳に大きな原因があるのだと知った。どっちが戦争始めたのか、彼らも分からないのだろう。86/100 (たろ) | [投票] |
★4 | 笑ってしまっていいんですよね?(2011/01/10) [review] (chokobo) | [投票] |
★4 | 戦争の意味をカリカチュアライズしたら、この映画になった。今この時代に見るにはぴったり。戦争を体験したことの無い、地球上の全ての人が見るべき。 (MM) | [投票] |
★4 | 密閉空間での心理戦から後半、国連軍とTV局を加えて加速的にパノラミックに展開していく様に映画的ダイナミズムを感じたが、この女性レポーターと仏人軍曹の心情描写が前半を牽引する2人と拮抗し切れてない。滅多にない痛切なラストを擁しただけに惜しい。 (けにろん) | [投票(7)] |
★4 | あの男はこれからどうなる? その目には何が見えている? そのとき何を思う? 4.7点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | 上も下も、さぞ熱かったことだろう。 (らーふる当番) | [投票] |
★3 | 素直に笑えないユーモア、インパクトを感じないラスト。そして鑑賞後しばらく経ってから生まれ、未だに晴れない、自分自身への疑念。。 [review] (緑雨) | [投票(13)] |
★5 | 「現代の寓話」の誕生。21世紀、個人として、日本人として、アジア人として、人類として、我々は今後どの立場に立たされてゆくのか。 (chilidog) | [投票] |
★3 | 中盤がだれて退屈だったものの、全体的には秀作。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | これは「戦争映画」じゃない。 [review] (ネギミソ) | [投票(6)] |
★3 | 内戦の悲惨さがにじみ出ている。 [review] (RED DANCER) | [投票] |
★4 | 存在の耐えられない軽さ。 (G31) | [投票(1)] |
★5 | うわぁぁ、鳥肌たった映画って始めてかも!!ストーンズのTシャツだったところからもうくぎ付けでした。エンドロールが流れても終りえない映画。 (わわ) | [投票(1)] |
★3 | ボスニア戦争での実体験から紡ぎ出されたフィクションは、見るものを捉えて離さない。 [review] (トシ) | [投票(1)] |
★4 | 観終わって全てをハッキリと理解できたわけではない。だが、これほどまでに力のある作品を観てしまった日には『ブラックホーク・ダウン』なんかに★3以上付ける気にはなれない。 [review] (JKF) | [投票] |
★5 | 銃が一挺、銃が二挺。人間の知恵と道理が見えてくる。 [review] (sawa:38) | [投票(9)] |
★4 | 甘くないし、一筋縄じゃいかないんだね、紛争も、民族も。身動き取れない兵士という強烈なメタファーに心が引き裂かれる。 (立秋) | [投票] |